最新更新日:2024/03/26
本日:count up79
昨日:114
総数:766060
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

今日の給食(10月16日)

画像1
画像2
《10月16日の給食》
 麦ごはん 豚肉と豆腐の卵とじ 切干し大根のごま炒め みかん 牛乳

【卵】
 卵には,体をつくるもとになるたんぱく質だけでなく,鉄も多く含まれています。鉄は,血液の中で,赤血球のヘモグロビンの成分になっています。ヘモグロビンは,酸素を運ぶ大切な働きをしています。鉄が足りなくなると,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったり,貧血などの病気にかかりやすくなります。成長期の子どもたちには,鉄を含んだ食べ物を,たくさん食べて貰いたいです。

 今日は3年生の教室での一コマです。みかんのおまけが2つあったので,おかわりじゃんけんが白熱していました。秋に近づき,10月からは冷凍みかんではなく,みかんが給食に登場しています。

運動会練習

画像1
画像2
画像3
6年表現は組体操です。
今年のタイトルは「組体操〜 伸 〜」。
6学年の先生達の願いがこめられています。
「自ら伸びてほしい」
「共に伸びてほしい」
複雑な構成をよく覚えているなあと感心しました。
最後は、互いにハイタッチをして退場していきます。
保護者の方も先生達も、万感の思いがこみあげてきそうですね。

運動会

画像1
画像2
画像3
自分たちの表現するものは「進化」への思い。
「進化」とはどういうことか、共有する場面を作っています。
自分達のめざす姿を5年生全員で確認作業をしています。
「聴くはすべての基本」です。
運動会練習でも思考する場面を作ります。
やらされる練習ではなく、児童自らが行う練習へ。
指導者の意図がよく分かります。

運動会練習

画像1
画像2
画像3
5年表現「ひとつなぎの銭太鼓」
法被を着ての初練習。
「進化」という文字を提示して、指導者としての願いを児童に発信しました。
今よりもっとよくなる。
会場に来て下さった方々に感動を与える。
そのためには「そろえる」
音楽を聴いて。大きく動いて。
皆さんの記憶に残る「銭太鼓」を演じよう。
二部構成になっています。
一部は伝統の銭太鼓。二部は現代の銭太鼓。
二部は安室奈美恵の曲に合わせての団体演技です。ウェーブもあり、隊形移動もあり。
ご期待ください。

おすすめの本、完読にむけて

画像1画像2
 5年のあるクラスは完読児童が多いクラスです。
このような工夫を担任がしてくれています。
 50冊のそれぞれをどのくらいの人が読んでいるか分かるようになっています。これだと、個人がどれだけ読んでいるかではなく、どの本がたくさん読まれているかという観点になるので、いい工夫だと思います。

 本校では、一度に2冊の本を貸りることができるシステムにしています。
1冊はおすすめの本から1冊を借り、もう一冊は自由に読みたい本が借りれるようにしています。朝読書や図書の本だけでなく、課題が早く済んだり、給食配膳を待つ時間、掃除が早く済んだ時間等を「すき間の時間」と言っていますが、机の横に下げてある本袋からすぐに取り出して読めるようにしています。

今日の給食(10月15日)

画像1
画像2
画像3
《10月15日の給食》
 麦ごはん 肉じゃが からしあえ 味付小魚 牛乳

【からしあえ】
 からしあえには,たくさんのもやし・ほうれん草を使いました。どちらもゆでるのですが,もやしをゆでている途中でほうれん草を入れます。こうすることで,ほうれん草の食感も残り,もやしとほうれん草がきれいに混ざります。

 今日は5年生の教室での一コマです。野菜が多い和え物が苦手な子が「からしあえを三等分にして,頑張って食べたよ!」と教えてくれました。いつも給食の残りが少なくなるよう,前向きに頑張ってくれています。
 ありがとう。

運動会練習

画像1
画像2
画像3
4年表現「ダンシング・ヒーロー」
「目線!手の高さ!」指導者のゲキが飛びます。
仕上げの段階に入っています。
すばらしい演技です。

「平成最後の運動会 五小っ子魂 見せつけろ!」

運動会練習

画像1
画像2
画像3
2年生表現「カモン ベイビー 五小っ子」
真剣な表情、みなぎるエネルギー。

今日の給食(10月10日)

画像1
画像2
《10月10日の給食》
 ダイスチーズパン 鶏肉と野菜のスープ煮 卵とほうれん草のソテー 牛乳

【ほうれんそう】
 ほうれんそうは, 今から400年ほど前に日本に伝わってきました。旬は「冬」ですが,今では日本中どこでも作られ,一年中食べられます。色の濃い野菜のなかまで,病気から体を守ってくれるカロテンや貧血を防ぐ鉄などの栄養素を多く含んでいます。今日は,卵とほうれんそうのソテーに使っています。

 今日は2年生の教室での一コマです。近くへ行くと,空っぽになったお皿を見せてくれました。センターの先生にも見て貰いましたが,食べる前でないかと思うくらい,とてもきれいでした。

リレー練習

画像1
画像2
画像3
 バトンパスが上達しました。本番が楽しみです。
初めて小学校の運動会を経験する1年生の児童はびっくりするでしょうね。

昼休憩

画像1
画像2
画像3
 プールのそばの空き地にボール投げの場所があります。
すごい力で投げています。ほれぼれするようです。これからが楽しみですね。

今日の給食(10月12日)

画像1
画像2
画像3
《10月12日の給食》
 麦ごはん 赤魚の香味揚げ おかかあえ けんちん汁 牛乳

【けんちん汁】
 給食のけんちん汁も,もちろん最初に材料を炒め,だしを加えて煮ていきます。言葉では簡単ですが…炒めている釜とは別の釜でだしとり,バケツに移して入れていきます。手間がかかりますが,今日のけんちん汁も煮干しでとっただしの味がおいしく,とてもよく食べていました。

 今日は5年生の教室での一コマです。
班で仲良く食べていました。赤魚の香味揚げは,たくさんの子がおかわりをしてくれて,あっという間になくなってしまいました。「もっと食べたい!」という子が多かったです。

運動会全体練習

画像1
画像2
画像3
 教室で行う平素の授業も大事、運動会という学校行事も大事です。
両方よくがんばっていると思います。
 
 練習メニューは、正式には10月9日よりスタートしています。
正式というのは、運動場と体育館割り当てがされて動き始めているのが9日からという意味です。2週間ですから、かなり凝縮された練習メニューです。組体操や表現種目などは少し前から練習している場合もありますが、長期間練習することはしていません。
 その間に児童は多くのことを学びます。その蓄積の成果が「運動会」という晴れの場になるわけです。本当に楽しみです。
 
 昨年から変わったことの一つ。それはスローガンの設定です。全校児童が集う運動会です。みんなで心一つに取組み、がんばる気持ちを「五小っ子魂」と表現しています。各学級から持ち寄られた案を話し合って決めたものです。
 今年のスローガンは、
「平成最後の運動会 五小っ子魂見せつけろ!!」

 それから、もう一つ変わったこと。それは教職員ユニフォームです。
絵の得意な教員がデザインしました。
 モチーフは本校の象徴「クスノキ」と力を入れている読書教育「本(ブック)」
胸には「1872」という創立の年が入っています。こだわりのデザインです。

運動会全体練習

画像1
画像2
画像3
 全体練習は昔よりはかなり回数を減らしてきています。今日と明日の2回だけしか実施しません。焦点付けた練習をしています。今日が2回の内の1回目の全体練習でした。先生達も2回しかしないので、しっかり動きを理解させたいと懸命です。
 本日の内容は、開閉会式と入場の練習です。明日は応援とラジオ体操となっています。
普段の体育ではやらないことなので、児童が困らないように練習がどうしても必要です。
運動場には、入場隊形の位置の補助線が引いてあります。土日の間に雨が降らないでほっとしました。本番の20日も天気がよさそうです。

今日の給食(10月11日)

画像1
画像2
《10月11日の給食》
 麦ごはん マーボー豆腐 中華サラダ 牛乳

【友好都市「重慶市」】
 今日は,広島市の友好都市「重慶市」の献立です。重慶市は,中国の内陸部「四川省」のとなりにあります。冬はとても寒いので,辛い調味料で体を温める料理が多いのが特徴です。今日の「麻婆豆腐」には,豆板醤という唐辛子みそが入っています。

 今日は2年生の教室での一コマです。牛乳が苦手…という子どもも少なくありません。(余談ですが,私も苦手です。)毎日少しずつ飲んだり,飲める日と飲めない日があったり,日々コツコツ頑張っている子がたくさんいます。写真の子は,1年生の頃より良い表情で飲むようになりました。飲める日も増えています。

授業観察〜4年2組道徳

画像1
画像2
画像3
正直でいることはとても大切なことです。
教科書の教材である「なしの実」というお話を読んで考えました。
担任の発問にそって、子ども達は意見をたくさん出しあいました。
自由に意見が出し合えるクラスです。
お話の登場人物である兄のアンリが弟になしの実を取ってとせがまれ取ってしまうのですが、人の物を取ってはいけないと知っているアンリは「すっきりしない」気持ちでいます。
最後に担任が話したジョージ・ワシントンの桜の木の話を真剣に聞いていました。
正直であること、真っ直ぐに向き合う気持ちが大切であること。
そのことを、改めてしっかり考えた1時間だったと思います。
集団の学びとはこういうことをいうんだと思う1時間でもありました。
算数や国語とは違う心の教育。
道徳科はとても価値のある1時間です。

今日の挨拶名人

画像1
画像2
朝から気持ちのよい挨拶が心を元気にします。

今朝の挨拶名人

画像1
画像2
語先後礼の挨拶を勧めています。

今朝の挨拶名人

画像1
画像2
今日は雨。運動会の運動場練習ができそうにありません。

最高の笑顔

画像1
画像2
画像3
教育委員会の計画訪問で指導主事が来られた時、1年2組では図工をしていました。
「はこかざるんるん」という単元です。飾り付けを工夫する学習です。
こんな笑顔に出会える教師という職業の素晴らしさを改めて感じます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288