![]() |
最新更新日:2023/05/25 |
本日: 昨日:151 総数:728819 |
昼休憩にがんばる〜リレー練習![]() ![]() ![]() 運動会の花と言われるのも昔から「リレー」と言われています。それだけに選抜された児童への周囲の期待も大きくなります。 休憩時間返上で練習をしています。指導する先生達もがんばっています。 今日は、バトンの受け渡しの練習でした。 どのくらいのところに来たら走り始めるか、助走のタイミングを確認していました。 運動会のスローガン![]() ![]() スローガン担当の子ども達が休憩時間返上で横断幕づくりをしてくれています。 本当にご苦労様。それを支える教員も一生懸命です。 運動会でご覧ください。 大休憩の楽しみ![]() ![]() ![]() ダンゴムシ・カマキリ・バッタ・大粒のクリなどを探しに、中庭にやってきます。 運動会練習5年![]() ![]() ![]() 大きな栗の木の下で![]() ![]() ![]() たくさん実をつけています。 今年はこんなに大きな栗の実が見つかります。 ほとんどが小さいのですが。 運動会練習2年生![]() ![]() ![]() 演目は「パプリカ〜笑顔をとどけよう〜」です。 むずかしい振付に思いましたが、全部覚えたと言っていました。すごいですね。 隊形移動やウェーブもあります。 運動会練習4年生![]() ![]() ![]() 定番の「五小っ子ソーラン」です。 4年生の定番です。 振付もよく覚えて、曲にのっています。 キビキビした動きがすばらしい! 運動会練習5年「銭太鼓」![]() ![]() ![]() 背筋がピンと伸びています。 5年の表現は「銭太鼓」です。 これは本校の伝統でもあります。 児童も教員も、5年になったら、銭太鼓をするんだという思いでいます。 今はしっかり振付を覚える段階です。 教員も一生懸命です。 歯科検診![]() ![]() 1年生練習の合間に水分補給![]() ![]() ![]() 豪快に水筒の水を飲みます。これぞラッパ飲み! 先生も子ども達と一緒に水分補給です。 1年生初めての運動会に向けて![]() ![]() ![]() むずかしい振付です。一生懸命覚えようとがんばっています。 第1回五小運動会キャラクター総選挙![]() ![]() ![]() 児童が主体的に運動会を盛り上げるために、そのような企画を考えてくれるとは、とてもうれしいことです。86のでキャラクター案がポスティングされました。 広報委員会による選考により、8つが選ばれて投票になります。 第1回五日市小学校運動会キャラクター総選挙![]() ![]() ![]() 4年「昔のくらし」![]() ![]() こては1時間炭を使っていたそうです。 電気アイロンは5分でしわがのびます。 便利になっています。 この子達が大人になるとどんなに変わっているのでしょう。 4年「昔のくらし」![]() ![]() 羽釜と電気炊飯器の違いを調べています。 4年社会「昔の暮らし」![]() ![]() まだ未完成だそうです。調べ学習をしている途中です。 よく調べているなあと思います。 丁寧な記述がすばらしいです。 体操座りとまっすぐ並ぶことの大切さ![]() ![]() 体操座りとまっすぐ並んでいる美しさがすばらしい。 協調運動の表れである集団行動を気持ちを込めて、練習している様子が遠くからでも感じることができます。 さすが、6年生です。 自分の心を磨く。![]() 人のためになることは気持ちのよいものだ。 この子は学校を磨きながら、自分の心を磨いているんだろう。 そろうことの美しさ![]() ![]() きちんとそろって入れてあります。 小さなことですが、こんなしつけも大切にしています。 今日は、いじめ対策推進教師の伴先生の学校訪問を受けました。 学ぶ環境がとても整っていると、感動しておられました。 「はきものをそろえる」ことは昔からの大切なしつけとされています。 そろうことの美しさ![]() ![]() 靴箱のサンに靴のかかとをあわせて入れる。 そんなしつけをしています。 ごらんのように、靴箱が美しいです。 学ぶ環境は子どもを育てます。 |
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |