最新更新日:2024/11/13
本日:count up24
昨日:174
総数:803625
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

6年「全国学力・学習状況調査」実施

画像1
 2007年より、日本全国の小中学校の最高学年を対象として行われているテストです。統計的な分析から、児童への教科指導の充実や学習状況の改善等に役立てるために行われます。
 これまでA問題(基礎)・B問題(活用)に分かれていましたが、国語と算数の大きなくくりとなりました。しかし、出題傾向は、これまででいうB問題に似ており、記述式であり、思考力・表現力を問う内容でした。

今日の給食(4月17日)

画像1
画像2
《4月17日の給食》
 小型リッチパン 中華そば ウインナーと小松菜のソテー 牛乳

【地場産物の日「小松菜」】
 今日は地場産物の日です。広島県でとれた小松菜を取り入れています。小松菜は,ほうれんそうと同じ,色の濃い野菜です。栄養が豊富で,カロテン・ビタミンC・カルシウム・鉄などを多く含んでいます。特に骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多く,成長期の子どもたちには,しっかり食べてほしい野菜です。

 今日は1年生の教室での一コマです。今日は初めての給食でした!事前に各学級ごとに,給食の食べ方を話しました。しっかり聞いていたので,特に片付けの時に,パンの袋を自分なりに上手に結べている子どもが多かったです。
 給食は「おいしかった!」「全部食べた!」と声をかけてくれる子もいれば,牛乳が全部飲めず,悔しくて泣いてしまった子(苦手なものは,まず一口だけ頑張ると話しています)もいました。今日は給食時間を上手に過ごせただけではなまるですよ。少しずつ慣れて,もっと楽しい給食時間を過ごしましょうね。

なかよし学級の学習

画像1
画像2
なかよし学級では、担任の先生と指導員の先生が数名ずつを受け持ち、それぞれに合う学習をしています。たくさんもめてもらって、うれしそうにがんばっています。

6年生として

画像1
画像2
画像3
これから6年生は、いろいろな場でがんばってもらうことになります。
今日は、金曜日にある「入学おめでとう集会」に向けて準備をしていました。1年生のペアになる子が決まり、顔合わせももうすぐです。
どんな子かなあ。思いをはせながら、首にかけてあげるメダルの裏に、自分の名前を書き込みました。
これから、いろいろな場で一緒に行動します。
6年生と1年生。それぞれの一人一人の心の成長が楽しみです。
「2時間かかるかと思ったよう。すごいね。早く仕上げられたね。」
担任の先生からのほめほめメッセージがありました。
900名を超える規模の学校ですが、異年齢集団での交流も大切にしていきます。

6年社会〜歴史学習スタート

画像1
画像2
画像3
人類の進化の歴史に触れる授業です。
「チンパンジー→猿人→原人→新人」図の資料から、違いを分析し、進化の様子を想像しました。
野尻湖のナウマンゾウの歯の実物大の資料では、実際の大きさを類推し、猟の様子の絵から、「新人」のチームで猟をしていたことを想像しました。

授業の構成がうまく、3つの資料の提示でしっかり考えることができました。

ノートの黒字は自分の始めの気付き。赤字は友達の発表からの付け加えです。
5年生の時から、ノートの取り方をしっかり身に付けてきました。
ノートの記録を見ても、さすが6年生です。

4年国語〜詩の視写

画像1
画像2
画像3
国語において、視写することはとても大切です。
文字通り、描かれたものを見て、そのとおりに書き写すことですが、文章の構成・表現技法の理解や速記力・集中力を身につけることに効果があります。

今日の給食(4月15日)

画像1
画像2
画像3
《4月15日の給食》
 玄米ごはん 呉の肉じゃが 甘酢あえ 牛乳

【郷土食「広島県」】
 肉じゃがは,明治時代にビーフシチューの作り方をもとにして,広島県呉市や京都府舞鶴市で考え出されたのが始まりと言われています。呉の肉じゃがは,牛肉・じゃがいも・たまねぎ・糸こんにゃくを使ったシンプルな肉じゃがで,ごま油で炒め,にんじんが入っていないのが特徴です。

 今日は2年生の教室での一コマです。「先生!もっと食べられるよ!増やして欲しいよ!」と多くの子どもに声をかけられました。食缶の中もきれいに空っぽでした。

くつの入れ方

画像1
画像2
「かかとをサンに合わせる。」本校ではこのように指導していきます。
そうすると全員がそろい、美しくなります。
環境を整えるのも大切なことです。一人一人のちょっとした心がけで環境は整います。
くつの入れ方ぐらいと思われるかもしれませんが、
ちょっとしたことにも心配りができる子どもになってほしいと思います。

5年生理科「植物の発芽、成長、結実」

画像1
画像2
画像3
アブラナの花を分解して、花のつくりについて学習しました。
先生の見事な黒板の絵に負けじと、子ども達はノートにしっかり描きました。

3年生理科スタート

画像1
画像2
画像3
低学年は生活科でしたが、3年生になると理科と社会科に分かれます。
理科では、始めの単元では
 身の回りの生物について、探したり育てたりする中で、それらの様子や周囲の環境。成長の過程や体のつくりに着目して、それらを比較しながら調べたりする活動を通して学習します。

