最新更新日:2024/04/18
本日:count up4
昨日:88
総数:138340
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1 TEL:082-923-2711

平和学習

原爆ドーム原爆死没者慰霊碑
 12月2日(金)に平和学習のため,広島平和記念公園に行きました。初めての公共交通機関を使っての校外学習でしたが,電車の中で出会った方々に温かい言葉を掛けていただきながら,ルールを守って行動することができました。
 広島平和記念公園に着いてからは,原爆ドーム,原爆の子の像,被爆アオギリ,原爆死没者慰霊碑,原爆供養塔,韓国人原爆犠牲者慰霊碑をまわり,それぞれにこめられた人々の思いや,願いを知ることができました。
 平和記念資料館では,真剣に展示物や写真を見つめ,原子爆弾の被害の大きさや戦争の恐ろしさを感じていました。
 「75年間は草木も生えない。」と言われていたことを知り,子どもたちは「まだ75年も経ってないのに,草木どころか電車もあるしビルもたくさん建ってすごいね!」とヒロシマの復興の力にも感動していました。

盲導犬の理解学習

画像1
 11月18日(金)に盲導犬の理解学習がありました。広島ハーネスの会から清水和行さんにお越しいただき,いろいろなお話を聞くことができました。自分たちが当たり前のように過ごしている毎日にも,目の不自由な方にとっては困難なことがたくさんあること,盲導犬はそのような生活を助けてくれる犬であることを学びました。清水さんは盲導犬ルーラとともに,体育館の中を歩く様子をみんなに見せてくださいました。自分だけなら簡単に通れるのに,清水さんと一緒だと狭い道や階段を避けて歩いたり,清水さんが壁にぶつからないようにそばを歩いたりするルーラを,子どもたちは身を乗り出して見つめ,感動していました。
 「信号の色や,乗り物での座席の位置などを教えてもらえると助かります。」という清水さんの言葉がありました。これから街で目の不自由な方を見かけたときには,自分たちにできることを考え,率先して行動してほしいと思います。

サツマイモ掘り

11月4日(金)、なかよし1・2・3、みんなでサツマイモ掘りをしました。例年になく、大収穫でした。サツマイモの先が見えたら、折れないように手で丁寧に土を取りながら掘り出しました。同じ場所に2つも3つも見付けると思わず歓声が上がり、みんな満面の笑みで掘ることができました。次は、サツマイモを使っておやつづくりをします。
画像1
画像2

平和学習と「こころの劇場」

peace learningkokoro
 11月29日(火)に,広島平和記念公園での平和学習と,広島文化学園HBGホールでの劇団四季主催のミュージカル「こころの劇場(エルコスの祈り)」の鑑賞を行いました。
 平和学習は,中学年のときの広島平和記念資料館での見学を含め,毎年,行っています。学習を積み上げてきた6年生になった今,改めて広島平和記念資料館での見学と慰霊碑巡りをすることを通して,戦争や原爆の恐ろしさを再認識し,歴史学習とも関連させながら,これからどうあるべきかを考える機会となりました。
 「こころの劇場」では,大きなホールでの舞台演劇の鑑賞に驚いたり,劇の中で歌が始まると手拍子で盛り上がったりして,楽しんでいました。鑑賞を通して,今の自分を振り返ったり,自分自身や人を思いやる大切さに気付いたりすることができ,素晴らしい経験になりました。

「東っ子あじさいパーク」

 11月25日(金)に,「東っ子あじさいパーク」がありました。1年生から6年生までの縦割り班ごとに,校内の各教室を巡り,サイコロ積みやパズルなどのゲームをして,シールを集めていきました。
 6年生は,班のリーダーとして自覚を持ち,班のみんなを整列させたり,誘導をしたりしていました。また,班のみんなが楽しむことができるように,優しく声掛けをするなど,気にかける姿もよく見られました。
hydrangea1hydrangea2hydrangea3

バルーンアート教室(二年生学年学級活動)

画像1画像2画像3
11月22日(火)に学年学級活動でバルーンアート教室を行いました。
風船を組み合わせて作られていく作品に,
「欲しーぃ!」
「かわいい!」など歓声が上がりました。

クルクル回る風船の輪をくぐるときには,
「くぐれるかなぁ・・・。」
「ドキドキドキドキ。」
「楽しいなぁ。」
と,活動を楽しんでいるつぶやきがたくさん聞かれました。

最後に,一人1個ずつお散歩スノーマンを作って,大満足の時間を過ごすことができました。

総合的な学習の時間「知ろう・学ぼう・伝えよう『広島の伝統文化』」

 総合的な学習の時間に,「自分たちが住む広島には,どのような伝統文化が残っているのか。」という疑問から,広島県の伝統文化についての調べ学習を行いました。
 インターネットや本を使って調べていく中で,さらに和紙についてテーマをしぼり,歴史,地域との関係,原材料,つくり方,職人など,自分が最も興味を持った内容について,詳しく調べ,調べたことをまとめたり,発表したりして,学習を行いました。
 11月22日(火)には,「おおたけ手すき和紙保存会」の方が来校し,大竹の手すき和紙について,大竹で手すき和紙が行われてきた背景や歴史,原材料,つくり方,継承の努力など,具体的に教わりました。また,和紙の原材料である植物(コウゾ,トロロアオイ)やコウゾを煮たもの(和紙のもとになるもの)などを直接見たり,触ったりすることができました。手すき和紙の破れにくさを体験することもできました。
 職人の方のお話や実際に手にとって体験することで,調べ学習では気付かなかった驚きや初めて知る内容も多く,児童は,これまでの学びを深め,和紙づくりへの興味を増すことができました。

画像1画像2

学校周りの様子

 11月21日(月)から、業者の方に、学校周辺、(特に、運動場南側の)法面の整備を行っていただきました。傾斜が急で、高いところなので、なかなか作業しにくい場所でしたが、見事にきれいに整備していただきました。9月に撮った写真と比べても一目瞭然です。(左が9月頃の様子、右が11月の整備後)
9月頃の様子11月の整備後

栽培委員会 大活躍

画像1画像2
11月10日,栽培委員会の花壇にノースポールやパンジーなど,色とりどりの花たちがそろいました。休み時間を使っての作業でしたが、さすが5・6年生です。力を合わせて手際よく苗を植えていきました。来年の春,チューリップやアネモネなどの球根類が咲きそろうと,もっとすてきな花壇になることと思います。

修学旅行

 10月27日(木)〜28日(金)、なかよし3の6年生4名は修学旅行に行ってきました。一日目は京都を中心に太秦映画村、金閣寺を回り、奈良に宿泊しました。二日目は東大寺、法隆寺を見学しました。金閣寺のきれいさや大仏様の大きさに驚く4人でした。家族へのお土産もいっぱい買い、お小遣いのほとんどを上手に使い終えました。この二日間、友達とずっと一緒に過ごし、楽しい思い出をたくさんつくることができました。
金閣寺
東大寺1
東大寺2

頑張りました!! 音楽発表会!

画像1画像2画像3
 11月4日(金)に校内音楽発表会,5日(土)に音楽発表会がありました。
 難しいリズムや旋律も,練習する度に少しずつそろうようになり,子どもたちは,続けていくことの大切さや,心を一つにして演奏することの喜びを感じることができました。2日間の発表会では,練習してきたことを出し切ることができ,また,たくさんの拍手をもらうことができ,どの子もとても良い表情で教室に戻ってきました。
 4年生は,文化の祭典に向けて,これからも合唱に取り組んでいきます。この度の経験を生かして,音楽を楽しみながら,美しい歌声を目指していってほしいと思います。

修学旅行

金閣寺旅館
 10月27日(木),28日(金)で京都・奈良方面へ修学旅行に行きました。
 一日目は,京都太秦映画村と金閣寺,二日目は,東大寺と法隆寺へ行きました。
 太秦映画村では,班ごとに見学の計画を立てて行動し,仲間と様々な体験活動をすることができました。
 世界遺産の見学では,金閣寺や東大寺の大仏を見て,想像以上の美しさや大きさなどに驚いていました。また,柱に開けられた大仏の鼻の穴と同じ大きさの穴をくぐって,改めて大仏の大きさを実感していました。
 体験や見学を通して,社会科の学習内容の理解を深め,歴史的な見聞を広めることができました。
 移動のバス内でのレクや宿泊先で出来事など,様々な活動を通して,仲間との友情が深まった楽しく思い出に残る2日間になりました。

公開授業

考えてみよう発表してみよう
 10月4日(火)、なかよし2で算数科「箱の形を調べよう」の単元の学習を行いました。この日は、校内研修会でたくさんの先生方が見てくださる中、どきどきしながら頑張りました。一人一人、どのように面を組み合わせたら箱になるか一生懸命に考えました。そして、直方体の箱をつくるひみつを見付けることができました。

