最新更新日:2024/04/18
本日:count up1
昨日:81
総数:138624
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1 TEL:082-923-2711

マツダミュージアム見学

画像1画像2画像3
 5年生は,9月26日(水)マツダミュージアムに見学に出掛けました。マツダ自動車本社前からバスに乗り,広大な敷地内を通ってマツダミュージアムに到着しました。エントランスホールに展示してある憧れのマツダ車に試乗した子どもたちは,大喜びでした。また,マツダが誇るロータリーエンジンの技術を紹介され,そのフォルムの美しさを見た子どもたちからは,感激の声が聞こえてきました。環境に優しく,安全で快適な車づくりを目指すマツダの取組の数々に,感動するばかりでした。組み立てラインでは,車がどんどん組みあがっていく様子を見学することができました。今日の見学で見聞したことを,これからの学習に生かしていきたいと思います。

野外活動に向けて

画像1
 8月30日(木)に5年生集会を行いました。
 
 10月15日(月)〜10月17日(水)の野外活動に向けて、全員で心構えや目標を確認しました。
 一人一人が「責任」「協力」「思いやり」を持って活動できるよう、これから、日々の生活を見つめ直したり、役割分担をしたりして準備を進めていきます。

なかよしPTC

画像1画像2画像3
 なかよし学級は,8月3日(金),PTC活動を行いました。みんなでカレーづくりをしたり,ゲーム遊びをしたりしました。カレーづくりでは,保護者の方と一緒にピーラーで野菜の皮むきをし,包丁で切る作業をしました。低学年は,包丁の持ち方から教えてもらい,ゆっくりと一口大の大きさに切ることができました。でき上がったカレーは,とてもおいしくて全て完食してしまいました。ゲーム遊びでは,自分用の白と青の旗をつくって,旗上げゲームをしました。どの児童も指示を出すお母さんの声を聞き逃すまいと素晴らしい集中力を発揮しました。どんどん速くなる指示の言葉にしっかりとついていきました。最後に,みんなでお菓子つりをして,楽しいひと時を過ごすことができました。

町たんけん(バス通りコース)

画像1画像2
 2年生は,7月10日に,生活科「町たんけん」の学習でバス通りを探検しました。
バス通りのお店の前を通ると,児童から「あのお店行ったことあるよ!」「中に入ってみたいな!」という声が聞かれました。また,「車がたくさん通っているね!」「自分の家の周りの様子と違うね!」などの発見がありました。

平和学習(みんな生きている)

画像1画像2
 2年生は,7月に平和学習を行いました。
 被爆アオギリの話を聞き,学校で大きくなっている被爆アオギリ2世を観察しました。
 73年前,原子爆弾が投下され,何もかも焼けてしまった中,被爆アオギリが芽を出したことで,みんなが生きる勇気をもらったそうです。
 多くの学校で被爆アオギリの子どもたちが元気に生きていることに,児童は感動していました。学習の最後には,アオギリに手紙を書きました。
 人間だけでなく,動物も植物もみんな生きていることを感じることができました。

音読活動

画像1
 3年生は、東っ子タイム(帯タイム)に,音声言語教材「話す・聞くスキル」を使って楽しく音読しています。特にリズムに乗って楽しく読むことのできる「寿限無」という教材では,ゆっくり読んだり,速く読んだりして,大きな声で楽しんで読むことができました。子どもたちから「今日は『話す・聞くスキル』しないんですか?」と聞きにくるほど楽しみにしています。
 御家庭では,いつも音読の確認をしてくださいまして,ありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。

なかよし1 自立活動

画像1画像2
 7月18日(水)5時間目,なかよし1では,「みんなでおべんとうをつくろう」という題材で,お手紙の内容を正しく聞き取って動く活動を行いました。お手紙には,どんな動きで,どんなおかずを買うのかが書かれています。どの児童も,しっかりと内容を聞き取り,上手に体づくり運動をしながら,自分で考えておかずを選ぶことができました。最後に,みんなでおいしそうなお弁当のパズルを完成させて大喜びしました。

「きこえの教室 夏のお楽しみ会」

画像1画像2
 きこえの教室の児童は、8月に行う「きこえの教室 夏のお楽しみ会」でつくるメニューについて、週に一度のグループ学習の時間に話し合いました。意見が異なった際、「リーダーは最後のお楽しみ会だから、リーダーの好きなメニューにしよう。」という仲間への思いやりをもった声が低学年から挙がり、メニューが決まりました。「みんなで協力する」ということをめあてに、楽しくおいしい「サラダうどん」ができることを期待しています。

しゃぼん玉を飛ばしました。

画像1画像2
 1年生は、生活科の「なつだ あそぼう」の学習で,しゃぼん玉を飛ばしました。太さの違うストローを使い,いろいろな大きさのしゃぼん玉をつくりました。どのように息を吹いたらしゃぼん玉ができるか,友達と相談しながら楽しく学習することができました。

ぐんぐん育て!ヒマワリ!