 「てんとうむし、見つけた」と大きな声が聞こえたきました。
 だんだん、子どもが集まってきました。
 「ほんとだ。ほんとだ。」
 先生もやってきました。

2年道「ぼくは2年生」

画像1
画像2
画像3
通学路で困っている1年生を見かけたよしおくん。
大きな秋田犬がこわいみっちゃん。
「この強い2年生さまがついているから大丈夫だよ」
よしおくんにしがみついて通り過ぎました。
秋田犬はすごい声でほえました。
くつばこのところで、みっちゃんは「ありがとう」と、うれしそうにいいました。

おすすめの本完読賞

画像1
本校には「おすすめの本」という読書推奨本が選定してあります。
低・中・高ごとに3つのコースがあります。
それぞれ50冊ずつリストアップしています。
図書室には「おすすめの本」のコーナーがあります。
900人以上が1冊ずつ借りても十分な在庫をそろえています。
選定には、広島市こども図書館の選定リストを参考にし、かつ、教科書の並行読書になるものや読み物や絵本だけにならないように様々なジャンルの本を入れています。
平和・人権・いじめ・障害・命・自然等です。
自力で読むだけでなく、お家や学級で読み聞かせしてもらっても読んだことにしていますので、ぜひ、家庭読書にも生かしてください。
佐伯区の図書館にリストを持っていって借りてくる児童も多く評判になっています。笑
リスト50冊を読んだ児童は校長室に報告にきます。賞状を上げています。
このようにHPアップについては本人の意向を尊重しながらしています。

1年生集団下校の様子

画像1
画像2
画像3
11時学校出発がとても集合がスムーズになってきて、2・3分出発が早くなることもでてきました。なかなかしっかりしています。
4つの放課後児童クラブがありますが、その指導員さんたちも引率に来てくださいます。一番人数が多い2コースには、ウォーキングボランティアの方が最後尾についてくださいます。本当に助かっています。

また、あした!げんきにいらしゃ〜い。まってるよ〜。

今日の給食(4月12日)

画像1
画像2
画像3
《4月12日の給食》
 黒糖パン チキンビーンズ 野菜ソテー 牛乳

【野菜ソテー】
 今日の野菜ソテーには,ハム・キャベツ・コーンを使いました。キャベツから水分が出てくるので,ハムを一度炒めた後取り出し,キャベツ・コーンを炒めて水分を少し抜いてから,ハムを加えて,さっと混ぜ合わせて作りました。一度に約1500人分を作るようになります。さっと混ぜ合わせるのも,大変な作業です。

 今日は4年生の教室での一コマです。給食開始2日目,昨日よりは慣れたのか(パンだったから?)手際よく準備ができ,よく食べている学級が増えてきました。写真の子どもは,食器がきれいになるように食べてくれていました。その気持ちがとても嬉しいです。ありがとう。

標準学力調査がんばる。

画像1
画像2
画像3
2年生以上が一斉に実施しました。
集中した40分間でした。校内は静まりかえっていました。

標準学力調査実施

画像1
画像2
画像3
昨年度から、標準学力調査を実施しています。研究教科である算数です。
前年度までの定着の状況を診る4月と、今年度の状況を診断する12月の2回実施します。1年生は12月の1回だけの実施です。
結果診断を指導改善に役立てていきます。また、ご家庭には個人票をお渡しします。

トイレの使い方

画像1
画像2
画像3
何をしてもかわいさいっぱいの1年生。
そう思うのは私。先生達は必死です。
トイレの使い方を習いました。
男性担任だから分かる男子トイレの使い方の説明に、そばで聞いていてうなりました。なるほど〜。by校長。

1年生がんばっています。

画像1
画像2
先生のお話を一生懸命聞いています。感心・感心。
靴箱への靴の入れ方を習いました。
かかとを靴箱のさんに合わせていれます。
手がやっと届く子もいるのですが、一生懸命がんばっています。

一年生のサポート

画像1
画像2
兄姉だったり、近所の年上の子だったり、お家の人だったり、1年生の登校を心配してくれる人はたくさんいます。教室まで連れてきて様子を見届けていくお姉ちゃん、お兄ちゃんもいます。
特に、ウォーキングボランティアの方は、通学路に黄色のランドセルカバーを付けた1年生には特に配慮をしてくださっています。通学路の最後の子の登校が終わるまで見届けてくださいます。時には、学校まで送ってくださいます。
ですから、近所に、同じ1年生や見てくれる上級生がいなくても心配はいりません。
大勢が登校している8時前後に登校させてください。
見守りの目がたくさんあります。

今日の給食(4月11日)

画像1
画像2
画像3
《4月11日の給食》
 麦ごはん まぐろの竜田揚げ おひたし みそ汁 牛乳

【給食もスタート!】
 今日から給食もスタートしました。初日から子どもたちの好きな魚の揚げ物が出ました。センターでは,下味をしっかりつけて,衣も丁寧につけ,おいしく作っていきました。今年度も安全でおいしい給食作りに努めていきます。よろしくお願いいたします。

 今日は3年生の教室での一コマです。「3年生になってもたくさん食べるからね!」と声をかけてくれました。
 今日は色々な学級をまわりましたが,初めての教室・メンバー,量が増えた(3,5年生が増えています)ことで,時間がかかっている様子でした。慌てず,少しずつ思い出していきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288