最新更新日:2024/04/19
本日:count up12
昨日:42
総数:346523
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

調理実習 (5年生)  2/25 (月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最後の調理実習は、フルーツ白玉作りです。くだものを切り、白玉粉をこね耳たぶくらいの硬さにして丸め、ゆで、冷水にとってざるにあげ、もりつけをしました。
同時進行で、お湯を沸かして急須でお茶を入れ、湯飲みに注ぎ分けていきました。急須の持ち方、配り方を学ぶと、その通りにがんばっていました。
 最後に班でできあがった(フルーツ白玉)をみんなおいしそうに試食していました。
今日のめあて【協力しながら調理してふれあいを深めよう】の目的は達成できたかな。6年生になったらこの経験を活かしてがんばりましょう。

参観日 特別活動(5年生)2/14 (木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は特別活動で【電子メディアのつきあい方】について学習しました。
(おとなしいね・まじめだね・いっしょうけんめいだね)など5枚のカードを使い、人から言われていやだと思うことを一番上に、そうでもないと思うことを一番下にならべ、その順番をまわりの友達と比べました。そうすると、言われていやなことは人それぞれ違うということを学びました。その後、ゲームをどれくらいしているかの質問には、かなり長時間行っている児童もいることがわかりました。学習を通して、やりすぎはよくないということを学んだようです。保護者の方々も関心をもって参観されていました。

トヨタ原体験プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、トヨタ原体験プログラムが体育館で行われました。
トヨタから担当の方々が多数お越しくださいました。まず、クルマと環境の関係について、お話を聞いた後、映像を通して、クルマがつくられる工程やエコカーについて学びました。そして、オリジナルボードゲーム「カー&エコゲーム」を通して、クルマと環境・経済との関わりについて学びました。自動車会社の経営者になりきって、環境のことを考えながらクルマを生産・販売し、利益をあげる学習ゲームでした。グループ対抗形式で行い、友だちと協力しあいながら、クルマと環境・経済の関わりについて学習していきました。
最後に、全チームの結果を振り返りながら、ゲームの中で気づいたことをみんなで共有しました。「ハイブリッドカーは環境に優しかった。」「エコ工場のことを学んで、これからは自分も社会貢献ができたら良いと思う。」などたくさんの感想を持ちました。楽しみながら車や環境、経済のことを学ぶよい機会になりました。



文化の祭典に出演 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、きょうは、広島市文化の祭典の音楽の部に出演します。学校に集まって事前練習をしました。練習を重ねるにつれ、上達してきました。ベストパフォーマンスを目指してがんばりましょう。

校外学習 10/24(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
校外学習で5年生はマツダの組み立て工場とNHK広島放送局へ行きました。

マツダ工場では、展示車に乗せてもらったり、車を組み立てているところを間近で見せていただいたりと、教科書では学ぶことのできない体験ができました。

昼食は平和記念公園です。
お弁当を食べた後、原爆の子の像や原爆死没者慰霊碑の見学を行い、黙祷を捧げました。

午後からはNHK広島放送局での見学です。
ニュースができるまでのビデオを見た後、
アナウンサーや気象予報士の体験、合成技術の体験をさせてもらいました。
普段なかなか見られないテレビの裏側を見学する事ができ、子供たちも大興奮でした。

しおりには、一日を通して学んだ事がぎっしり。
よく見て、よく聞いて、よくかいた、実りの多い校外学習でした。

稲刈り 5年生 10/9 (火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 収穫の秋です。今日は5年生が5月に田植えをした稲の刈りとりにいきました。
初めに挨拶をし、お世話をしていただいた地域の西本さん、岡本さんから稲の刈り方や刈る時の足の位置など詳しく説明を聞きました。そして、たわわに実った稲を刈っていきました。「このすじ、もう刈ったよ!」みんな一生懸命です。その後、コンバインで刈った稲を運び脱穀した後の藁を田んぼに撒く作業や、落ち穂を拾いました。
 その後、質問コーナーでは「この田んぼでどれくらいのお米がとれますか?」や「どのくらいの長さになりますか」など質問があり答えていただきました。
西本さんから、この田んぼに植えているお米の品種は[ひのひかり]という品種でこしひかりの子どもです。暑い日でも耐えられるような品種になっています。苗3本くらいが20本くらいになり一株になります。お茶碗1杯で1株半くらいです。というお話をいただきました。5年生みんな、いろいろ体験し、実りある一日になりました。

あいさつ運動 5年生

画像1 画像1
 今週は5年生のあいさつ運動当番です。雨の中大変ですが、工夫して行っています。朝早くからごくろうさまです。明日もがんばりましょう。

野外活動 似島出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外活動も無事に終わり、似島臨海少年自然の家での退所式を終えて、職員の方に見送られながらフェリー乗り場に向かいました。フェリーから別れを惜しみながら、似島をあとにしました。

野外活動 てるてる坊主

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発前に、一年生から、雨が降らず活動できるようにと、一人一人にてるてる坊主のプレゼントがありました。大切にパックなどに付けてきましたが…

野外活動 グライダーづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の最後まで、天気回復を待ちましたか、残念ながら『プールカヌー』は中止としました。
プレイホールで『グライダーづくり』を行います。うまく飛ばすことができるでしょうか?

野外活動 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外活動3日目。元気に朝食を食べました。
少し雨が降ってきました。バンガローの片付けを協力してやりました。

野外活動 野外炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分たちで、ご飯、すきやきを作りました。昨夜からの雨で薪が湿って、なかなか火がつかず大変苦労しました。しかし、自分たちで作ったすきやきの味は?最高です。昨日作った竹箸を使って食べてみるとさらに最高です。

野外活動 朝のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2
天気も回復して、今日は予定通りに活動ができそうです。朝ごはんもしっかり食べました。

野外活動 カプラに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
班で協力して、ナイアガラの滝を作ります。長いものや、高いものもあります。途中で崩れてしまうこともあります。完成したら、端から崩します。ナイアガラの滝のように見えるでしょうか。

竹箸づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨のため、3日目のプログラムを入れ替えて『竹箸づくり』を行いました。センターの先生から道具の使い方や作り方を聞いて、早速つくります。左右が多少アンバランスでも、宝物の箸がでしました。

野外活動 似島へ向けてフェリー出発

画像1 画像1 画像2 画像2
小雨が降っていますが、子供達は元気に似島フェリーに乗船しました。あっという間に似島へつきました。少し短いですが船の旅を楽しみました。

野外活動へ出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ野外活動へ出発です。あいにくの雨ですが、子供達は元気に、出発式を行いました。校長先生から、怪我なく学校ではできない勉強をして来てくださいというお話がありました。みんなで思い出に残る野外活動にします。

田植え 5年生 5/24(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 五月晴れの中、総合的な学習の時間での、食に関するテーマの学習、田植えに行きました。
 初めに、みんなで田んぼを囲み、地域でお米を作っておられる西本先生や岡本先生から苗の植え方を習いました。そして、担任の田中先生の初めの合図で一斉に植え始めました。「うぁ、足がぬけない。全部植えたよ。苗下さい。」と一生懸命です。あっという間に植え終えました。
 きれいに足を洗い、質問タイムです。「1株でどれくらいとれるのですか?どんな品種を植えていますか?どれくらいの期間でお米ができますか?」等々たくさんの質問をし、熱心にメモをとっていました。そのたびに質問に丁寧に答えていただきました。
 みんなで集合写真を撮り、お礼を言って帰りました。
 これからどんな風に成長するか楽しみです。
 西本先生、岡本先生大変お世話になりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付   学年始休業1日−8日
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545