最新更新日:2024/09/12 | |
本日:114
昨日:232 総数:794958 |
今日の給食(5月8日)リッチパン いんげん豆のシチュー 三色ソテー 牛乳 【教科関連献立 5年生理科「発芽と成長」】 5年生は,理科でいんげん豆の発芽の様子を勉強します。種から芽が出て成長し,花が咲いて実がつき,いんげん豆ができます。さやの中で大きくなった豆を乾燥させたものは,保存食として昔から食べられています。種類がたくさんあるため,大きさや色,形もいろいろです。また,豆を若いさやごと食べるいんげんを「さやいんげん」とよんでいます。 今日は4年生の教室での一コマです。返却する時に,とてもきれいに食べていた子どもがいたので,写真を撮らせて貰いました。こんな食器が返ってくると,給食センターの先生もとても嬉しい気持ちになります。 ほめられて育つ。叱られて伸びる。
褒められると、うれしくなる。やる気も自信も湧いてくる。すると、その人の「枝」の部分が伸びる。「葉っぱ」の部分が繁る。
叱られると、悲しくなる。やる気も自信もなくなってくる。でも、その人の「根っこ」の部分は伸びている。見えないところで土にしがみつく土台が育つ。 だから、叱られたってくよくよしない。前を見よう。上を見よう。 1年生「アサガオの種まき」今日の給食(5月7日)ごはん いかのから揚げ きゅうりの塩もみ 沢煮椀 牛乳 【沢煮椀】 沢煮椀とは,豚肉とせん切りにした野菜をだし汁で煮て,塩としょうゆで薄味に仕立てた汁もののことです。沢煮椀の「沢」は,「たくさんの」という意味があります。今日の沢煮椀には,豚肉・油揚げ・糸こんにゃく・たまねぎ・たけのこ・ごぼう・にんじん・えのきたけ・ねぎが入っています。名前のとおり,たくさんの食材を使っています。 今日は1年生の教室での一コマです。今日から6年生に手伝って貰いながら,給食当番がスタートしました。初めてのことにドキドキ,ワクワクだったと思います。みんなで協力したり,盛りつけ方を意識したり等,給食当番をすることも,学びです。少しずつ学んでいきましょう。 本を読もう。おすすめの本完読賞でも、それだけではもう一歩。 一人で活字と向き合う時間もなくちゃダメ。 本を読めば、心が育つ。感性が磨かれ、夢が広がる。 新聞を読めば、頭が育つ。論理が磨かれ、社会とつながる。 図工「マーブリング」に挑戦今年度は、3・4年生の図工は専科教員が担当しています。 こちらは栽培委員会です。水をやる場所は数か所あります。ホースの片づけが大変だと思います。 お手伝いのボランティアもいました。ご苦労様。ありがとう。 五月の風が強いですが、日も暖かで一番いい季節です。 今週の金曜日には遠足に行きます。 お天気でありますように。 人気の飼育委員会飼育委員会の子ども達。小屋の中の掃除とエサや水の世話。 分担も上手にしています。 そのボランティアにお手伝いの子ども達もいるようです。 ウサギを小屋の外に出してもらえるので、それをさわろうとする子ども達もいます。 高学年の飼育委員会のお姉さんたちのいうことをちゃんと聞いています。 10日間のお休みでしたが、ウサギも元気でした。 今日の給食(4月26日)たけのこごはん さわらの磯辺揚げ おかかあえ すまし汁 牛乳 【五日市センターオリジナルメニュー】 今日のたけのこごはんは,五日市センターオリジナルメニューでした。たけのこごはんのたけのこは,広島市西区でとれたたけのこを使っています。少し厚めに切ったたけのこの食感がよく,薄口しょうゆで見た目以上にしっかり味がつき,子どもたちもよく食べていました。 今日は6年生の教室での一コマです。1年生の準備や片付けを手伝ってくれている6年生,食べる時間も少し短くなってしまう中でも,給食が残っていたら,ある子どもが「食べませんか?」とつぎまわってくれました。おかげさまで空っぽになりました。ありがとう。 5年生英語科の授業学校の木「くすのき」
緑まぶしい季節になりました。
