最新更新日:2024/05/16
本日:count up1
昨日:42
総数:347583
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

12月1日 4年2組 体育科

 4年生はキックベースボールをしています。一塁打で1点、三塁打で2点、ホームランで3点が入ります。守備では、ボールを取ってみんなが円の中に入るとアウトになります。寒い中ですが、みんなしっかり体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 4年1組 理科

 今日は金属のあたたまり方について学習しました。金属の棒に、サーモインクという塗料を塗って、どのようにあたたまっていくのかを実験しました。サーモインクは、冷たいと青色で、温かいとピンク色に変化します。グループで動画を撮りながら、観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 4年2組 算数科

 今日は4年2組だけ5校時でした。なぜなら三和中学校区の小・中学校合同の授業研究会を行ったためです。並べられたドットの数を、式にして求める学習をしました。たくさんの先生が見ている中で、子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 4年1組 総合的な学習の時間

 4年生は総合的な学習の時間で、ゴミの問題に取り組んでいます。グループで調べたことを発表しました。プレゼンテーションソフトを使いながら、聞いている人がわかりやすいように各グループが工夫をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 4年2組 理科

 4年2組も同じく理科「ものの温度と体積」の学習をしています。今日は実験までがんばりました。金属の膨張実験は、実験用コンロも使うので、危険が伴います。集中して最後までがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 4年1組 理科

 4年1組は理科「ものの温度と体積」の学習を進めています。理科ではミライシードのオクリンクをよく使います。予想やまとめの文章をボックスに提出すれば、全員の意見を簡単に見合うことができます。また、実験動画なども共有できて、子どもたちが全員参加で学びを深めることができます。
 次回は実験です。がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 4年1組 国語科

 今日の国語では、「世界にほこる和紙」でそれぞれが選んだ伝統工芸を紹介するスライドを完成させました。「はじめ」「中」「終わり」のスライドを読み手がわかりやすいように、まとめて、見直しをしました。友だち同士で読み合って、意見を交換して、修正をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 4年2組 算数科

 今日の算数は「代わり方を調べよう」を行いました。不規則に変化しているように見える数も実は決まった形で変化していることを見つけて、その決まり事を考える学習をしました。みんな集中して学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 4年1組 図画工作科

 今日の図工では「つなぐんぐん」を学習しました。新聞紙を丸めて棒を作り、それをつないで何かを作ります。女子はみんなで協力して家を作っていました。(超大作!)アイディアを出しながら、みんなで協力して作製することが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 4年2組 理科

 4年2組では理科「ものの温度と体積」の学習が進んでいます。本格的な実験器具を用いて学習が進んでいます。班のチームワークもばっちりで、手際よく実験をこなしていました。新しい発見や意外な事実に大興奮の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 4年1組 外国語活動

 4年1組の今日の学習は「What do you want」(何が欲しいのか)を発表する授業でした。みんな自分の思いを伝えたくてしっかり手を上げています。外国語にも意欲的です。素晴らしいやる気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 4年生 社会見学

 社会の授業で学習をした中工場と熊野筆の里工房に行きました。教科書だけではなく、実際に見ることで工場の役割を知ったり、筆の良さをより感じたりすることができました。枠からはみ出るほどしおりメモすることができ、学習に対する意欲が見られました。金曜日にまとめを行います。これからの生活に役立ててほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 4年1組 「みんなで減災」の取組

 明日、11月2日に県内で一斉に地震防災訓練が行われます。そのため、事前に「ひろしま防災ハンドブック」を使って、地震や津波などの防災対策について学習しました。災害はいつ起こるかわかりません。「備えあれば憂いなし」日頃から意識を高めていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 4年1組 図画工作科

 今日の図工は、「光と影からうまれる形」の学習をしました。プロジェクターで壁に光を当てて、そこにいろいろな形を置いて新たな形を作り出しました。グループでいろいろなものを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 4年2組 音楽科

 11月にある日曜参観日で、ふれあいフェスタ2022が行われます。その中で全校合唱が行われますが、その歌が「地球星歌」になりました。音楽の授業で練習を始めました。この歌、とてもいい歌なんですよ。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日 4年2組 国語科

画像1 画像1
 4年2組では、国語の「ごんぎつね」の学習で、お話の後の続きをそれぞれが考えました。「ごんきつね」を学習して、それぞれが感じたことを続きのお話として、兵十のその後を描いています。1つ紹介します。

  兵十のつぐない
 兵十は、ぐったりして冷たくなったごんを巣あなにあなをほってうめました。
 次の日兵十は、
「おれのせいで、つぐないをしてくれたごんをうってころしてしまったんだ。だから今度はおれがつぐなう番だ。」
と心の中で決め、あなにくりや松たけをかためて置きました。次の日も、次の日も、兵十は毎日あなにくりや松たけ、時期によってかきや竹のこ、野いちごも置いていきました。
 ごんが死んでから五年後、兵十はお金には困らなくなっていました。ごんをうったおかげで、村のみんなからお金をもらったからです。兵十は、このお金で巣あなにさくを作り、クマやイノシシにくりや松たけを食べられないようにしました。
 兵十はつぐないを死ぬまで続けました。

10月12日 4年2組 社会科

 今4年生の社会では、自然災害からくらしを守る学習をしています。災害からくらしを守るための取組についてそれぞれでまとめました。「自助」「共助」「公助」という観点でまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 4年1組 図画工作科

 4年生は図画工作科で版画の学習をしていました。がんばって彫った板にしっかりインクをつけて,大事な「刷り」の段階です。みんな期待に胸を膨らませて刷っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 4年2組 理科

 4年2組は理科「とじこめた空気や水」の学習をしています。空気でっぽうでは,筒の中の空気が押されて発射されることに気が付きました。活動の中で次の疑問が生まれます。「水を押すことはできるのだろうか?」みんなで予想を立てて,実験しました。最後は楽しい水鉄砲も体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 4年2組 理科

 4年生は「空気と水」の学習に入りました。今日は早速、空気でっぽうを使って、スポンジを飛ばしました。「こうやってやるととてもよく飛ぶよ。」「こうやった時はあまり飛ばないね。」たくさんいいつぶやきが聞こえてきます。体験することによって気付きが生まれます。これを学習につなげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校いじめ防止等のための基本方針

非常・緊急時の対応

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

令和4年度 学習指導計画(シラバス)

小学校休業等対応助成金・支援金について

学校基本情報(詳細)

広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545