あきみつけ

さわやかな秋空どんぐりたくさん見つかるかな
 10月20日(木)生活科「たのしいあきいっぱい」の学習で,井口台公園に行きました。
 どんぐりの木がたくさんありました。子どもたちは,「大きいどんぐりや小さな赤ちゃんどんぐり,ぼうしをかぶったどんぐりなどいろいろなどんぐりがあった。」と,喜んでいました。どんぐりだけでなく,ちくちくした木の実(プラタナス)や茶色い葉など,秋を感じさせるものをたくさん見つけることができました。
 学校から井口台公園までは遠かったですが,交通ルールをしっかりと守ってみんな頑張って歩きました。この日にとった葉や木の実で,これから秋のおもちゃ作りを行う予定です。

リコーダー講習会

画像1
 10月21日(金)の4時間目にリコーダー講習会がありました。全国を飛び回って,リコーダーの基礎知識や美しい音色を出すこつを教えておられる小林達夫先生を講師にお招きしました。「リコーダーをもっともっと上手に演奏したい。」という子ども達の声に「欲張りだねぇ。」と笑顔で答える小林先生。冗談を交えながら,子どもたちをぐいぐい引きつける巧みな話術で,リコーダー名人になる五つのこつを伝授してくださいました。そして,「レット・イット・ゴー〜ありのままで〜」,「ドラえもん」等の曲を次々に演奏され,その音色の美しさに子ども達は静かに聴き入っていました。きれいな音を聴いて「音貯金」をすることの大切さを教えてくださいました。小林先生のリコーダー演奏でたくさん「音貯金」をした子どもたちは,今,音楽発表会に向けて,練習を頑張っています。

町たんけん

画像1画像2画像3
 10月26日(水)
 バス通りにある12のお店を子どもたちだけで訪問しました。7,8人のグループを作って自分たちで決めたお店に行きました。お店に入ると,ドキドキしながらも,あいさつをきちんとして,考えていた質問を頑張ってすることができました。
 自分たちの住んでいる身近なお店のことがたくさん分かり,満足した一日になりました。

たくさん発見したよ!図書館見学!

画像1画像2画像3
 10月7日(金)

 佐伯区民文化センターと図書館の見学に行ってきました。
「ホールには,赤ちゃんとお母さんが一緒に観ることができる部屋があるんだ!」
「私の背の高さと同じくらいの長い本がある!」
「広島市のどの区の図書館でも本を借りられて,どこで返してもいいんだ!」
などのたくさんの発見がありました。
 この日の見学で分かったことを学校に帰って,みんなそれぞれ新聞にまとめました。

社会見学に行きました

画像1画像2画像3
 10月6日(木)に,路面電車に乗って,社会見学に行きました。
 本川小学校の平和資料館(被爆建物)ハノーバー庭園・広島城公園の被爆樹木などを見て原爆の怖ろしさや平和について考えました。
 プラネタリウムでは理科で学習した「月や星の動き」を振り返りました。
 広島城博物館では,広島の歴史や昔のくらしについて学習しました。
 

竹本先生が来られました!

画像1
 10月12日(水)に竹本建治先生が合唱指導に来てくださいました。4年生は,12月に文化の祭典に出場する予定です。
 歌うときの姿勢や表情,声の響かせ方など,合唱がもっともっと上手になるポイントを楽しく教えていただきました。子どもたちは,たくさん褒められ,意欲が高まったようです。みんなの声が響き合う楽しさを感じながら歌うことができました。
 まずは,本番も近付いてきた音楽発表会に向けて練習を続けていきたいと思います。

お好み焼き教室

講師の先生の説明に興味津々な子どもたち一生懸命作っています
 10月12日(水),13日(木)に学年学級活動で,お好み焼き教室を行いました。先日,社会見学に行ったオタフクソース(株)のお好み焼き課から,講師の先生を迎えました。お好み焼きの作り方を教えていただき,いざ,鉄板の前へ。生地をしき,材料をのせて,ドキドキしながらひっくり返します。うまくできたグループからは,歓声があがっていました。親子や友達同士で会話も弾み,協力しながらお好み焼き作りを楽しんでいました。自分たちで作ったお好み焼きは格別なおいしさで,「おうちでも作ってみたい!」という声をたくさん聞きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1
TEL:082-923-2711