春風は空気も心もあったかい 5年女子 入学おめでとう集会○×クイズの中に、校長先生のかっているのは犬である。○か×かがありました。 朝、訊ねられたのでなんでかなあと思いましたが、ここで問題になるとはおどろきました。答えは「猫」。大の猫党です。 さて、先生紹介では、{○年生の先生〜!」{は〜い。」と、いつもおもしろいパフォーマンスで楽しませることになっています。5年生の先生達は、2階のギャラリーから「は〜い」をして、子ども達をびっくりさせました。 なかよし学級
自立活動の学習で、なかよし学級では5クラス合同で、入学おめでとうの会をします。2年生以上は図工室に集まって、準備をしていました。1年生のためにと、張り切っていろいろな準備をしていました。
1年生は教室で、輪つなぎを作ったり、あいさつの言葉を言う練習をしたりしていました。このクラスでは1年生4人ががんばっています。とても楽しみにしているようです。 入学おめでとう集会執行委員会の初めての仕事でもあり、司会、始めの言葉・終わりの言葉・クイズ等、全部児童の手で進めていきました。とても温かい雰囲気に包まれた集会になりました。 1年生「運筆練習」それは、自由自在に鉛筆を動かす力のことです。 鉛筆の持ち方や手の動かし方を練習し、安定した字を書くための「筆圧」を調整していくことで高まります。 大人にとっては、鉛筆を持って、自由自在に動かすことはとても簡単なことですが、1年生にはとてもむずかしいことです。 ひらがなを書く前に、運筆力を高めると、上手に整った文字が書けるようになります。 「おいて、つまんで、たおして、ちょん、みて、さんかく」 こんなおまじないのような言い方で、鉛筆の持ち方の練習をしています。 とても素直に鉛筆の持ち方を練習するのに感心しました。 今年度初めての参観懇談会先生も張り切って授業を進めました。子ども達もよくがんばりました。 明日からは順次、家庭訪問に伺います。よろしくお願いします。 1年生初めての給食昨日は中華そばでした。今日は親子どんぶりとシシャモが出ました。 シシャモは食べなれていない子は苦手なようでしたが、ほとんどの子は、頭からカプッとおいしそうに食べていました。苦手な子も少しずつ慣れていくことでしょう。 6年生が給食配膳をやってくれます。 1年生はマスクをして、じ〜っと座って待つのですが、6年生のしている様子をめずらしそうに、一生懸命見ています。 6年「全国学力・学習状況調査」実施
2007年より、日本全国の小中学校の最高学年を対象として行われているテストです。統計的な分析から、児童への教科指導の充実や学習状況の改善等に役立てるために行われます。
これまでA問題(基礎)・B問題(活用)に分かれていましたが、国語と算数の大きなくくりとなりました。しかし、出題傾向は、これまででいうB問題に似ており、記述式であり、思考力・表現力を問う内容でした。 今日の給食(4月17日)小型リッチパン 中華そば ウインナーと小松菜のソテー 牛乳 【地場産物の日「小松菜」】 今日は地場産物の日です。広島県でとれた小松菜を取り入れています。小松菜は,ほうれんそうと同じ,色の濃い野菜です。栄養が豊富で,カロテン・ビタミンC・カルシウム・鉄などを多く含んでいます。特に骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多く,成長期の子どもたちには,しっかり食べてほしい野菜です。 今日は1年生の教室での一コマです。今日は初めての給食でした!事前に各学級ごとに,給食の食べ方を話しました。しっかり聞いていたので,特に片付けの時に,パンの袋を自分なりに上手に結べている子どもが多かったです。 給食は「おいしかった!」「全部食べた!」と声をかけてくれる子もいれば,牛乳が全部飲めず,悔しくて泣いてしまった子(苦手なものは,まず一口だけ頑張ると話しています)もいました。今日は給食時間を上手に過ごせただけではなまるですよ。少しずつ慣れて,もっと楽しい給食時間を過ごしましょうね。 なかよし学級の学習 |
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |