最新更新日:2024/09/09 | |
本日:50
昨日:13 総数:147011 |
音読発表会
国語科「ふきのとう」の音読発表会をしました。登場人物の言動や場面の様子を想像しながら、班の友達と音読の工夫を考えて発表することができました。友達の発表の良いところを見つけようと、しっかり聞くこともできました。
ボール投げの練習(4年生)
5月1日
体育の授業で、スポーツテストのソフトボール投げの練習をしました。 今日は4人グループに分かれ、お互いに投げるフォームを見せ合い、良い投げ方について意見を交換しました。 「木よりも上を見て、45度の角度で投げるといいよ。」 「まっすぐ投げるんじゃなくて、丸くなるように投げる(山なりになるように投げる)と、いいよ。」 「最初の記録よりも、3倍も飛んだよ。すごいね。」 「ありがとう。自分でもびっくり。」 自分の言葉でアドバイスするから、相手にも伝わりやすかったようです。 教わった方も教えた方も記録が伸びるたびに大喜び。 本番のスポーツテストでも、素晴らしい記録がたくさん出そうです。 どのチームからも大きな拍手がたくさん出ていました。 仲間ってほんとに大切ですね。 絵の具でゆめもよう(4年生)その2
5月1日
図画工作科の「絵の具でゆめもよう」では、絵の具のいろいろな使い方を試して、いろんな模様を作ってみました。 次は、段ボールの凹凸に色をつけてスタンプしました。 「波の形の方向を揃えても、変化させても面白いね。」 「重なっているところも作ってみよう。」 「違う色でもいい感じだよ。」 筆で塗る以外にも、絵の具のいろいろな使い方があることがわかりました。 不思議で楽しい時間になりました。 絵の具でゆめもよう(4年生)その1
5月1日
図画工作科の「絵の具でゆめもよう」では、絵の具のいろいろな使い方を試して、いろんな模様を作ってみました。 薄めにといた絵の具をストローで吹いて模様を作ると、思いもよらない方向に絵の具が動き、不思議な作品になりました。 「絵の具を動かす方向を考えながら、吹いたよ。」 「どんな色をのせようかな。」 「線と線が重なっても面白いね。」 6年生からソーランを教わりました!!
5月1日(月)運動会に向けて、6年生から「東っ子ソーラン」を教わりました。あと少しで、本格的に運動会の練習がスタートします。6年生の皆さん、ありがとうございました。
東っ子ソーランを伝えよう会(6年生)
今日の6時間目にソーランの引継ぎ会を行いました。
まずは、5年生にお手本を見せ、そこから、運動会実行委員が細かい動きを説明し、体を実際に動かしながらやってみました。 6年生も5年生と一緒に踊りながら5年生の動きを見て、アドバイスがあったときには、動きを止めて5年生にアドバイスをしていました。 二学年でつくるソーランがどんな仕上がりになるのか楽しみです。 6年生はさらにパワーアップしたソーラン節を見せてくれる事と思います。 5月の掲示板
5月の保健室の掲示板は「健康診断について」です。保健委員会の当番の人たちと一緒に貼りました。
5月はお医者さんに診ていただく耳鼻科検診や眼科検診などもあります。上手に健康診断を受けて、自分の体について知りましょう。 ものの燃え方と空気(6年生)
6年生の理科では、ものの燃え方と空気の関係を調べています。
空気の中の窒素、酸素、二酸化炭素、どの気体がものを燃やすはたらきがあるのか、実験をしました。 気体を集めるのに水を使い、上手に集めていました。 また、ろうそくが激しく燃える様子に驚いていました。 英語で自己紹介(6年生)
今日の英語では、名前と誕生日を聞き合いました。
My name is 〜 . や My birthday is 〜 . を使いながら自己紹介をして、メモを取りました。 積極的に自分から話しかける人が多くいたことに感心しました。 ピースサミットの作文(6年生)
6年生は今までの平和学習で学んだことを思い起こしながら、作文を書きました。
