最新更新日:2024/05/10
本日:count up1
昨日:21
総数:347363
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

当たり前を毎日こつこつと 2月19日

 大型モニターで大きく映す、見本を見せる、デジタル教科書を活用する、毎日の授業でできることをこつこつとコンスタントに継続することが基本だと考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

探究的な学習過程の日常化とかく活動 2年生

 2年生の算数です。問題文を読み、分かっていることと尋ねていることを確認します。数量の関係をテープ図に表してから、式・答えを導き出します。そして、前の問題の手順と今日の問題の手順を比較しました。わからない数が、全体の場合と部分の場合では、演算がちがうことが分かりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

探究的な学習過程の日常化とかく活動 1年生

 1年生の算数です。問題文を読み、何文でできているか、キーワードは何かを確認し、数量の関係を図式化します。その後に、式、答えを導き出します。先生と一緒にノートに書いています。一連の問題解決の方法を身につけようとしています。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第3回キーボード選手権 2月14日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校児童が体育館に集まり、第3回キーボード選手権が開催されました。3年生以上の学年から代表の児童が、文字入力に挑戦しました。さすがに学年が上がるごとに、入力できた文字数も増えていきました。どの学年も、これまでの練習の成果が表れていたと思います。
3月2日(土)10時からキーボード選手権(番外編)が学校で行われます。地域の方、保護者の方、4年生以上の児童の皆さん、ぜひ参加してください。

鍛えて発揮する授業 社会(5年生)   2/8 (金)

 2月1日・6日・8日と島本校長先生による社会科「これからの工業生産とわたしたち」の授業がありました。最初は(日本の輸入についてグラフを読んで調べよう)で、主な輸入品の相手国・主な輸入品の取り扱い額のわりあいの変化などについて調べました。「まず、考えないでグラフをみてわかることをワークシートにかきましょう。」と、子供たちは教科書やタブレットPCの資料を見て、金額の変化、品物毎の取り扱い額のわりあいの変化をワークシートに記入していきました。
 今日の授業は(2つの資料を読んで日本の輸出の特色を調べよう)でした。子供たちは以前よりまして集中して資料を読み、ノートに書き出し、整理・分析をしていました。
 テンポよく進む授業に、子供たちは緊張感をもって取り組んでいました。
 グラフの読み取りや、ノートの整理の仕方が、着実に身についたことのわかる授業でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

探究的な学習過程の日常化 2月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校の研究テーマは情報活用能力の育成です。全ての学習の基盤となる力です。そのために、課題設定ー情報収集−整理・分析―まとめ・表現の学習過程とかく活動を軸に研究を進めています。3年生の国語です。タブレット上の資料から見つけた事実をつないで、日本の家のつくりについて説明する文をかいています。なかなかよい説明をすることができました。しっかり学習しています。

校内研修―教育の情報化 2月7日

画像1 画像1
 先週、学校教育の情報化指導者養成研修に参加した教員が研修報告を行いました。藤の木のことは、参加された方々もご存知のようでした。こつこつがんばります。

5年生 合奏をがんばっています 2月7日

 6年生を送る会での演奏に向けて、クラスのみんなで合奏を練習しています。デジタル音源の伴奏に合わせて一人ひとり一生懸命です。
画像1 画像1 画像2 画像2

タブレットでドリル  2月5日

画像1 画像1
 2年生です。タブレットでドリルをします。先生の言われることをよく聞いて、入力しています。

表を使ってかく

 藤の木小は、情報活用能力育成に役立つ「身につけようかくスキル11」を定め、日々の学習で鍛えています。3年生が国語の学習で、読み取ったことを表をつかって整理していました。一生懸命かいている背中がすてきです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

電子黒板を使って説明します!!

画像1 画像1
 1年生もあとわずか。電子黒板の前で説明をする姿も板についてきました。しっかり学習を進めていきましょう。

共に生きる生活 6年家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「共に生きる生活」の学習のまとめとして、1.物や時間2.エネルギー3.環境4.ルールー5マナーの5つの観点で、それぞれがインターネットで検索し、調べ、パワーポイントで資料を作成しました。作成した資料をもとに、自分か考える望ましい生活、自分ができることもについて、23日・30日で発表しました。
さすが6年生、パワーポイントの資料をしっかりまとめていました。
 卒業まであと、33日、この経験を生かして将来へつなげてほしいと思います。

鍛えて発揮する授業(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目、島本校長先生による算数【角柱と円柱】(展開図がかけるようになろう)の授業が行われました。
 はじめに復習で角柱や円柱の構成や名称をふり返りました。
 次に、切り取った三角柱の展開図を見て、「実際の角柱の頂点は6個なのに展開図には頂点が10個あるのはなぜだろうか。」と、一人一人で考えながら答えを文章に表していきました。「頂点が集まった。」「頂点A・頂点G・頂点Jが一つになった。」と書き表すことができました。
 最後に、応用問題として三角柱の展開図を自分で作りはさみで切って組み立てました。
児童は「できた。」と、目を輝かせていました。テンポのある授業に、子どもたちは楽しそうに取り組み、時間があっという間にすぎて行ったように感じました。

タブレット活用とかく活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の国語の授業です。「夢のロボット」という題材で、文章の構成を読み取り、読み取った内容を作者の願いや思いとつなげていく、という学習をしていました。構成の読み取りは全体で行い、その後タブレットPCでもう一度、一人ひとりが構成を確認します。そして最後に作者の思いとつなげて文章を書きます。このパターンでの学習は2回目。子供たちは見通しをもって学習に取組んでいました。タブレットのデジタル教材は、担任がエクセルとワードで作成したそうです。先生も子供たちもがんばっています。

デジタルとアナログと 県名を覚えます!

 電子黒板とプリントで県名暗記テストをしています。教室の入口にも掲示してあります。今だからしっかり覚えられます。がんばりましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ドリルでICT活用 1月28日

 4年生が、タブレットPCで、チエルドリルを使って漢字練習をしています。3年生は、電子黒板のタイマーを見ながら、5問解くのに何分かかるかを確かめていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

CRT学力検査   1/24 (木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 藤の木の研究テーマ【ICTを活用して鍛えて発揮するかく活動】で、子供たちにどのような力がついたかを確かめるために、2時間目に国語のCRT学力検査を行いました。
 初めの聞き取り門題では、メモをとりながら考えていました。次に、読み取り問題に挑戦です。静かな教室の中で、子供たちは真剣に取り組んでいました。どんな結果が出るでしょうか。

校内全体研修   1/18 (金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目は4年2組で国語の校内全体授業研究会を行いました。講師は、常葉大学の佐藤先生です。国語の授業【目的や形式に合わせて書こう】で、記事にあう資料を選ぶために、文や資料から情報収集し、整理・分析を行っていきました。タブレットに書いたワークシートをプリンタで印刷しました。
 佐藤先生には、協議会後【情報の整理・分析 かくスキルとICT活用】をテーマに講話や演習を行っていただきました。本校のかくスキルに応じた演習でした。大変実り多い研修でした。

学校視察 1/18(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月30日以来の、学校視察です。常葉大学佐藤和紀先生とゼミの学生、大分市教職員研修派遣団の皆様 長野県喬木村教育委員会の皆様が来校されました、
 まず、2時間目は授業観察、3時間目は島本校長が、取組やICT環境などについて説明しました。
 遠くからお越しくださりありがとうございました。


教室で印刷します!! 6年生 1月23日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お薦めの本の紹介文作成に、全学年で取組んでいます。6年生は、タブレットPCを使って作成します。ソフトはワード。テキストボックスを貼り付ける方法です。試しに教室に1台プリンターを設置して、即印刷です。なかなかすごいです。紹介文を作成し終えた児童は、キーボード島アドベンチャーで、ブラインドタッチの練習です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 読み聞かせ(高) ロング昼休憩
2/21 児童朝会(6年生を送る会)  学校協力者会議
2/22 スタンダードチェック ふれあい相談日(SC来校)
2/25 委員会6(最終)
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545