最新更新日:2024/04/18
本日:count up63
昨日:81
総数:138687
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1 TEL:082-923-2711

書写指導(6年生)

11月30日(月)

今年度も、佐野先生に御来校いただき、
書写の指導をしていただきました。

6年生の課題は、「伝統を守る」です。
長半紙に5文字を書くので、
配置がとても難しいです。

文字の大きさや中心の取り方、筆の動かし方など、
たくさんの大切なポイントを教えていただきました。

画像1
画像2
画像3

My Best Memory(6年生)

12月15日(火)

英語の学習では、思い出を聞き取ったり
話したりする活動をしています。

この単元の学習の最後に、
小学校での自分の一番の思い出を英語で伝えます。

この日は、発表に向けて、英文を完成させ、
練習をしました。


画像1
画像2
画像3

12年後のわたし(6年生)

図画工作科では、
「12年後のわたし」の学習に
取り組んでいます。

針金と紙粘土を使い、
将来の自分の姿を思い浮かべながら、
作品作りをしています。

どんな作品になるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

国語科(6年生)

国語科では、筆者の考えを読み取り、
社会と生き方について考える学習をしました。

「メディアと人間社会」
「大切な人と深くつながるために」
「プログラミングで未来を創る」
という3つの文章を通して、
「これからの社会でどう生きていくか」
ということについて、筆者の考えを示しながら、
自分の意見をまとめたり、
まとめた内容を話し合うことで
さらに考えを広げたりすることができました。
画像1
画像2
画像3

水溶液3(6年生)

理科では「水溶液」の学習を
進めています。

この日は、水溶液のはたらきについて
実験を通して調べました。

前の時間よりも濃度の高い塩酸を使うので、
より安全に気をつけながら
活動をしていました。

児童は、金属が溶けていく様子に
大変驚いていました。
画像1
画像2
画像3

水溶液2(6年生)

理科「水溶液」の学習で、
前時に引き続き水溶液について
さらに詳しく調べていきました。

この日は、水溶液をリトマス紙に
つけたときの色の変化を調べ、
酸性や中性、アルカリ性について
学びました。

また、水溶液に気体が溶けていること
があることについても、
実験を通して学びました。
画像1
画像2
画像3

書写指導2(6年生)

12月3日(木)

先日に引き続き、佐野先生に
書写指導をしていただきました。

前回に引き続き、一画一画ポイントを教わりながら、
練習をしていきました。
前回学習したことも思い出しながら、
丁寧に練習をしていました。

書いている途中で、
残りの文字と半紙の空白を考え、
文字の大きさや間隔を調整することなど、
上手に書くこつを教わり、
児童は、それを生かして練習していました。
画像1
画像2
画像3

プログラミング(6年生)

算数科の「プログラミング体験をしよう」
の学習で、プログラミングツールを用いて
体験学習をしています。

自分の意図することを実現するために、
どのようにしたらよいか論理的に考えながら、
活動していました。

画像1
画像2
画像3

校内の掲示板から(6年生)

図画工作科「墨で表す」の学習で、
水墨画に取り組みました。

児童のすてきな作品が展示してありますので、
御来校の際はぜひ御覧ください。
画像1
画像2
画像3

オリジナルカレーの発表(6年生)

英語「Let's think about our food.」の学習では、
班でオリジナルカレーを考え、
普段食べているカレーや、
オリジナルカレーの食材や
その食材の産地などについて紹介し合いました。
画像1
画像2
画像3

柿山伏(6年生)

画像1
画像2
国語科の「伝統文化を楽しもう」の学習では、
狂言「柿山伏」の音読を通して、
伝統文化に触れ、
その言葉の響きやリズムに親しむ学習をしています。

演者の掛け合いを楽しみながら、
音読を楽しんでいました。

ありがとうございます(4年生)

11月26日(木)

「総合の学習で、
皆賀の昔のお話をしてくださった久保田さんに、
どんなお礼ができるかな?」
子どもたちは、
「どんな質問にも答えていただき、うれしかった。
お礼の気持ちを手紙で表したい。」
「久保田さんに教えていただいたことをまとめて、
久保田さんや、学校のみんなにも見てもらいたい。」
そんな気持ちから、感謝の手紙と、
掲示物としてまとめたものを写真として
お渡しすることになりました。

子ども安全の日集会で、
防犯ネットワーク代表の久保田さんから
お話をいただいた後に、
学級代表がクラスで書いた手紙を渡しました。

久保田さんが、
「まとめた新聞など、童心寺(皆賀沖会館)に
飾りたい。」
と言ってくださったことに驚き、
大喜びの4年生でした。
画像1
画像2
画像3

慣用句(4年生)

11月20日(金)

国語で、慣用句の学習をしました。
二つ以上の言葉が合わさって、
新しい言葉になる慣用句が、
たくさんあることに、
子ども達は驚いていました。

慣用句を国語辞典で調べてクイズにし、
班の友達と出し合っているところです。

「この慣用句、聞いたことある!」
「例文が、面白いね。」
目を輝かせて、
友達とクイズを出し合う子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

What_do_you_want?(4年生)

11月20日(金)

unit7では、
たくさんの果物や野菜が並んだ
世界の国々の
市場の様子を学びました。

今日は、
子ども達もカードを並べて、
お店の人と、お客さんに分かれて、
買い物をします。

覚えた果物や野菜を、
英語で注文し、
オリジナルパフェや、
オリジナルピザを作りました!

「One hundred , please.」
無茶な注文をするお客さんも登場して、
笑いに包まれる教室でした。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動(4年生)

11月20日(金)

今週は、4年生のあいさつ運動でした。

7時55分から、8時10分までの間、
校門や、通路に立ち、
自分たちから、
大きな声であいさつをしました。

「おはようございます!」
「おはようございます!」

進んであいさつし、
元気なあいさつが返ってくる。

毎日がこうなるようにしたいものですね。
画像1
画像2
画像3

実験の予想(4年生)

11月13日(金)

前回の実験で、
「空気はあたためたり、冷やしたりすると、
体積が変わる。」
ということが、分かりました。

でも、どのくらい変わるのか…
はっきりと確かめるために、
ゼリーで印をつけて、
実験することになりました。

実験の予想では、
友達が描いた図に、
次々と自分の考えを
図にかき足していく姿が見られました。

さあ、結果はいかに?!
画像1
画像2
画像3

図画工作科 「ひみつのたまご」

画像1
 図画工作科で、「ひみつのたまご」という題材の絵を描きました。
 まず、パスで自分だけのひみつのたまごを描きました。次に、たまごの中から出てくるものを想像し、絵に表しました。2年生になって初めての絵の具を使い、嬉しそうにしている子も多かったです。
画像2

Let's think about our food.(6年生)

英語の学習では、英語を使いながら、
自分たちの食生活について考える学習をしています。

現在は、グループで、オリジナルカレーを考え、
材料の産地などを英語で表現しています。

今後、自分たちが考えたメニューを英語で発表します。
画像1
画像2
画像3

エプロンの製作2(6年生)

パッチクロスも工夫していました。
画像1
画像2
画像3

エプロンの製作(6年生)

家庭科の時間に、エプロンの製作をしています。

今日は、ポケットにパッチクロスをつけていました。

完成ももうすぐです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
4/1 入学受付

G Suite for Education

学校だより

PTAだより

ほけんだより

五日市東小学校いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応について

新型コロナ感染防止に関わるお知らせ

スクールカウンセラーだより

広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1
TEL:082-923-2711