![]() |
最新更新日:2023/05/25 |
本日: 昨日:90 総数:728944 |
参観懇談会(2・3・4年)![]() ![]() 二十歳のちょうど半分ということで、1/2成人式をしました。 お家の人への手紙を書いている様子を取材していたのですが、担任からの要請でHPにアップしませんでした。それはそれは真剣に手紙を書いていました。 一人一人が将来の夢を発表しました。緊張したでしょう。がんばりました。 参観懇談会(2・3・4年)![]() ![]() ![]() 役になりきって、せりふを工夫したり、振付をみんなで合せて歌ったりしました。 かわいらしい歌声が学校中に響きました。 参観懇談会(2・3・4年)![]() ![]() ![]() 子ども達ははりきりました。 3年生は、1・4組が「できるようになったよ発表会」、2・3.5組が国語の「オリジナル絵文字発表会」でした。 大きく成長した1年間でした。4年生が楽しみです。 読書賞〜缶バッジ![]() ![]() 読書100冊(低学年)、読書カード(中・高学年)・おすすめの本完読。 1年生でも読書100冊した子がたくさん出ました。 缶バッジも残りわずかとなりました。 いよいよ学年のしめくくり![]() ![]() ![]() あと30日ぐらいで、今の学年も終わります。 1年国語「じゃんけんやさん」をひらこう![]() ![]() ![]() 「石」「はさみ」「かみ」のように、勝ったり負けたりする3つの物の組み合わせを考えました。 どのような身振りで表すか考えて発表しました。 そして、みんなでやってみました。かわいい〜!最高! 入学説明会![]() ![]() ![]() 「五日市小学校は、創立が明治5年「勉旃舎」という名で創立されました。勉旃舎の旃(セン)とは、赤い旗を意味するものだそうです。赤い旗を掲げて学校始まりを表していたんでしょうか。創立時の熱い思いが感じられるようです。 来年度、創立148年目を迎えます。 お子様が3年生になった時、ちょうど創立150周年となります。 広島市では最も古い、歴史のある学校で、明治5年に創立した学校はわずか3校だったそうです。戸坂小学校・矢賀小学校・そして、五日市小学校の3校です。 私たちはこの伝統ある学校に大変誇りを感じております。(一部紹介)」 続けて、 一年担任より・・・入学の準備について 生徒指導主事より・・・通学路や生活のきまりなど 教務主任より・・・日課表・入学式について 養護教諭より・・・スポーツ振興センター災害共済給付金制度について アレルギー対応教員より・・・食アレルギー対応について 事務・・・就学援助費・学校納入金について PTA副会長より・・・PTA活動・推奨服について 節分給食〜鬼登場!![]() ![]() ![]() 「宿題やっているか〜」「親の言いつけを守っているか〜」「先生の話をよく聴いているか〜」 子ども達はこわがるどころか、大喜び。 ダンス・ダンス・ダンス〜ダンスクラブ発表会3![]() ![]() ![]() 低学年の大喜びです。校長先生も楽しそうに踊っていました。 ダンス・ダンス・ダンス〜ダンスクラブ発表会2![]() ![]() ![]() 何年目でしょうか?ダンスのうまい教員が立ち上げて、今でも実施しているダンス発表会です。昼休憩の時間帯ですが、こんなに大勢の観客が集まりました。 ダンス・ダンス・ダンス〜ダンスクラブ発表会![]() ![]() ![]() 4月にクラブが発足して、今日の日を目標にして、児童が自主的に練習を重ねてきました。 児童集会「ウォークラリー」12![]() グループから外れて、迷子になる子も今年はほとんどいませんでした。 こんな全校集会ができるのも五日市小学校の自慢です。 落ち着いた環境・児童ならではの、大きな集会活動です。 児童集会「ウォークラリー」11![]() ![]() ![]() 説明をきちんと聞くことができます。楽しいゲームを考えてくれた5年生ご苦労様でした。楽しんでもらえて、大満足ではないかな。よくがんばりました。 グループのまとめ役であった6年生ご苦労様。大変立派でした。 児童集会「ウォークラリー」10![]() ![]() ![]() 四人でボードの上のボールを落とさないように運びます。 児童集会「ウォークラリー」8![]() ![]() ![]() さて、何分でゴールしたでしょう。 黒板にはランキングが書いてあります。発表やいかに。 児童集会「ウォークラリー」7![]() ![]() ![]() このゲームは、2本の線からはみ出さないように描いていくゲームです。 集中が勝負の鍵です。 チェック役の5年生も一生懸命です。 児童集会「ウォークラリー」6![]() ![]() ![]() お姉ちゃんが1年生をだっこして、かわいらしいですね。たよりになるお姉ちゃん。 私もあんなお姉ちゃんになりたい。 この活動は縦割り活動のメインの行事です。 我が校の伝統であります。 児童集会「ウォークラリー」5![]() ![]() ![]() 児童集会「ウォークラリー」4![]() ![]() ![]() 箱から、問題カードをとります。その問題をジェスチャーで伝えます。 児童集会「ウォークラリー」3![]() ![]() ![]() 説明役の児童も上手です。視覚的にボードをもって説明するとはよく工夫しています。 こんなに異年齢の児童が集まって相談することはそうそうあることではありません。いじらしいほどにかわいらしい。 |
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |