最新更新日:2024/05/16
本日:count up6
昨日:29
総数:347618
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

10月28日 3年生 明日は、運動会!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3校時に、運動会前の最後の表現の練習を行いました。
 これまでの学習成果を発揮しようと、どの児童もはりきって活動していました。明るい表情で、ダイナミックな動き。子どもたちのパワーや笑顔。最高の宝物を観客の皆様に届けようと意欲も高まっています。
 明日は、子どもたちのがんばりに、大きな拍手をお願いします。

10月28日 3年生 ことばから形や色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、「ことばから形や色」について学習しています。
 「アラジンとまほうのランプ」のお話を聞き、心に残った場面を選びました。登場人物の表情や動き、建物など、イメージを膨らませたものを画用紙に表しました。今にも、画用紙から飛び出しそうなダイナミックな絵を描いています。来週からは、絵の具で色をつける予定です。自分のイメージをどのように表してくのか、楽しみですね。

10月26日 3年生 意見をまとめよう

 国語科では、「はんで意見をまとめよう」について学習しています。
 1年生が読書に親しめるように、どの本を読み聞かせするか、話し合いでました。自分の意見を主張するだけでなく、周りの人の意見を聞きながら賛成したり、反対したりしながら、少しずつ班の意見を整理していました。「時間」「面白さ」の観点で少しずつ意見をまとめられた姿は、1回目の話し合いよりも成長したように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日 3年生 運動会旗づくり

次は3年生です。
3年生は、赤色です。
手形を押す場所も少なくなってきました。
完成までもう少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日 3年1組 ものをつくる仕事

 社会科では、引き続き「ものをつくる仕事」について学習しています。
 先日から、食品会社DVDを視聴しながら、ふりかけをつくる工場についても学習しました。「機械を使っているところや安全に気をつけているところは、お好みソースをつくる工場と同じだ!」「材料を乾燥させるのは、違うな。」などと、これまでの学習内容と比較しながら学んでいました。学習が一段と深まりましたね。
画像1 画像1

10月20日 3年1組 運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月末の運動会で全力を出し切ろうと、日々、練習に取り組んでいます。
 今日は、どんな運動会にしたいか目標を立てました。「全力を出し切る運動会にしたい!」「自分やみんなが、輝く運動会にするんだ!」と、子どもたちは思いを膨らませていました。自分の目標を達成するために、「ダイナミックに踊れるようにしたい。」「リズムにのって、踊りたい。」「腕を大きく振って走り切る。」など、日々の授業でどのようなことを意識していくのかも考え、その思いを旗に表しました。
 教室に掲示した旗は、これから、子どもたちみんなを応援してくれることでしょう。一歩一歩、一緒にがんばりましょう!!!

10月18日 3・4年生 運動会練習

3・4年生は、WAになっておどろうとエイサーを踊ります。
J-POPと民踊という違うタイプの踊りを踊るので、曲に合わせてしっかり踊るのが目標です。
今日は、初めて外に出て、入場などの隊形を確認しました。
自分のポジションをしっかり覚えることができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 3年2組 後期始業にあたって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期から3年2組の担任として周田光芳先生が就任されました。
改めて学級目標を「あいさつとありがとうの3−2」と設定し、毎日の目標を「今日のめあて」として、みんなで一緒に取り組んでいます。
また、運動会の練習も連日一生懸命頑張っています。引き続き応援をよろしくお願いします。

芸術の秋(その3) 3年生

3年生は図工で「ゴムゴムパワー」と題して作品を作りました。
箱の中にゴムで止めた円い筒にひもを巻き付けて、引っ張ることで、ゴムの力で円い筒が回って箱が動く仕組みです。(伝わったでしょうか?)
ひもを引っ張ると動くので子どもたちもその動きをイメージして作品を仕上げました。
動画でなくて画像なので、動く楽しさを伝えることができずに残念です。
作品名
上)ペンギンたち
中)可愛いニワトリ
下)急いでカタツムリくん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 3年1組 合奏発表会

 音楽で学習してきた「うさぎ」の合奏もまとめの発表会を行いました。「呼び掛け」と「問い」を意識しながら、前半・後半に分かれての演奏。皆で、合奏を仕上げようと、心を一つにして取り組んだ演奏は、とても素晴らしく、胸が熱くなりました。
 また、楽器の準備や片付け、発表前の練習にも、自分たちで落ち着いて取り組む姿が、とても頼もしく感じました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 3年1組 社会科の学習

 社会科では、「わたしたちのくらしとものをつくる仕事」を学習しています。
 今日は、これまで学習してきたお好みソースをつくる仕事に携わる方々の工夫をPRしようとキャッチフレーズを作成しました。タブレット端末で入力後、グループごとにお互いのスライドを読み合ったり、発表練習をしたりしました。ノートを見ながら、学習内容を再確認する姿も見られました。次の社会科の授業では、いよいよ発表会です。学習の成果を発揮していきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

10月4日 3年2組 稲刈り

5月末に挑戦した田植えから約4か月。
総合的な学習の時間「優しさあふれる藤の木をつくろう」の学習で、稲刈りに挑戦しました。写真では観察していましたが、実際の育った稲を見ると大きく成長していると実感したようです。稲刈りは初めての児童も多く、「すごい!刈れた!」「暑い中これは大変だなあ。」といった声もあがっていました。
また、コンバインでの稲刈りも実際に見せてもらい、たくさんの質問にも答えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 3年1組 稲刈り

気持ちのよい秋晴れの中、稲刈りを行いました。
春に田植えをしたときには、3〜5本の苗が、手の平でつかむのが精一杯の茎の数と太さになっていることに子どもたちも驚きでした。
また、のこぎり鎌を使うのも初めての子が多く、ドキドキしながら稲を刈りました。
お米の管理をしてくださった西本様、本当にありがとうございました。
お陰で貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 3年1組 理科 「花をさかせたあと」

画像1 画像1
 理科では「花をさかせたあと」について学習しました。
 これまでに撮影してきた写真をスプレッドシートに整理することで、「発芽→子葉→葉→花→実→種子・・・」という受け継がれる生命について、気付くことができました。自分がまとめたシートを用いて、友達に説明することで、より理解が深まったようです。
 この数か月間、大切に育てながら観察してきましたね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545