最新更新日:2024/04/18
本日:count up52
昨日:94
総数:138300
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1 TEL:082-923-2711

理科「じしゃく」

画像1
 3年生は、理科の時間に、磁石の性質や働きについて調べています。
 この日は、学習した磁石の極の性質をもとに、磁石が南北をさす理由について、考えました。実験では、水に浮かべた磁石が、方位磁針と同じ方向を向いていることに気付き、驚いていました。
 学習を通して、磁石が南北をさす理由や方位磁針の仕組みについて、理解を深めることができました。

理科「電気の通り道」

画像1画像2
 3年生は、理科の「電気の通り道」の学習で、電気を通すつなぎ方や電気を通す物を調べています。
 授業では、回路の途中にある電気を通さない物を取り除くことで、豆電球の明かりがつくことを発見していました。空き缶や、はさみの刃の部分が、電気を通したり通さなかったりした理由が分かりました。自分たちの経験と結び付き、回路についての理解を深めていました。

ひろしま美術館

画像1画像2画像3
 1月27日午後からひろしま美術館に見学に行きました。多くの児童が初めての美術館見学でした。美術館に入るとたくさんの名画があり、その大きさや数に圧倒されました。児童は、多くの名画の中からお気に入りの作品を探し、色づかいや人物の表情などから、作者の想いを想像しながら感想を書いていました。良い作品を見ることで児童の心も育まれたと思います。

きこえの教室冬のお楽しみ会

画像1画像2
 1月30日(木)、きこえの教室の冬のお楽しみ会を行いました。毎年、このお楽しみ会では、「言葉の力を育てる。」「コミュニケーションの力を高める。」ことを目標に掲げ、学習の一環として劇の発表を行っています。今年の演目は、「きこえの新喜劇」。台詞の中には、ことわざや慣用句、駄洒落、付け足し言葉などがあり、楽しみながら台詞を覚えていきました。本番では、これまで練習してきた、声や動作にメリハリを付けることや台詞のバトンパスをすることに気を付けながら、精一杯演じることができました。子どもたちは、「始まる前はわくわくしたし、始まるととても楽しかった。」「見に来てくれた人に笑顔を届けられたよ。」と、達成感を感じている様子でした。
 劇の発表後には、来てくださった先生方、保護者の方と一緒に「ペットボトルボウリング」を楽しみました。どこに転がるか分からないボールに苦戦している様子もありましたが、和気あいあいとした時間を過ごすことができました。

手すき和紙づくり体験学習

画像1画像2画像3
 6年生は、1月29日(水)に、おおたけ手すき和紙保存会の方にお越しいただき、手すき和紙づくりを体験しました。原材料は、コウゾとトロロアオイです。コウゾは、保存会の方が1年かけて育てた後、加工したものです。和紙のすき方を教えていただいた後、それぞれが和紙づくりにチャレンジしました。緊張しながら、1枚目をすいて要領をつかんだ子どもたちは、厚みを調整したり、汚れを取り除いたりしながら、世界に一つだけとなる自分ですいた和紙を完成させていました。保存会の方に、優しく丁寧に教えていただきながら、楽しく温かい時間を過ごすことができました。1枚の和紙を完成させるためには、多くの労力と時間が必要なのだということを実感したようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1
TEL:082-923-2711