最新更新日:2024/04/26
本日:count up31
昨日:52
総数:346810
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

考える―分けると考えやすい

画像1 画像1 画像2 画像2
考えるといってもその方法は色々あります。子供に分かりやすくするために工夫しています。「分けて比べる」はその入り口でしょう。英語の学習で、先生の発音を聞いてカードをまず分けてみて、それぞれの共通点を見つけています。

スライド作り 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2分の1成人式に向けて、できるようになったことなどをまとめたスライドを、タブレットパソコンで作っています。ICT支援の先生に教えていただきながら、真剣に作っています。発表が楽しみです。

第3回キーボード選手権開催

画像1 画像1 画像2 画像2
1年間の締めくくりのキーボード選手権です。3,4,5,6年生代表がチャレンジしました。飛んでくる隕石に書かれた文字を正しく入力すると、隕石を爆破することができます。調子よくバンバンバーンと音がすると、会場から賞賛の声があがりました。見守る子供たちも集中。藤の木小の伝統文化です。

プログラミング―都道府県名クイズ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スクラッチを使ったプログラミングです。「みらプロ」に例示のあった、都道府県名クイズを作っています。

世界の国々のこと

総合的な学習の時間で、世界の国々のことについて考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「パプリカ」の合奏

音楽で合奏する際には、各自のタブレットPCにパートの音源を入れて、個人練習をします。そして合わせると効率よく練習できます。5年生は6年生を送る会で、「パプリカ」を演奏します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

わかりやすい授業のために

黒板に貼ってあるものと手元にあるものが同じであると、わかりやすくなります。手元の図は、教科書に添付されているものを児童が貼ったもの、黒板の大きい掲示物は教室プリンターで教科書を拡大カラーコピーしたもの、小さい掲示物はデジタル教科書をスニッピングツールを使って同じく教室プリンターで印刷したものです。これもICT活用です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プレゼンテーション練習

5年生は今年、パナソニック教育財団のプレゼンテーションコンクールに応募しました。きょうも、日本の文化について調べたことをプレゼンテーションするための準備をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

教室プリンター活用

 教科書をカラーコピーしてつなぎ合わせて、黒板に掲示して説明します。もちろんデジタル教科書も活用します。「児童の手元にあるものと同じものを掲示する」。当たり前ですが、分かりやすさにつながります。
画像1 画像1 画像2 画像2

公開研究会前日

11月22日の公開研究会では、1年生、5年生、6年生が授業公開します。藤の木小の代表としてお客様に見ていただくのですよと話しています。その日は下校する2年生、3年生、4年生も、ICTを使って、しっかり書いて、勉強しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ICT活用スキル

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、国語「町の幸福論」で、藤の木団地の未来について考え、プレゼンテーションをします。パワーポイント資料の作り方について学習していました、後方には、先日訪れた広島平和記念公園での学習をもとに作成した平和新聞が掲示されています。ワードで作成しました。最後に、「社説」として自分の意見をまとめています。その中に、「原爆投下によって命を落とした人に、もう一度魂をあげて、人生をやり直させてあげたい。」とありました。その方々の人生を、私たちが生きていかなければなりませんね。

公開研究会へ向けて

11月22日は18回目となる公開研究会を行います。1年5年6年が公開します。参加者が、170名を超えているので、5年生は体育館、6年生は多目的教室で授業を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング教育研究 2年生音楽

広島市教育センタープログラミング教育研究で、長期間にわたって授業研究をしてきましたが、本日で終了です。2年生のおまつりの音楽で、作ったリズムを発表しました。みんなとても楽しそうでした。
安田女子大学の学生さんが、卒業論文作成のために参観されました。
画像1 画像1 画像2 画像2

プログラミング 2年生音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
広島市教育センタープログラミング教育研究推進校として、授業研究に取り組んでいます。2年生音楽で、おまつりの音楽をプログラミングで創りました。自分で創りたい音楽をイメージして、リズムを選んで並べ、タブレットパソコンで聴いてみて、創り直すという一連の活動を行います。タブレットパソコンの扱いには慣れているので、指示に従って自分で創ることができました。

先人に学ぶ 6年生

 図工で、レイヤー機能を使って校舎の絵を描く学習です。毎年6年生が行っています。昨年度の6年生の作品を見て、そのできばえに感心し、見通しをもっています。今年もこだわりのすばらしい作品ができあがることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使って調べ学習 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語「くらしの中の和と洋」の学習のまとめの学習です。タブレットパソコンや本を使って調べ、自分でくらしの中にある和と洋についてまとめ、説明します。ここでもかくスキルを活用します。

図工でプログラミング 3年生

広島市教育センターのプログラミング教育研究推進校として、広島市教育センターの指導主事の方々とともに、色々な教科、色々な学年でプログラミングに取り組んでいます。10月はまず、3年生の図工で、自分の描いた絵のキャラクターを、ストーリーに応じて動かすというプログラムを作りました。互いに見せ合う姿がとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報活用能力育成を目指して

1人一台タブレット環境で学習しはじめて10年目。子供たちがタブレットを使って学習するのも当たり前の姿です。学級一斉ではなく、個に応じて使うようにもなりました。3年生では、プログラミング学習で使っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

情報活用能力育成をめざして 10月29日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27の30周年記念行事を無事終え、次は公開研究会。教員の基本的なICT活用は当たり前、子供たちは情報活用スキルとして、かくスキルを使って、かく活動に取り組んでいます。

職員室プリンター設置 実証研究中

 職員室に高速プリンターを設置し、業務改善のための実証研究に取り組んでいます。30周年記念式典のしおり、記念下敷きを入れる封筒印刷を行いました。カラーで美しく仕上がりました。封筒は1600枚印刷しますが、教頭先生が「ながら仕事」で印刷できます。子供たちには本日配ります。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校いじめ防止等のための基本方針

公開授業研究会案内

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業

臨時休業中の学習

平成31年度卒業証書授与式について

新型コロナウイルス感染症対策

学校の特例的な受け入れについて

職員の異動について

広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545