画像1
 3年生の花壇ではホウセンカ,ヒマワリ,マリーゴールドを植えています。生き物係,理科係が毎日水やりをしてくれたおかげでヒマワリは3m近く育っています。台風で倒れかけたこともありましたが,今では競うようにぐんぐん伸びています。水やりをしている子どもたちも「花が咲いたよ。」「こんなに伸びたよ。」と成長を楽しんでいました。

七夕飾り

画像1画像2
 7月5日(木)の自立活動の時間に,なかよし学級のみんなで七夕飾りをつくりました。7月7日は七夕の日です。短冊に自分の願いごとを書き,折り紙でつくった飾りと一緒に笹に結びました。「友達と仲良く遊べますように。」「漢字をいっぱい覚えることができますように。」「北海道へ行ってラーメンを食べることができますように。」など,いろいろな願いごとがありました。みんなの願いがかなうといいですね。

ふんわりふわふわ

 3年生は図画工作科の「ふんわりふわふわ」の学習で,ビニール袋とビニールのテープを使って工作をしました。できた作品を送風機を使って飛ばしてみました。見事に空中に浮いた自分の作品を見ながら,何度も「飛んだ飛んだ!」と喜びながら飛ばしている様子が印象的でした。
画像1画像2

がんばるぞ!リコーダー♪

画像1画像2
 3年生になり,音楽科の授業で,初めてリコーダーの授業をしました。教室でも,朝の会や帰りの会に練習しています。「強さはこのくらいだよね。」と友達同士で確認しながらふいています。早くたくさんの曲を吹けるようになりたいです。

自分たちにできる食中毒予防を考える

画像1画像2画像3
 5年生は,6月20日(水)に,栄養教諭の河野朋葉先生に御越しいただき,「自分たちにできる食中毒予防について」話を聞きました。
 始めに,給食センターでの取組を聞き,給食を作る人は,身支度や衛生面にとても気を付けていることが分かりました。その取組は,3年生のとき,オタフクソースを見学した際に,体験したことと同じであると気付いたようでした。最後に,グループで「自分たちにできる食中毒予防について」話し合いました。
・手を洗うときは,爪の間や手首も石けんできれいに洗う。
・給食当番のときは,帽子の中に前髪も含め髪の毛を全部入れる。
など,食中毒を予防するためには,一人一人が身支度や衛生面に気を付けることが大事であることに気付くことができました。給食時間には,さっそく取り組む姿が見られました。継続していくことができるよう声を掛けていきたいと思います。

安全マップづくり

画像1画像2画像3
 6月22日(金)5,6校時に安全マップをつくるために,5年生は,学区内の「犯罪が起こりやすい場所」や「子ども110番の家」を探しに出掛けました。
 各学級で6つの班をつくり,班長・地図係・記録係・カメラ係・時計係の役割を分担し,活動するための3つの約束を決めました。(出会った人に挨拶をする。協力する。安全に気を付ける。等)お互いに声を掛け,助け合いながら活動している姿に,大きな成長を感じました。それぞれの班が見つけてきたものをまとめて,五日市東小学校の安全マップを完成させたいと思います。
 最後になりましたが,御多用の中,子どもたちの活動を見守っていただきました保護者の皆様,おかげさまで,子どもたちは安全に活動することができました。御協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。

安全マップ作り

 6月22日(金)に,安全マップ作りのため,町探検に出かけました。学校の北側の地域を探検しました。
 子どもたちは,地図で確認しながら,「ここは,車が多いから危ない。」「溝があるから落ちないように気を付けよう。」など,気が付いたことを,熱心に記録していました。車が多く通る場所,暗くて見通しの悪い場所,人通りが少ない場所など,様々な発見があったようです。
 今回の発見をもとに,各学級で安全マップにまとめ,地域で安全に過ごすことができるように話し合っていきたいと思います。
画像1画像2

社会見学へ行きました!

 心配していた雨も朝には上がり,6月20日(水)に,白ケ瀬浄水場・西部リサイクルプラザ・中工場(清掃工場)の見学に行きました。
 社会科で「わたしたちのくらしと水」と「わたしたちのくらしとごみのしょり」について,総合的な学習の時間で「環境(八幡川)」について学習しているので,ある程度の知識もあり,興味を持って熱心に見学することができました。
 浄水場では,図で学習していたいろいろな「○○池」を見て,「本当だ!」「なるほど,こうなっているのか。」と理解が深まったようでした。
 西部リサイクルプラザでは,大量に運び込まれた資源ゴミを人の手で選別していることに驚いたり,再利用することの大切さを実感したりしていました。
 中工場では,「この中に,何tものごみがあるなんて信じられない。」と,環境に配慮したつくりの工場に感心していました。
 ただ知識を増やしただけで終わらせず,より良い生活や環境にしていけるように,自分たちの生活と結びつけて考えていってほしいと思います。
画像1画像2画像3

モンシロチョウの観察

 理科の「チョウを育てよう」の学習で,モンシロチョウの成虫の観察をしました。
 教室で育て,羽化したモンシロチョウを,色,形,大きさなどの視点を持って,観察しました。また,足の数や足が出ている場所に注目すると,児童は,予想と違う場所から足が出ていることに気付き,驚いていました。
 最後に,「ありがとう。」「元気でね。」と気持ちを込めて,外に返しました。
画像1画像2画像3

サツマイモの苗植え

画像1画像2
 6月15日(金),なかよし1は4時間目に,なかよし2・3は5時間目にサツマイモの苗を植えました。どの児童も,おいしいサツマイモができるように,一生懸命に茎を斜めにさして,土をかぶせました。去年に続き,今年もたくさんのサツマイモが収穫できることを楽しみにしています。

連合野外活動

画像1画像2画像3
 6月12日(火)〜13日(水),3・4・5年生の6名は,連合野外活動で広島市青少年野外活動センターこども村に行ってきました。1日目は,グリーンウォークとディスクゴルフをしました。また,珍しいモリアオガエルや,その卵を見付けました。夜はキャンドルサービスをして,たくさんの友達とダンスをして盛り上がりました。2日目は,牧場見学とペンダント作りをしました。どの児童も一泊二日の野外活動を友達と一緒に楽しく過ごすことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1
TEL:082-923-2711