![]() |
最新更新日:2023/12/11 |
本日: 昨日:104 総数:481719 |
5月15日 合唱クラブ2![]() ![]() ![]() なので水曜日の放課後は、美しい歌声が校内に響き渡ります。 5月15日 合唱クラブ1![]() ![]() ![]() 5月15日 4年生 英語![]() ![]() ![]() 英語の渡邉先生が、「What」を腕を開いて「W」、 「day」を指で「D」をつくって、 楽しく表現しながら、学習しました。 子どもたちも大きな声を出しながら、リズムよく発音をしていました。 5月15日 さくら会による花壇整備![]() ![]() ![]() 太陽が照りつける中、花の植え替えや木の剪定などしてくださいました。 彩が丘小学校の入口が、季節の花で彩られているのは、こうした地域の方々の支えがあってのことです。感謝の気持ちでいっぱいです。 5月15日 1・2年生 体育![]() ![]() ![]() 今は、暑さに体を慣らすため、体育館や多目的教室で練習をしています。 今日の3・4時間目は、1・2年生が表現の練習をしました。 先生の見本を見て体の動かし方を覚えて、かけ声に合わせて実際に体を動かしてみる。手や足をいっぱいに広げて、リズムを合わせようと懸命に踊る姿は、とてもかわいいです。運動会本番が楽しみです。 5月15日 1年生 国語科![]() ![]() ![]() 1年生は,国語科「とん こと とん」の学習をしています。 今日のめあては,「ねずみのきもちをそうぞうしよう。」です。 教科書を何度も読み,ねずみの気持ちを想像しました。 「きみがいたのか。」 「はじめてのともだちだ。」 「いっしょにしあわせにくらそう」 と 想像したことを文章にすることが出来ました。 次の時間も,ねずみの気持ちを想像します。 どんな気持ちかな? 5月15日 朝読での読み聞かせ![]() 「どの車が好きかな?」 ページをめくる度に聞かれます。 働く車を題材にした絵本を読んでくださいました。 お話の中に出てくる車は,働く車で,親しみやすいです。 先生から, 「どこにこの砂は,行ったのかな?」 と ブックトークをしながらの読み聞かせ。 楽しい一日の始まりです。 5月15日 あいさつ名人![]() ![]() ![]() 大きな声で,元気の良いあいさつができる彩が丘っ子です。 「おはようございます。」 と あいさつを返す人も,元気になります。 楽しい学校生活が気持ちの良いあいさつから始まっています。 運動会に向けて![]() ![]() ![]() 6月1日に行う運動会に向けて,放課後,運動場にテントを設置し,トラックを描きました。 運動場での練習も始まります。 体調に気をつけ,けがのないように,がんばりましょう。 5月14日 組体操![]() ![]() ![]() 上)扇 中)波 下)花 を3つのグループに分かれて,練習をしました。 曲に合わせて,美しく演技できるためには,全員が揃わなくてはいけません。 「揃える」ために,声を掛け合いながら,練習をしています。 2年2組 音楽科![]() 楽譜を見ながら,富田先生のオルガンの音に合わせて,練習します。 先生から, 「次は,難しいよ。」 と言われると, 「できるかな?」 と どきどきするようです。でも, 「上手だよ。」 と褒めてもらうととても嬉しそうです。 練習にも,力が入ります。 指使いに気をつけながら,練習して,色々な曲が演奏できるようになりましょう。 6年1組 係のポスター作成![]() ![]() ![]() 6年1組では,係のポスターを作成しました。 《書く内容》 * 係の名前 * メンバー * 活動内容 * 活動日 * お願い ここで,ちょっと一工夫しています。 メンバー紹介では,班長ではなく,編集長としたり,ポスターの形を本の形にしたりと,係の仕事がより分かるようにしています。 さすが 学校のリーダーです。 おいしい夏野菜ができるかな![]() ![]() ![]() ミニトマト、ピーマン、キュウリ、枝豆の4種類です。 畑に穴を掘り、中指と薬指の間でやさしく苗をはさんでポットからはずして苗を植えます。上からやさしく土をかぶせることができました。 最後にたっぷりお水をあげました。 暑い夏が来て、おいしい夏野菜を収穫するのが楽しみです。 5月14日 朝読での読み聞かせ![]() ![]() 今日は,1年生がにわとりかあさんの読み聞かせの日です。 「きゅうに,トイレに行きたくなっちゃった。どうしよう。」 1年生なら,誰でも困ることを題材にした絵本を読んでくださいました。 お話の中に出てくる登場人物は,等身大の1年生です。 どんなことが起こっても,周りの人が助けくれます その助けの面白さに,お話が進む度に,笑い声が起こります。 楽しい一日の始まりです。 5月14日 朝![]() 毎朝, 「おおきくなあれ。」 と 水やりをしています。 「毎日,みずやりをしないとね。」 と 張り切っています。 芽が出てくる日が楽しみですね。 5月13日 組体操![]() ![]() ![]() 今日は,二人技の練習をしました。 「肩車」は,4人グループを作り,2人は補助です。 マットの上で,練習をしました。 最初は,先生と一緒です。 壁に手を付きながら,やりました。 上手く出来ると, 「すごい。おめでとう。」 周りからも,大きな拍手です。 「5年生と6年生全員で,この組体操を成功させる」夢の実現に向かって,頑張っています。 5月13日 歯科検診![]() ![]() 気持ちのよい朝
月曜日の朝です。
保護者や地域の方々に見守られ,元気に登校しています。 ありがとうございます。 朝のあいさつも, 「おはようございます。」 と 元気よく言い,礼をする彩が丘っ子が増えてきました。 5月7日(火)の学校朝会で,企画委員会と美化委員会の発表で,あいさつの仕方を紹介してくれたからです。これから,高学年が彩が丘小学校のリーダーとして活躍する場面がどんどん増えてくることと思います。 これからも,みんなで楽しい学校づくりをしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 平成31年度 佐伯区PTA連合会 定例総会
5月11日(土) 17時から 佐伯区民文化センターで,「平成31年度 佐伯区PTA連合会 定例総会」が以下のように行われました。
1 開会宣言 2 会長挨拶 3 感謝状贈呈 4 来賓祝辞 5 来賓紹介 6 祝電披露 7 議長選出 8 議事 9 議長解任 10 新旧役員挨拶 11 閉会宣言 本年度も,PTA会員の方々には,様々な面でご理解とご協力いただくことが多いと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() 平成31年度 第1回 学校協力者会議5月10日(金) 19時より,彩の森図書館において,「平成31年度 第1回 学校協力者会議」を以下のように行いました。 1 学校長あいさつ 2 委員の自己紹介 3 学校協力者会議について (1) 広島市立彩が丘小学校学校協力者会議運営規程 (2) 学校協力者会議実施計画 4 委員長,副委員長,部長の選任 5 委員長あいさつ 6 学校より 学校経営計画・重点計画・学校評価について 彩が丘小学校の取り組みについて ・彩小スクールナビ ・図書館教育 7 委員の皆様より 8 副委員長あいさつ ご多用の中をご出席いただき,ありがとうございました。 本年度も引き続き,あいさつ指導に力を入れていきます。 地域に,あいさつの発信が子どもたちからできると嬉しいと思っています。 本年度も,彩が丘小学校の子どもたちが豊かな学校生活が送れますよう,どうぞよろしくお願いいたします。 平成31年度彩が丘小学校学校協力者会議名簿 ![]() |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |