最新更新日:2024/11/09 | |
本日:36
昨日:86 総数:505512 |
5年生 総合的な学習の時間「お米の良さを伝えよう」稲刈り・脱穀鎌を手に、安全に気を付けて刈り取りました。稲刈りには、思った以上に力が必要だったようです。 刈り取った稲穂から籾を分離させる脱穀。一粒も残さないようにしようと、また、こぼさないようにしようと、慎重に取り組んでいました。 今日の給食はりはり漬け…はりはり漬けは、歯ごたえがよく、かむとはりはりと音がするので、この名前がつきました。切干しだいこんを、 酢・さとう・しょうゆなどに漬け込んだ料理で、七味唐辛子や昆布を混ぜることもあります。今日の給食では、切干しだいこんの他に、ちりめんいりこ・きゅうりを入れています。切干しだいこんに多く含まれる食物せんいには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。しっかりかんで食べましょう。 6年生 理科「 土地のつくり」2年生 体育科「てつぼうあそび」3年生 社会科「火事からくらしを守る」1年生 国語科「うみの かくれんぼ」今日の給食今日は食育の日です。広島市では毎月19日を「わ食の日」とし、3つの「わ食」をすすめています。一つ目は、栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」、二つ目は、家族や友達と食卓を囲む団らんの「輪食」、三つ目は、環境のことを考えた食生活の「環食」です。地場産物や旬の食材を使うことは、環境について考え、環境にやさしい食生活につながります。 5年生 学級活動「野外活動新聞」たくさんの活動や出来事を思い出す中で、「全力で楽しむ」「他己中」「自律」の目標に沿ってふり返り、自分たちの成長に気付いたり、新たな目標に向かって走り出したりしてほしいです。 6年生 家庭科「生活を豊かに ソーイング」出し入れ口を丈夫に縫うにはどうしたらよいか考えながら、友達とサポートし合いながら、取り組んでいます。 4年生 書写「組み立て方(上下の部分)」今日の給食ビビンバ…ビビンバは、朝鮮半島でよく食べられている家庭料理です。丼や専用の器にごはんを入れ、ナムル・肉・卵などの具をのせて「スッカラ」と呼ばれるスプーンで混ぜて食べます。みなさんも、もち麦ごはんの上にビビンバの具をのせて、スプーンで混ぜて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。ビビンバに入っているもやし・ほうれんそうは、広島県で多く作られている地場産物です。 5年生 家庭科「ミシンで楽しくソーイング」わき、むね、すその順に、三つ折りした部分にミシンをかけます。 戸惑うことがあっても、友達に相談して、解決しています。 1年生 国語科「やくそく」グループで役割を決め、タイミングを計りながら、音読をしました。 読み終わると、みんながよかったところをたくさん伝えていました。 2年生 体育科「ボールなげあそび」パスとシュートを意識して、友達に向かってボールを高く投げたり、低く投げたりしました。 ドッチボールでも高さを考えたらいいですね。 6年生 外国語科「Where is it from?」Picture Dictionaryなどを見ながら、好みのサンドイッチになるよう、具材を考えています。 具材の産地も紹介するようです。 陸上記録会に向けて自己記録の更新を目指して頑張っています。 6年生 音楽科「音楽会に向けて」先陣を切って、会場設営をした6年生が行いました。 気持ちのよい歌声と楽器の音色が響いていました。 今日の給食白いんげん豆…いんげん豆は、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。いんげん豆には、たんぱく質・カルシウム・鉄・糖質・ビタミンB1など、成長期に必要な栄養素が たくさん含まれています。調理の方法も多くあり、今日のような煮込み料理やスープに入れて、いろいろな国で食べられています。 4年生 体育科「タグラグビー」攻撃側はボールをもって走るだけでなく、パスをすることも意識できるようになってきました。ゲームを待っているチームは、自分たちで考えて練習に取り組んでいます。 3年生 図画工作科「トントン どんどん くぎうって」一人一人のこだわりの作品が完成しそうです。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |