最新更新日:2024/03/04
本日:count up1
昨日:57
総数:136278
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1 TEL:082-923-2711

六年生を送る会で詩を送りました。

画像1画像2
  3月1日(木),六年生を送る会を行いました。2年生は,6年生にお祝いの気持ちを込めて,「いきいき生きる」の詩を群読しました。各教室で詩を覚え,本番に向けて一生懸命練習を重ねてきました。始めは自信が持てず,みんなの声がなかなかそろわなかったのですが,本番では大きく力強い声を体育館中に響かせることができました。また,6年生の入退場では,アーチ係として活躍する子もおり,6年生に「卒業おめでとう」の気持ちを伝えることができました。

劇のグッズ紹介〜小道具編〜

画像1
 衣装だけでなく、小道具だって力が入っています!これらも全て、子どもたちがお家の人に手伝っていただきながら仕上げた、手づくりの作品です!
 みんな、自分が使う道具はもちろん、仲間の小道具にも惹かれています。

劇のグッズ紹介〜衣装編〜

画像1画像2画像3
 お楽しみ会で行う劇に向けて、子どもたちがすてきな衣装を用意してきました!
 お家の人と一緒に創作したり、子どもたちがお家の人にイメージを伝えて縫っていただいたりしたもので、どれも気持ちがこもっています。
 子どもたちは、衣装をうれしそうに披露し合っていました。

劇の練習風景

画像1画像2
 「きこえの教室冬のお楽しみ会」に向けて、子どもたちは、劇「ももたろう」の猛練習中です。
 練習を始めるときには、6年生のリーダーが中心となって、めあてを考えます。そうすると、せりふのバトンタッチができるようになり、表現を工夫することも増えてきました。
 また、練習が終わると振り返りを行います。「○○さんは声が大きくなったね。」「○○くんの登場の仕方が上手になったよ。」など、お互いの良いところを見付けて伝え合う様子が見られます。

たこあげ

画像1画像2からまっても自分でほどけるよ
 生活科の「むかしのあそびをたのしもう」の単元で,凧をつくりました。自分のかいた絵が,空高く揚がるところを想像しながら,絵の色合いや大きさを工夫してかきました。
 凧揚げでは,風が弱かったのですが,みんな一生懸命走って,凧を高く揚げていました。こつをつかんだ子は,歩きながら揚げたり,立ち止まって糸を引いて揚げたりしていました。

おもちゃまつり

画像1画像2画像3
 2月15日木曜日,なかよし学級で,おもちゃまつりを開きました。2年生の国語科の学習に「おもちゃ教室を開こう」という単元があります。2年生が中心となり,なかよし学級の友だちを招待して,自分の考えたおもちゃを紹介しました。2年生の考えたおもちゃは,「魚つり」と「パッチンガエル」でした。つくり方や遊び方を一生懸命に分かりやすく伝えようと頑張りました。全員がおもちゃをつくることができて,2年生は,とてもうれしかったそうです。そして,出来上がったおもちゃで楽しく遊ぶことができました。

おたのしみコンサート

画像1画像2
 2月9日金曜日,なかよし学級では,佐伯区民文化センターで開催された広島市消防音楽隊の「おたのしみコンサート」へ行きました。オープニングはフラッグのダンスから始まり,楽器の紹介や手遊び歌なども含め,子どもたちの知っている曲が次から次へと演奏されました。曲を聞いて口ずさむ子,一生懸命に手拍子をする子がいて,一人一人楽しく鑑賞することができました。最後は,カープの応援歌を歌い,会場いっぱいに盛り上がりました。みんな,心地良い気分で学校に戻ることができました。

昔あそびの会

画像1画像2画像3
 1月24日(水)に地域の方に「むかしあそび」を教えていただきました。
 お手玉、羽根つき、あやとり、おはじき、竹とんぼ、けん玉、だるまおとしを体験しました。コツを教えていただいたり、技を見せていただいたりして上達することができました。「初めてできた〜。」という声も、たくさん聞こえてきました。
 日頃、見守ってくださっている地域の方々に、教えていただけたこともうれしかったようです。

佐伯消防署の見学

画像1画像2画像3
 1月19日(月)に佐伯消防署の見学に行きました。みぞれ混じりの雨が降る中,みんなで歩いて行きました。
 消防署の役割や消防士の仕事について,話を聞いたり,質問したりして,学習を深めることができました。
 実際に防火服やヘルメットを身に付けさせてもらい,重装備で消火活動をする大変さを実感しました。また,早く出動するための工夫や,どのような現場にも対応できるよう,消防車に用意されているいろいろな道具,日々の訓練や点検について知り,どのようにして自分たちの暮らしの安全が守られているのかということが分かりました。

五日市東美術館

 1月19日(金)の5時間目に,体育館に展示してある「五日市東美術館」の作品を鑑賞しました。
 高学年の絵を見て,絵の具の使い方に感心したり,低学年の作品を見て,1,2年生のころを思い出したりしながら楽しく鑑賞することができました。そして,鑑賞カードに,それぞれお気に入りの作品を書きとめていました。
 この日見付けた作品の良さを,これからの図画工作科の作品づくりに生かせていけたらいいなと思います。
画像1画像2画像3

五日市東美術館

画像1画像2
  1月19日金曜日,五日市東美術館で,絵や工作の鑑賞をしました。会場の体育館には,2年生だけでなく,他学年のすばらしい作品がたくさん飾ってあり,みんな興味津々で見ていました。子どもたちは,絵の構図や配色,工作の形のバランスなど,1つ1つの作品の良さをしっかり見て,感想を書いていました。特に高学年の作品では,「僕もあんな風に描けるかなあ」と,これからの図画工作科の学習を楽しみにしていました。

