最新更新日:2024/05/16
本日:count up29
昨日:42
総数:347612
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

理科 ゴムの力

画像1 画像1 画像2 画像2
「風とゴムの力」の学習の最後、今日はゴムの力についてです。
帆かけ車をゴム車へと変身させ、ゴムをのばす長さと距離の関係を調べました。
実験の中で、ゴムをより伸ばした時に、元に戻ろうとする力によって
車が走っていることに気付くことができました。
ゴムをのばす長さが、5cmのときと、10cmのときの2つの結果を比べ、
ゴムを15cm伸ばしたときの車の移動距離についても考えました。
理科的な考え方にも慣れ、使えるようになってきました。

防犯教室

 道徳の学習では、DVDを視聴して、「防犯」について学びました。子どもたちは、登場人物に「万引きをしては、いけないよ。」「人の物だよ。だめだよ。」と語りかけていました。店の物を勝手に持ち出したり、自分のものではないものを持ち帰ったりすることは悪いことだという気持ちを強くしたようです。また、相手の将来のことも考え、やってはいけないことを注意したり、大人に相談することは大切なことだということにも気付きました。この学びが、これからの生活に役立てていきましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2

マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科「マット運動」の学習では、前転や後転、開脚前転、開脚後転に挑戦ししています。授業中には、タブレット端末で、運動に取り組む姿を友達に撮影してもらい、その動画を自分で見直しています。スロー撮影された動画を繰り返し再生することで、自分は、どの程度技のポイントを達成しているか、振り返ることができます。子どもたちは、自分の課題は何か、具体的に目標を立て、練習に励んでいます。
 

理科 風とゴムの力

画像1 画像1 画像2 画像2
理科「風とゴムの力」の実験の続きです。今回は、「風の強さと動く距離の関係」について調べました。実験した結果を、タブレット端末に打ち込み、グラフ化することで、双方の関係性を視覚的に分かりやすく表しながら、考察することができました。

動画から情報収集

 社会科では、「わたしたちのくらしと販売の仕事」を学習しています。「店内でお客さんが買い物をしやすくなる工夫」について、教科書や動画から必要な情報を収集しました。タブレット端末を使うと、動画を繰り返し見られたり、自分が気になった所で一時停止をしてメモをしたりすることができました。それぞれのペースで学ぶことができるので、子どもたちは、集中して取り組んでいました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

「小さな自分」の世界を撮影しました

 図画工作科では、「「小さな自分」のお気に入り」の学習に取り組んでいます。デジタルカメラで撮影し、印刷した「小さな自分」が楽しくなる世界はどこか、置いて確かめながら探しました。「空を飛んでいるみたい」「大きな木に登った」など、「小さな自分」の目線であれこれ探すことで、新たな発見もあったようです。友達と協力した名カメラマンがたくさん誕生しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

理科 「風やゴムの力」

 理科では、「風やゴムの力」を学習しています。
 今回は、「帆の大きさと動く距離の関係」について調べました。帆の大きさを変えながら、進んだ距離を巻き尺で測定し、その結果をタブレットパソコンに入力しました。タブレットパソコンを活用すると、瞬時にグラフ化され、変化させた条件を比較しながら考察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 長い長さをはかって表そう

画像1 画像1 画像2 画像2
算数科「長い長さをはかって表そう」の学習で、巻き尺を使って様々な長さを測る学習を行いました。自分たちが持っているものさしで測れないものを測ってみようと、花壇や飼育小屋の周囲の長さを測定しました。「思ったよりも短かった。」など、長さの感覚を少しずつ身に付けているようです。

植物の観察記録を作っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の理科の学習では、ホウセンカとヒマワリを育てています。
 今日は、タブレットパソコンのカメラ機能を使って、植物の成長の様子を撮影しました。これからも、撮影を重ね、保存したデータを用いて、観察記録をまとめていく予定です。植物がどのように生長するか、楽しみです。

長い長さを感じる

 算数科では、「長い長さのはかり方と表し方」学習しました。子どもたちは、両手を広げると、約1mぐらいの長さになることを思い出し、「〇mは、いくつ分かな?」と、両手を広げながら、見当をしました。実際に測ってみると、長かったり、短かったり…。回数を重ねることで、誤差も小さくなってきました。「10mは、大股10歩分だ。」ということにも気づき、子どもたちは驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 わたしの6月の絵

