最新更新日:2024/03/25
本日:count up5
昨日:57
総数:489331

−春−

画像1
  春
       ウィリアム・ブレイク
  
さあ、フルートを鳴らそう!
まだまだ聞こえないよ!
鳥たちは昼も夜も賑やかな様子だ。
ナイチンゲールは谷間の中で
ツグミは大空の下で 元気に歌っている。
そう、元気が大事。
このまま元気に今年の春を迎えようじゃないか。

※ウィリアム・ブレイク(1757-1827)は、
 英国ロマン派詩人の先駆けとなった人。

図書館ボランティアに卒業生が参加してくれました。

画像1
昨日は公立高校の合格発表の日でした。
卒業生たちもそれぞれの進路が決定したことでしょうね。

今日は2名の卒業生が彩の森図書館の整備に加わってくれました。
二人とも「サクラサク」。おめでとうございます。

二人のお母さんは長く図書館ボランティア・読み聞かせボランティアをしてくださっています。一緒に来てくれて、作業を手伝ってくれました。
「おすすめの本50冊の完読賞」が掲示板に貼りきれないほど増えてきました。
脚立で高いところに掲示してくれています。
本当にありがとう。
充実した高校生生活を満喫されますよう祈っています。

3月のカレンダー

画像1
図書委員会の手作りです。
6年生の卒業を祝う気持ちを表しました。

節分の2月が終わり、早いもので3月です。

画像1
画像2
思い出のフォトコーナーができました。
図書館司書ピクルスのスタイルも四季折々、学校行事に合わせて、いろいろに変わってきました。
ピクルス公式HPにも掲載されたりしましたっけ。
ハロウィーンの時のドラキュラ男爵のふん装でした。

図書館司書ピクルスのひな祭り

画像1
彩の森図書館のマスコット「ピクルス」もひま祭りです。
お似合いですよ。

江津市立桜江小学校の皆さんへ

画像1画像2画像3
 1月24日に視察に来られた学校から、かわいい「しおり」をいただきました。
そのお礼にと、図書委員会がはりきりました。カレンダーを作ったのです。日付の部分は節分にちなんで、鬼を折り紙で一枚一枚折り、その上に日付を書いています。
 カエルの顔型には図書委員会が一言ずつメッセージを書いています。その裏に、活動の様子のスナップ写真を貼っています。
 図書委員会の皆さん、がんばりました。
 今日、郵便局で発送します。明日か明後日は届くかな?
 喜んでもらえるといいですね。

親子読書(1年生)

画像1
そらまめくんのベット   なかや みわ:作 福音館書店

お母さんへ
 ぼくのおきにいりのばめんは、そらまめくんのたからもののベッドがなくなって、みんながベッドをかしてくれたばめんです。そらまめくんにちょうどいいベッドではないけど、そらまめくんのともだちは、やさしいと思いました。(りゅうきより)

りゅうきへ
 そらまめくんのベッドは、りゅうきが、小さい時から大好きだった本だね。
 そらまめくんは「たからもののふわふわペッド」だから、だれにもかしてあげることができなかったね。
 とつぜんベッドがなくなったときは、「ベッドをかしてくれなかったばつさ!」と言ってたお友だちだけと、そらまめくんがかわいそうになってきて、自分たちのベッドをそらまめくんにかしてあげたね。
 お友だちはかしてもらうことができなかったのに、自分たちのベッドをかしてあげて、とてもやさしいお友だちだね。
 きっとそらまめくんも、お友だちにベッドをかしてあげることができるだろうね。自分のたからものをかしてあげることは、とても勇気がいる行動だと思うよ。
(おかあさんより)

親子読書(1年生)

画像1
はがぬけたらどうするの?せかいのこどもたちのはなし 
         セルビービーラー作 フレーベル館

おかあさんへ
 メキシコは、ねるまえにぬけたはをいれて、ベッドのわきのテーブルにおいておくと、よなかにエル・ラトンというまほうのくにのネズミがきて、はをもってって、おかねをくれるんだよ。まえばがぬけるとほかのはのときよりも、たくさんおかねをくれるんだよ。(てつたろうより)

てっちゃんへ
 この本を書いた人と同じように、お母さんも他の国の人たちがいろいろなやり方をしていることを知って、とても楽しい気持ちになったよ。
 ちいきちいきでは、にたようなやり方をしていることが多いし、ねずみだったり、はのようせいだったり、ウサギだったりが、お金やプレゼントをくれることが多いんだね。サンタさんみたいだなと思ったよ。はがぬけた時以外にも、結婚式や赤ちゃんが生まれたときのお祝いのやり方とか、他の国の人たちの方法を知りたいなと思ったよ。
 素敵な本を教えてくれてありがとう。(おかあさんより)

親子読書(2年生)

画像1
こまったさんのサラダ 寺村輝夫:作 あかね書房

母さんへ
 まじょとこまったさんがばしゃにのって、チーズやミルク、ウインナーハムをとっていったところが楽しかったです。あと、ばしゃが海に入って、かんづめをとってたところがすごいと思いました。(ひなたより)