クルクルまわして

画像1画像2
 図画工作科の学習で,風車をつくりました。
 上手に回るかどうか,外に出て確かめてみました。歩いたり走ったり,立ち止まって向きを変えてみたりと回し方にもいろいろな方法があることに気付き,楽しんでいました。

おもちゃまつりを開きました。

画像1画像2画像3
  12月20日水曜日,1年生を招いて「おもちゃまつり」を開きました。2年生は1年生に楽しんでもらえるようなおもちゃを考え,準備を行ってきました。おもちゃをつくって実際に遊んでみたり,遊び方の説明を考えて練習したりと,グループごとに試行錯誤しながら活動を行ってきました。本番では,準備をしてきたことを出し切り,1年生に楽しんでもらい,一緒に活動することができました。1年生がおもちゃで遊んでくれたり,うなずきながら説明を聞いてくれたりするのを見て,2年生もうれしい気持ちになれたようです。お兄さん,お姉さんとして,また1つ成長することができました。

理科の学習で育てているヘチマは今…

画像1画像2
 夏には青々としていたヘチマですが,秋から冬にかけて気温の低下と共に,今は茶色に変わっています。実を割って中を見てみると,黒い種がいっぱい!
 子どもたちも,「この実が枯れたら種が落ちてきて,ヘチマはまた芽が出るのかな?」と想像を膨らませていました。

校外学習「宮島」

画像1画像2画像3
 12月15日金曜日,なかよし学級では,校外学習で宮島水族館「みやじマリン」に行きました。電車からフェリーを乗り継ぎ,宮島へ。そこから,リーダーを中心としたグループで水族館まで行きました。1年生にとっては,少し距離が長いようでしたが,高学年に手をつないでもらったり,励ましてもらったりしながら,途中で誰一人くじけることなく歩くことができました。
 子どもたちが一番楽しいと思ったことは,アシカショーを見たこと,アザラシに触ったこと,ペンギンがかわいかったこと,ドクターフィッシュに手をつっついてもらったこと,レストランで食事をしたことなどでした。子どもたちにとって水族館は,ワクワクすることができるとても楽しいところなのですね。
 6年生との最後の校外学習は,たくさんのすてきな思い出をつくることができました。

中学校の授業を体験

画像1画像2
 12月7日(木)五日市中学校の生徒指導主事下田浩城先生にお越しいただき,中学校の数学の授業を行っていただきました。めあては「加法の意味を知ろう。」でした。始めに,トランプを使った「財産ゲーム」を楽しみながら,「正の数」「負の数」を知る活動をしました。その後,頭の中で行っていた計算を式に表し,加法の計算の仕方を整理しながら,その意味を理解していきました。中学校の学習に触れ,「楽しかった〜。」の声とともに,進学への期待に胸を膨らませていました。

おやつづくり

画像1画像2画像3
 12月12日火曜日,なかよし学級のみんなで掘ったサツマイモを使って,スイートポテトをつくりました。今回は,サツマイモの量がとても多かったので,それぞれのクラスで作業を分担しながらつくりました。なかよし3は,サツマイモの皮をピーラーでむき,包丁で一口大の大きさに切りました。なかよし1・2は,ゆでてつぶし,牛乳や砂糖やバターを入れて混ぜました。最後は全員で,一つ一つ丁寧に丸めてオーブンで焼きました。一人3個分のスイートポテトが出来上がりました。おいしくて全部食べてしまう子,家族にお土産として持って帰る子と様々でした。どの児童も,家でもつくってみようと笑顔いっぱいでした。

大竹の手すき和紙づくりお話会

画像1画像2
 12月5日(火)大竹手すき和紙保存会の森本勝美様,大谷真一様にお越しいただき,手すき和紙の原材料作りについて,お話していただきました。大竹の手すき和紙には,400年の歴史があることや,刈り取りをした楮から出来る和紙は,その重量の10分の1くらい(半紙で4〜5枚程度)だと知り,和紙が,貴重な伝統文化であることを感じることができました。お話の後,原材料に触れる体験をしました。和紙作りに欠かせないトロロアオイのトロトロした感触に,皆,感嘆の声を上げていました。1月には,実際に,御指導のもと手すき和紙づくりを行う予定です。

初体験のキンボール

画像1画像2
 11月20日(月)学年学級活動で,キンボール大会を行いました。目の前に出てきたのは,直径122cm重さ1kgの大きなゴム製のボール。このボールを,「オムニティ」の掛け声の後,レシーブチームの色をコールして,飛ばします。広島市スポーツ推進委員の11名の方に,ボールの扱い方やルールを指導していただいた後,いざ試合へ。1チーム5人の,クラス対抗戦です。次第に,このゲームは,チームワークと知力の勝負だということが分かってきました。保護者の方と子どもたち,担任とが,1つのボールを追いかけながら,交流を深めることができました。体育館に笑顔があふれ,楽しい時間を過ごすことができました。

文化の祭典

画像1
 12月10日(日)に広島文化学園HBGホールで行われた,文化の祭典(音楽の部)に出演しました。
 合唱曲は,「ありがとう」と「笑顔にあえる」です。これまで,表情,口の形,声の出し方などに気を付けながら,何度も練習を重ねてきました。
 当日は,「お世話になった人に『ありがとう』を伝えたい。」「聞いている人に笑顔を届けたい。」という思いを込めた,素晴らしい歌声を披露することができました。
 子どもたちにとって,とても貴重な経験になりました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/9 登校指導,図書室閉館
3/12 振替日
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1
TEL:082-923-2711