最新更新日:2024/10/11
本日:count up2
昨日:90
総数:799099
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

こちらも朝の一コマ

画像1
 1年生は教室に入る前に、扉に張り出してある内容を唱えて入るきまりになっているようです。こんなことが書いてあります。
 
   10のうた

  1と9の いっきゅうさんが
  2と8の にわで
  3と7の みなさんと
  4と6の むしあそび
  5と5で おててをたたいて
  ぜんぶこたえは10

これを初めて考えた人ってすばらしい!

朝休憩の一コマ

画像1
画像2
画像3
小学生、特に低学年は好奇心がいっぱいです。それがいろいろなことにチャレンジする動機になるんでしょう。大事にしたいです。

今日の給食(6月14日)

画像1
画像2
《6月14日の給食》
 麦ごはん 親子煮 和風サラダ 牛乳

【きゅうり】
 今日は地場産物の日です。広島県でとれたきゅうりを,和風サラダに使っています。きゅうりの原産地はインドのヒマラヤ地方で,3000年も前から作られているそうです。日本には1000年くらい前に伝わりました。昔は黄色く熟してから食べたので「きうり」と呼ばれ,それが「きゅうり」になったそうです。きゅうりは,メロン,すいか,かぼちゃなどと同じ「うり」の仲間です。

 今日は,3年生の教室での一コマです。「きれいに食べたよ!」と教えてくれたので,食器を見てみると,本当にとてもきれいに食べていました。最後はごはんを使って集めてきれいにしたそうです。

今日の給食(6月13日)

画像1
画像2
《6月13日の給食》
 中華丼 蒸ししゅうまい ミニトマト 牛乳

【いか】
 いかは魚介類で,主に体をつくるもとになる赤の食べ物です。スルメイカ,コウイカ,ヤリイカ,ホタルイカ,アオリイカなどの種類があります。その中で一番多くとれるのはスルメイカです。いかは魚と違う特有の味をもち,さしみ,煮物,焼き物,揚げ物,炒め物,和え物などいろいろな料理に利用されます。今日は,中華丼に入っています。

 今日は,6年生の教室での一コマです。今週は6年生の言数の授業を一緒にしています。そのまま給食準備の様子を見ると,さすが6年生,手際よく準備をし,あっという間に空っぽにしてくれました。

四校会の授業観察の様子

画像1
画像2
画像3
児童間の信頼関係づくりに配慮して授業を進めています。
児童が発言・質問・活動する時間を適切に確保しています。

四校会の授業の様子

画像1
画像2
画像3
45分の授業のねらいの焦点化がされ、明確な発問や指示がされています。
授業内容を構造的に表現し、分かりやすく板書がされています。

四校会(五日市中学校区校長会)

画像1
画像2
画像3
 五日市中学校区には、五日市中学校・五日市中央小学校・五日市東小学校・五日市小学校の4校の公立小中学校があります。
 私たち、校長4名は、毎月、会場持ち回りで互いの学校の授業観察と小中連携のための協議や情報交換を行っています。
 今月が五日市小学校でした。

避難訓練(地震⇒火災発生)

画像1
画像2
画像3
「放送をよく聞いて、『おはしも』の合言葉でがんばろう。」
 「おはしも」とは、「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」の意味です。「いかのおすし」と同じく、小学生の常識です。(笑)
 朝の会で、1年生の声がクラス全員で今日のめあてを確認している声が聞こえてきました。1年生は、初めての避難訓練でした。練習して臨んだことでしょう。お調子に乗る子もいません。大変立派でした。

 9:55「地震発生」「家庭科室から火災が発生」「避難開始」
教頭先生の放送が学校中に響きました。
誰一人、声を出す人はいません。1年生も写真の通り、机の中にもぐり、机の足をにぎりしめてじっとしています。
そして、避難。
運動場に900名を超える児童が集合しました。
静寂の中で、全校児童が動くことができます。すばらしいです。
これが、本校の自慢です。この校風はきちんと引き継がれています。

 

1年生特別支援学級の授業

画像1
算数の学習でした。はりきって学んでいます。

5年生〜参観日の授業

画像1
画像2
画像3
高学年らしい学び方ができています。

3年生〜参観日の授業

画像1
画像2
画像3
3年生はどの学級でも国語「漢字の部首」について学習しました。
漢字のつくりには意味があるので、漢字も覚えやすくなります。

1年生〜参観日の授業

画像1
画像2
お家の方に来ていただいて、とてもはりきって学習しています。
1年生では給食参観もしていただきました。

3年生水曜日の1校時

画像1
画像2
画像3
今日の5時間目は、キンチョウの参観日です。
1校時は、スピーチ練習をする学級、スピーチ原稿を作る学級、部首の学習をする学級、理科、音楽と、それぞれ落ち着いて、学んでいます。
スピーチの学級では、発表する児童と聴く児童の温かい交流がほほえましく、その様子をにこにこして聴いている先生の笑顔がすばらしいです。

2年生活科「野菜の成長」

画像1
画像2
画像3
3階から撮った写真と間近で撮った写真です。
みんな、先生の指示のもと、がんばっています。

栗の花

画像1画像2
 中庭に栗の木が1本あります。花が満開になっています。

プール清掃

画像1
画像2
 6年生に協力をしてもらって、プール清掃が完了しました。写真は最後の仕上げを教職員で行っているところです。
 これまで、9月第1週まで行っていた水泳学習ですが、今年度からは7月24日で終了します。
 また、夏休みのプール開放は、先日のプール開放委員会で、7月25日から8月9日までの12日間と決まりました。これもお盆過ぎ1週間をしていましたが、早い終了となります。
 熱中症などが心配な時期です。学校では、安全対策に万全を期しながら進めていきます。ご家庭でも睡眠不足にならないように、健康管理をよろしくお願いします。

今日の給食(6月11日)

画像1
画像2
画像3
《6月11日の給食》
 麦ごはん さけのはちみつレモン焼き 即席漬け 赤だし 牛乳

【さけのはちみつレモン焼き】
 今日はセンターオリジナルの焼き物献立の日でした。さけのはちみつレモン焼きです。角切りのさけに,はちみつ・レモン果汁・しょうゆ・白ワイン・さとう・みりんで下味をつけ,焼き物機で焼きました。

 今日は,1年生の教室での一コマです。オリジナルメニューは,初めて出る料理がほとんどなので,おいしく食べてくれるかな?と不安でしたが,よく食べてくれていました。鮭そのものが好きな子どもも多いようです。

1年生歩行教室

画像1
画像2
画像3
 交通安全協会より指導員の方に来ていただいて、歩行教室が行われました。横断歩道・踏切などの歩き方を指導していただきました。
 
 本校では、信号の無い横断歩道は渡らないようにと指導していますが、下校の時でもなお通る児童がいるそうで、近隣から心配の声が寄せられています。交通量も多いですから、どうかご家庭でもご指導ください。
 五日市公民館の前の道路に信号の無い横断歩道が数か所あります。もう少し歩くと、信号が付いた横断歩道に行けますので。

月曜日1時間目

画像1
画像2
画像3
月曜日の1時間目というのは、とかく落ち着かないものですが、どの学級も粛々と学習が進んでいます。1〜3年生には、朝読書の時間に、読み聞かせボランティアも入られました。

2年生生活科「ミニトマト」観察

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習内容に、身近な人々、社会及び自然と関わる活動に関することがあります。
 植物を育てる活動を通して、変化や成長の様子に関心をもって働きかせることができ、成長していることに関心をもち、大切にしようとする心情を育ててることをねらいとしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288