![]() |
最新更新日:2023/05/26 |
本日: 昨日:76 総数:117816 |
青菜をゆでよう(5年生)
5月18日(木)
家庭科で、青菜をゆでることにチャレンジしました。 ゆでたり、しぼったり、包丁で切ったり。 班のみんなと、しっかり声をかけ合い、 美味しい青菜が茹で上がりました。 「美味しい!」 と、子どもたちは、大満足でした。 ![]() ![]() ![]() きいてきいてきいて(5年生)
5月16日(水)
国語の「きいて、きいて、きいてみよう」では、 友達にインタビューをして「きき」、 そのインタビューを「きいて」記録し、 インタビューの報告を「きく」という学習をしました。 友達にインタビューし、 友達の新たな一面を知る子ども達でした。 ![]() ![]() ![]() 容積(5年生)
5月16日(火)
算数の「体積」の学習で、 容積について学びました。 班の中で、筆箱を使って、 容積の説明をし合っているところです。 ![]() ガスコンロの点け方(5年生)
5月12日(金)
(4月の様子をお伝えしています。) 家庭科で、ガスコンロの点け方を学習しました。 最近では家でも使うことが少なくなり、 子ども達は、 「キャンプで使った!」など言いながら、 恐る恐る、点火していました。 この後は、お茶をいれる学習をしました。 ![]() ![]() ![]() メダカの卵(5年生)
5月12日(金)
(4月の様子をお伝えしています。) 理科「メダカのたんじょう」の学習で、 それぞれの学級で 育てているメダカの観察をしています。 4月急に暖かくなったからか、 例年よりも早く、 メダカが卵を産み始めました。 顕微鏡を使って、 メダカの卵を観察しているところです。 ![]() ![]() ![]() 天気の変化(5年生)
5月12日(金)
(4月の様子をお伝えしています。) 理科「天気の変化」の学習で、 空の様子を、午前と午後に観察しました。 タブレットで雲の様子の写真を撮り、 天気との関係をまとめました。 ![]() ![]() ![]() 英語の学習(5年生)
5月12日(金)
(4月の様子を、お伝えしています。) 英語の学習が始まっています。 子ども達は、先生やデジタル教科書の 英語の音を聞いたまま、 きれいに発音しています。 ![]() ![]() ![]() 6年生からソーランを教わりました!!
5月1日(月)運動会に向けて、6年生から「東っ子ソーラン」を教わりました。あと少しで、本格的に運動会の練習がスタートします。6年生の皆さん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() よろしくお願いします(5年生)
4月8日(土)
進級おめでとうございます。 7日には、学年集会をしました。 教科担任制や、学年の先生の自己紹介、 学年目標のことについて話しました。 一年間、子どもたちの成長を見守っていきます。 ![]() |
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1 TEL:082-923-2711 |