ひなたへ
 こまったさんは、いつも「こまった」と言っていて、おかしいね。
楽しい時でも「こまった」と言うなんて、ふしぎだね。こまったさんは、いろんなおいしい調理をたくさん作ってすごいよね。
 母さんは、子どもの時、「こまったんさんのカレーライス」を読んで、カレーライスの作り方を知ったんよ。楽しいだけじゃなく、料理の楽しさも教えてくれる本「こまったさんシリーズ」はお気に入りだよ。(母さんより)

親子読書(2年生)

画像1
桜守のはなし 佐野籐衛門:作 講談社

おかあさんへ
 ぼくがこの本で一番心にのこったところは、ほかの花は太ようにむかってさくのに、さくらは、かならず下をむいてさく。それだけ、人をつつみこんでるのだそうです。
 もう一つは、三月ごろつぼみがふくらんでいるようすを「笑いかけ」とよぶところです。さくら守のおじさんが、さくらをどれだけ大切に思っているか、よくわかることばだなあと思いました。(ゆいと)

 ゆいとへ
 この本を読んで感じたことは、桜守という仕事がとても大変だということはもちろん、桜って何だか人間によく似ているなあと思いました。
 桜という木は、光・土・水・鳥、そのうちのどれか一つでもバランスが崩れると弱ってしまう、とてもデリケートな木です。だけど、かまいすぎても、自分でなんとかしようとする力を弱くしてしまうから、そっと手を差し述べてあげることが大切なんだそうです。
 お母さんは、この本でとても心に残る一節があります。
「桜は守り育て、継いでやらなければ絶えてしまう木なんです。守ると言っても保護する訳やない。ちょっと手をそえてやるぐらいでええんですわ。家族を見るのと同じです。大切なのは見守るということです。」
 子育てに通じるものがあるなあと、心にジーンときました。あと二か月もすれば、桜の季節です。一年の内で、桜を見るのは、満開の時の5日間だけど、桜守の人たちは残りの360日、たくさん愛情を注いで、私たちの目を楽しませてくれ、心を温かくしてくれているんですね。
 お母さんにとって、とても感慨深い一冊でした。(お母さんより)

次はどんな本を読もうか

画像1
この本おもしろかったよ。友達同士で情報交換をしています。
床に座り込んで、話す姿がなんともほほえましい光景です。



彩の森図書館〜図書館事務の難波先生と。

画像1
 図書館事務の難波先生どんな話をしているんでしょうね。

 三浦先生と難波先生は、子どもたち一人一人の読書傾向をご存じです。
「この本読んでみると面白いよ。」
「あなたには、この本おすすめよ。」
こんな会話もあるようです。



ぐるんぱのようちえん

画像1
 図書館ボランティアの方がお話の主人公「ぐるんぱ」のかわいいぬいぐるみを作ってくださいました。
 「ぐるんぱのようちえん」西内ミナミ:著 福音館書店
 この絵本は、初版が1966年のロングセラー作品で、今は社会人になった子どもが、小さい頃大好きだった本です。何度も何度も繰り返し読まされたものです。ぐるんぱが大きなお皿をプールにして、子ども達が遊んでいる絵が気に入っていたのを覚えています。

彩の森図書館 「椋鳩十ブックフェア」〜5年生本の帯づくりから

画像1画像2
 5年生が椋鳩十「大造じいさんとがん」の学習をしました。
 並行読書で読んだ椋鳩十作品のお話を紹介するために「本の帯」を作りました。
本の帯には、
○本の内容(あらすじ) 
○その本を読んで、最も強く感じたところ 
○印象に残ったところ 
○推薦の言葉 
友だちがその本を読んでみたいという気持ちになるように、書く事柄や書き方を工夫しています。

親子読書(3年生)

画像1
わたししんじているの 宮西達也:著 ポプラ社

お父さんへ
 ティラノサウルスはやさしいと思いました。理由は、ぼくはできないことはやらないけど、ティラノサウルスは、力いっぱいがんばって、トリケラトプスのお父さん、お母さんを助けたから、やさしいと思いました。それと、できないことはあきらめるけど、ティラノサウルスはさいごの力をふりしぼって、岩をこわしたから、ぼくもティラノサウルスみたいになりたいです。(ゆうきより)

ゆうきへ
 ティラノサウルスが最後までがんばれたのは、リケラが本心からティラノザウルスを信じて、岩をどけられると伝えたから、最後まであきらめずやり続けたことで、岩をくだくことができたと思うよ。
 大切なのは、他の人を信じること、他の人から信じられる行動をとることが生きていくうえで大切だと教えてくれる話だったね。ゆうきも人に信じてもらえる人になってください。(父より)

親子読書(3年生)