自分の意見をしっかりと書くことを意識して取り組みました。 平和を願う気持ちや、自分たちにできることなどを各々の言葉で書いたものが、ピースサミット、そして平和宣言へとつながっていきます。 1年生とのプチ遠足(6年生)
今日は残念ながら雨天により遠足が中止になりましたが、その代わりに4時間目に体育館で1年生と6年生でプチ遠足を行いました。
一緒にゲームをしたり、お弁当を食べたり、楽しく過ごしました。 顔合わせの時よりもお互いにリラックスした様子でした。 また休み時間に遊んだり、給食や掃除のお手伝いをしたり、交流を深めていきたいです。 アサガオの種のプレゼント
昨年自分たちで育てたアサガオの種を、1年生にプレゼントしました。少し緊張していた2年生でしたが、優しい笑顔で1年生に渡すことができました。学校案内やおもちゃランドでの交流も楽しみです。
国語「帰り道」(6年生)
国語の「帰り道」の学習が始まりました。
同じ出来事について、2人の視点から書かれているのが特徴の物語です。 2人の人物像や、心情の変化について深めていきます。 1年生との顔合わせ(6年生)
4月19日(水)の5校時に1年生との顔合わせ会を行いました。
ペアとグループを決めての初めての顔合わせに、6年生は最初は少し緊張したような様子でしたが、一緒にゲームをしていくうちに、緊張がほぐれ、いい笑顔で接することができていました。 優しく1年生に教えてあげる姿が、とてもすてきでした。 これからの交流も楽しみです。 被爆体験を聴く会(6年生)
4月17日(月)5・6校時に梶矢先生をお招きして、平和学習を行いました。
梶矢先生が小学校1年生の時に体験されたことを、ご自身で描かれた絵を使いながら、語っていただきました。 広島の街の様子、そこで被爆した人々の様子、また、他の被爆者の話などを聴きました。 子どもたちはその話に聴き入って、涙を流す人もいました。 今回聴いたことから、自分たちには何ができるのか考え、伝えていけるようにしたいです。 最後に梶矢先生がオリンピックの聖火ランナーをされたときのトーチをもたせていただきました。 春の生き物の観察(3年生)
理科の学習で春の生き物を観察するために、花と虫を探しに行きました。
ものさしを使って実際に大きさを測ったり、触ってみたりして、細かく色・形・大きさに注目して観察することができました。 観察シートもとても丁寧に書くことができました。 初めての理科(3年生)
3年生から始まった理科の学習では、最初に春の生き物さがしをします。
虫眼鏡の使い方と注意点について確認してから、学校の周りの春の生き物を見つけに行きました。 次回は花と生き物の色、形、大きさに注目しながら、詳しく観察をします。 初めての給食
4月13日(木)
今日は、1年生の初めての給食の日でした。 手をよく洗って、ナフキンを広げ、マスクをして上手に待つ1年生。 手際よくどんどん配膳して行く6年生のお兄さんお姉さん。 あっという間に準備ができました。 6年生にお礼を言った後、食べるときの注意や量の減らし方、おかわりの仕方を確認して、「いただきます。」をしました。 小学校初めての給食の味はどうだったかな? 1年生の給食お手伝い(6年生)
今日から1年生の給食が始まり、6年生は給食の配膳のお手伝いに行きました。
初めてのお手伝いでドキドキしていましたが、「ありがとうございます。」と1年生にお礼を言ってもらい、照れくさいような、嬉しいような様子でした。 明日から掃除も教えるようになります。 憧れの6年生と言ってもらえるよう頑張っていきましょう。 学年集会(6年生)
今日は体育館で学年集会を行いました。
6年生にかかわりのある教員を紹介し、担任からのクイズを行い、楽しく盛り上がりました。 また、6年生としてきまりを守っていくことの大切さや、一年間の見通しについて、真剣に聞くことができました。 学校の代表として、学校を変えていける立場にあることを自覚して頑張っていってほしいと思います。 |
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1 TEL:082-923-2711 |