最新更新日:2024/11/01
本日:count up26
昨日:95
総数:802221
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

くるりんぱ〜水筒のひもを巻いて入れる指導

画像1画像2
 ひもが出るとだらしなくなりますが、ここまでの徹底した指導をしています。
「くるりんぱしていれましょう」言い方がすてきです。思わず、くるりんぱをしたくなります。
 1年生の時に指導すれば、これが当たり前になります。
周りに気を配る習慣づけにもなると思います。すばらしいです。

1年生編「集中できる環境を整える。」

画像1画像2
鉛筆の持ち方・筆箱の準備も集中につながります。

新体力テスト一斉実施日

画像1
画像2
画像3
児童の体力向上につなげるための新体力テストを実施しています。
児童の体力状況を把握し、傾向と課題を明確にするためでもあります。
今日は、全校で一斉実施日でした。

実施する種目は8種類です。
  握力・上体起こし・長座体前屈
  反復横跳び・50m走・立ち幅跳び
  ソフトボール投げ・20mシャトルラン

1年生のアサガオ

画像1
 毎日、ペットボトルで水やりをしている1年生。
お世話の甲斐あって、ちゃんと双葉が出てきましたよ。

朝休憩

画像1
画像2
画像3
 縄跳びの練習台に長い列。
二重跳び、はやぶさもなんてことなし。うまいなあ〜。

遠足〜5年生

画像1
画像2
画像3
学校から一番遠いところに行ったのが5年生です。
4年生と同じ商工センターの西部埋立第五公園まで行きました。
みんなよく日に焼けて帰ってきました。

全学年目的地までよく歩きました。みんなで同じところに行き、一緒に遊び、お弁当を食べ、晴れ晴れとしたよい一日になりました。
先生達も大きな達成感でいっぱいです。

遠足〜4年生

画像1
画像2
画像3
商工センター内にある西部埋立第二公園に行きました。
元は海だったところです。きれいな公園です。

遠足〜3年生

画像1
画像2
画像3
桂公園は廿日市市にあります。桜の名所です。桜は葉が繁って日陰を作ってくれています。広い運動場で鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりしました。

遠足〜2年生

画像1
画像2
画像3
水鳥の浜公園には、めずらしい固定遊具があって、とても楽しかったようです。
たくさん歩きました。

遠足〜1年は6年生といっしょに

画像1
画像2
画像3
海老山公園は、新緑でいっぱいでした。

遠足日和

画像1
画像2
画像3
 やさしい6年生は仲良しの1年生を育てます。
 素直な1生はたのもしい6級生をつくります。

 異なる学年の子ども達が関わることで、同学年の仲間たちと過ごすだけでは得られない学びがある。
 新1年生のお世話をする6年生の姿を見ていると、1年生のお世話を通して6年生も多くのことを学びながら成長しているのがわかる。

 仲良しの1年生になあれ。
 頼もしい6年生になあれ。
 そして、楽しい学校になあれ。

 行ってらっしゃ〜い。

1年生アサガオの水やり

画像1
画像2
画像3
 5クラスとも、昨日は種まきをしました。
今日から、水やりが始まりました。
「どのくらいお水はやるの?」と訊ねると、「ペットボトル半分です」とちゃんと返ってきます。指導されたことをきちんと理解し、実行できていることがすばらしい!

ダンゴムシ見つけた!

画像1
画像2
画像3
 「ダンゴムシがおるよ〜」中庭から大きな声が聞こえてきます。
3年生は、理科で「身の回りの生物」について学習しています。
 探したり育てたりする中で、それらの様子や周囲の環境、成長の過程や体のつくりに着目して、それらを比較しながら調べる学習をします。

ヒマワリの種を植えました。

画像1
画像2
昨日、耕した花壇に、今日は種を植えました。
栽培委員会や中庭に来ていた1〜3年生に呼びかけて、種を植えてもらいました。、

ほめられて育つ。叱られて伸びる。

画像1
 褒められると、うれしくなる。やる気も自信も湧いてくる。すると、その人の「枝」の部分が伸びる。「葉っぱ」の部分が繁る。
 叱られると、悲しくなる。やる気も自信もなくなってくる。でも、その人の「根っこ」の部分は伸びている。見えないところで土にしがみつく土台が育つ。
 だから、叱られたってくよくよしない。前を見よう。上を見よう。

1年生「アサガオの種まき」

画像1
画像2
明日から、水やりをしましょうね。

本を読もう。おすすめの本完読賞

画像1
画像2
多くの友達と遊び、対話するで、心も体も頭も育つ。
でも、それだけではもう一歩。
一人で活字と向き合う時間もなくちゃダメ。
本を読めば、心が育つ。感性が磨かれ、夢が広がる。
新聞を読めば、頭が育つ。論理が磨かれ、社会とつながる。

図工「マーブリング」に挑戦

画像1
画像2
画像3
偶然にできるおもしろい模様が楽しみですね。
今年度は、3・4年生の図工は専科教員が担当しています。

こちらは栽培委員会です。

画像1
画像2
花壇の水やりをしてくれています。
水をやる場所は数か所あります。ホースの片づけが大変だと思います。
お手伝いのボランティアもいました。ご苦労様。ありがとう。
五月の風が強いですが、日も暖かで一番いい季節です。
今週の金曜日には遠足に行きます。
お天気でありますように。

人気の飼育委員会

画像1
画像2
画像3
休憩時間は飼育小屋の周りには子ども達がいっぱいです。
飼育委員会の子ども達。小屋の中の掃除とエサや水の世話。
分担も上手にしています。
そのボランティアにお手伝いの子ども達もいるようです。
ウサギを小屋の外に出してもらえるので、それをさわろうとする子ども達もいます。
高学年の飼育委員会のお姉さんたちのいうことをちゃんと聞いています。
10日間のお休みでしたが、ウサギも元気でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
6/4 6年修学旅行〜5日まで
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288