画像1
わたしおてつだいねこ 竹下文子:作 金の星社

母さんへ
 このお話はおばあさんがいそがしくて、「ねこの手もかりたいぐらい」と言ったら、ねこがやってきたお話です。ねこは何でもできると言ったけど、しっぽで赤ちゃんをあやすことと、のどをゴロゴロならすことしかできなくて、外に出て、ちがうところに行こうとしたけど、おばさんがひきとめてくれて、ふつうのねこになるというお話です。この本を読んで、わたしは、できないことをいっしょうけんめいやっているので、ちゃんとしたねこだなと思いました。(ひなたより)

ひなたへ
 この本を読み始めて、ねこが本当にお手つだいができる?!って思っていたら、やっぱりねこにお手つだいは、むずかしかったんだね。ひなが書いている通り、できないことでもいっしょうけんめいやってたねこさんはえらかったね。そんなねこさんのすがたを見たから、おばさんはねこさんに家にいてもらおうって思ったんだろうね。ひなも、何でもいっしょうけんめいにしていたら、きっとだれかが見ててくれるよ。(母より)

親子読書(3年生)

画像1
ナイチンゲール 小学館

パパへ
 ナイチンゲールさんは、「かんごし」という人の命を助けるしごとを一生をかけてがんばったからすごいと思いました。わたしは、この本を読んで、大人になったら、人の役に立てるようなしごとをしたいと思いました。
 なぜなら、ナイチンゲールさんは、せんじょうでじごくを見てきたへいしさんたちに、天国を見せてあげていたから、わたしも人のやくにたてるようになりたいと思ったからです。この世には、ナイチンゲールはいないけど、とてもすばらしいことをした人だと言ってあげたいです。(あかねより)

あかねちゃんへ
 パパも小学生のころ、いろんな人の伝記を読みましたが、女の人が主人公なので、この話は読んだことがありませんでした。
 ナイチンゲールの「自分のことよりも他人のことを思いやることのできる心」と「自分がやりたいとか、やるべきだと強く思ったことをやりとげる気持ち」は、ぜひあかねにも見習ってほしいと思いました。

親子読書(5年生)

画像1
いつも笑顔で 宇佐見百合子・江村信一 PHP研究所    

かあさんへ
この本を読んで、笑顔は、大切だと分かった。それと、なにがあっても、私は私をぜったいに見捨てはいけないということもわかった。むずかしいことをうまくやれた時、たくさんのことをやり終えた時、自分にちょっと感動する。だから、まず自分の世界を作り出すことが大切だと思った。これからも元気を出して歩んで行きたい。(あみより)

あみちゃんへ
この本のテーマは、今よりうーんと自信が持てたら、生きて行くのが、とっても楽になるだろうなあ。自分のことを好きになれたら、明るくなれるだろうなと、前向きになれる本だと思いました。ちょっとした勇気やってみた。ダメだった。だけどやってよかったと思う。こんななまけものの自分でもなにかやれば、なんにもやらないより、ずっとずっと、人生がおもしろくなるって、わかったから。これからも先、いろんなことに挑戦してみて、もっともっとステキなあみちゃん見つけてね。

親子読書(5年生)

画像1
百枚のドレス エレナー・エスティス 岩波書店

お父さんへ
私のお気に入りの場面は、ワンダといういじめられっ子の絵がデザインコンクールで一等賞をとるところだよ。ワンダは、毎日ペギーとマデランにいじめられていて、そのたびにドレスを何枚持っているのか聞かれていたよね。ワンダは、貧乏でドレスもぼろぼろなドレスが1枚あるだけだったけど、100枚と答えていたよね。でも、デザインコンクールの絵では、ワンダは100枚のデザインのドレスをかいて、みんなをびっくりさせていたから、いっしょうけんめいにかいたのだと思うよ。(なほより)

なほへ
お気に入りの場面は、マデランという女の子がいじめられていたクラスメイトのワンダが引っ越すことを知って、後悔するところです。マデランは直接ワンダをいじめていたわけではありませんが、悪いことだと知っていながら、やめさせることなく黙って見ていました。先生からワンダが学校からいなくなるのを聞いて、謝るために家に会いに行きますが、もう引っ越していて会えませんでした。お父さんは、この本を読んで、今やれることは、必ずやろうと思いました。マデランは、当初からワンダへのいじめを止めようとしていましたが、止める勇気がありませんでした。後から、後悔しても、もう何もできません。一度しかない小学校生活、後悔しないように、自分が正しいと思うことは、勇気を持って、主張して欲しいです。(父より)

彩の森図書館〜温かい雰囲気の中で

画像1
 図書館ボランティアさんが、冬休みにこんな素敵なものを作って、彩の森図書館の飾りにと持ってきてくださいました。テーブルの上に置いてあります。
 うさぎとねことクマ、3匹がこたつに入ってお話しています。座布団とミカン、座布団の上でネコがくるまって寝ています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

アクセスマップ

第55回広島県学校図書館教育研究大会

彩小スクールナビ

学びのすすめ

ふれあい相談日と相談窓口について

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239