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科「わたしの6月の絵」の学習も、第3ステージへ。
 先日、小さく切ったガクを1枚ずつ貼り付けました。4つずつ集まったガクが丸く形どっているアジサイを表しました。アジサイを葉も立体的に作り、それぞれ、色鮮やかな作品に仕上がりました。

6月16日 3年生 ひまわりを植えました

3年生が向日葵を植えました。
あいにく雨が降っていましたが、渡り廊下で行いました。
先生から種をもらって、鉢に植えました。
子どもたちは、大きくなることを願いながら、優しく植えていました。
芽が出るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 タイピング練習始めました

 ローマ字の学習を終えた3年生。タブレットパソコンで、タイピングの練習を始めました。「どのキーボードを何指で押すのだろう?」「ローマ字は、どのように成り立っていたのかな?」一つ一つを確認しながら、練習しています。ローマ字で文章を入力し、タブレットパソコンを活用できるよう、今後も継続して、取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 わたしの6月の絵

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科「わたしの6月の絵」の学習は、第2ステップへ。
 先週「にじみ技法」で仕上げた画用紙を、アジサイのがくの形に切りました。「正方形に似た形」「大きさは、2cmくらい」「角は、丸くなっている」というアジサイの葉の特徴を確認し、1枚1枚切りました。細かい作業でしたが、とても集中して、丁寧に切っていました。
 集中力やはさみを使う技術力に、成長を感じました。

3年生 わたしの6月の絵

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科「わたしの6月の絵」の学習では、今の季節に咲き誇るアジサイの花を描いています。今日は、その第一歩。絵の具の赤と青だけ使ってにじみ技法を体験しました。色が広がる様子や、水で薄まり桃色や水色になったり、色が混ざって紫色になったりする様子を楽しみながら、描きました
 これから、それぞれどのようなアジサイの花に仕上げていくのでしょうか。楽しみです。

3年生 そうじ、がんばってます!

 掃除のチャイムがなると、同じ掃除場所の仲間同士で声を掛け合い、進んで掃除をしています。少ない人数でも協力して、隅々まできれいにしようと、毎日がんばっています。みんなで使う学校。これからも、きれいに掃除して、みんなで気持ちよく過ごしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 外国語活動

 3年生から始まった外国語活動の授業。身の回りのものを様々な言語で表現することを楽しみながら学習しています。
 今日は、自分の好きな色について、学習しました。国によって、様々な虹を表現していることを知り、「すごい。」「きれい。」と感心した子どもたち。自分たちも虹をかきたくなり、”オリジナルの虹”と表しました。その後、「I like red.」「I like blue.」などと、どんな色を使って自分が虹を表したか、英語で表現しました。「英語で色を言えて、嬉しかった。」「好きなものを英語で言いたい。」と、子どもたちは意欲的に学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 3年2組 国語科

今日は楽しい図書の時間です。
自分の興味がある本や知らないことが書いてある本などいろいろな本を手に取って読んでいます。
図鑑をみんなで見て、楽しんでいる子たちもいました。
これからも読書の好きな子を育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 タブレット開き

 3年生が、タブレットパソコンの使い方を学習しました。
 最初は、昨年度まで使用していたタブレットパソコンの使い方との共通点や違う点を確認しながら、学習道具として、大切に使おうという思いを強くしていました。「うわぁ。」「すごい!」とその便利さに感心しながら、パスワードの入力の仕方や写真の撮り方、文字入力の仕方などを学びました。
 これからも、色々な場面でタブレットパソコンを活用していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科 お話づくり

 国語科では、「漢字の広場2」を学習しました。
 教科書の挿絵から必要な情報を収集し、「宝物を探しに出かけた、男の子のお話」を書きました。分からない言葉があると、自ら国語辞典で調べていました。これまでの学びを活かす姿に感心しました。お話が出来上がったら、最後はノートを交換して、作品を読み合いました。「すごいね!」「なるほど。」というつぶやきが聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545