最新更新日:2024/04/26
本日:count up15
昨日:52
総数:346794
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

お別れコンサートの練習   2/10(金)

 6年生は来週の最後の授業参観「お別れコンサート」に向けての準備を進めています。お別れコンサートでは、合唱や合奏等を予定しています。
 今日の音楽の時間では、リハーサルを行いました。子供たちは演奏だけでなく、隊形移動の演出にも意識しながら練習に励んでいます。練習するごとに完成度もずいぶん上がってきました。本番まであと少しですが、今までの成果が出るように来週も歌声や演奏を頑張っていきたいです。6年生の保護者の皆様、多数の御参加お待ちしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

感謝の気持ちを伝えよう(6年生)  2/1 (水)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の最後の家庭科では,これまでお世話になった方に感謝の気持ちを伝える学習の一環で,贈り物の製作が始まりました。「丁寧に作りたい」「渡す人のことを考えて作りたい」と,子供たちは一生懸命作業を進めました。これからすてきな作品に仕上がるように,心をこめて作ります。

6年生 調理実習「粉ふきいもを作ろう」 11/16(水」)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の家庭科では「くふうしよう楽しい食事」の単元で、栄養バランスのよい食事について考え、一食分の食事の献立の立て方やおかず作りを学習しています。
 今日は、じゃがいもを使って、粉ふきいもを作りました。包丁を使った「じゃがいもの皮むき」に初挑戦。いつもは皮むき器を使うので慣れていない分、緊張しながら実習を行いました。友達のサポートや家庭科ボランティアの方のご協力、ご家庭での練習の成果もあり、無事に全員怪我もなくどの児童も上手に皮をむけるようになりました。調度よいゆで加減で、どの班もおいしくできあがりました。お家でもぜひ作ってほしいと思います。

リコーダー講習会 11月10日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の時間では、3年生を対象にリコーダー講習会を行いました。
 講師として「東京リコーダー協会」の小林先生をお迎えし、いろいろなリコーダーの種類があること、持ち方や息の使い方、リコーダーを上手に吹くための5つの名人など、たくさんのことを教えていただきました。 子どもたちはとても興味津々で,講師の先生のお話を真剣に聞きながら一生懸命練習をしていました。また、小林先生によるリコーダー演奏ではきれいな音色にみんな引き込まれました。
 45分間の中で、子供たちはきめ細やかで楽しい指導により上達も早く、上手に演奏できる心構えや準備を自分でできるようになりました。5月から始めたリコーダーですが、これから練習を重ねて,どんどん上達していってほしいと思います。

エプロン作り   10月24日(月)

5年生の家庭科では,ミシンを使っての裁縫実習で、初めてのエプロンづくりに挑戦しています。今日は、班で協力して布を裁ち,アイロンや返し縫い等をして三つ折りぬいの学習をしました。みんなすてきなエプロンを作るために一生懸命です。来週も、友達と協力しながら完成に向けてがんばってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

洗濯の実習  (7/6)

6年生は家庭科の授業で洗濯実習を行いました。今回は、手洗いに挑戦です。洗濯に初めて挑戦した児童も多く、「手洗いの手順」や「洗濯液の用意の仕方」などを思い出しながら一生懸命洗うことができました。少しの洗剤でもしっかりと汚れを落とせることに気付き、環境を考えながら生活することの大切さについても理解を深めることができました。是非、家庭でも、今回学習したことを生かして、家族のために洗濯をしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

野菜炒めを作ろう     6/15(水)

6年生では家庭科の調理実習で野菜炒めを作りました。子どもたちは一生懸命に材料を切り,炒め,最後にはおいしそうな野菜炒めに仕上がりました。野菜の切り方には四苦八苦しながらも、できあがりは大満足でした。前回の卵料理に続き2回目の実習でしたが、班で作業分担や協力をして手際よく作業を進められたので、予定時間よりも早く作り上げることができました。是非,家庭でも家族のために作って実践してほしいと思います
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 ゆで野菜サラダづくり  5/23(月)

 5年生では「はじめてみようクッキング」の単元で、卵や野菜のゆで方や切り方を学習します。2回目の調理実習では「ゆで野菜サラダ」を作りました。ニンジン・ブロッコリー・キャベツをゆでて,中華風ソースで食べます。家庭科支援ボランティアの皆さんの協力もあり、子供たちは、野菜を包丁で切ったり、ガスコンロを使ってゆでたり、できたサラダを盛りつけたりと少し緊張しながらも、楽しそうに取り組んでいました。準備も片付けも手早くすませ、初めて扱う包丁も安全に気を付けて野菜を切ることができました。ドレッシングも作り、手順に沿って協力しながら調理を進めることができました。最後はきれいに盛りつけて完成です。みんなで楽しく調理を終え、おいしく食べることができました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

初めての鍵盤ハーモニカ  5/18(水)

1年生の音楽では、小学校で初めて鍵盤ハーモニカを使いました。鍵盤ハーモニカの扱い方や長唄口(ホース)の付け方と約束、タンギング等、初めて鍵盤ハーモニカに触れる子どもたちにとって大切な基礎的なことを学習しました。子供たちはケースを開けると、うれしそうに眺めたり触ったり、意欲的に音を出したりしていました。これから音楽の時間では鍵盤ハーモニカ名人を目指し、練習を頑張りたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

ナップザック完成  5/18(水)

6年生は、4月から取り組んでいたナップザックが続々と完成してきました。しつけやミシン縫い等では随分と苦戦しましたが、今回ボランティアにきてくださった方々のおかげもあり、ついに多くの児童が無事に仕上げることができました。大変お世話になりました。家庭科で学習して作ったものを、生活や修学旅行に活用できるので、みんなとてもうれしそうです。それぞれの思いがつまった自分だけのナップザックです。修学旅行ではよい思い出も詰めて帰ってきてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ナップザックづくり

6年生は家庭科でナップザックづくりを行っています。ナップザックは、修学旅行に持って行く予定なので、みんな「丁寧に作ろう!」「丈夫に作ろう!」と張り切っています。今日は出し入れ口の部分のしつけをしたり、ミシンで縫ったりしました。「口開き」の難しいところでは,友だちと教えあいながら協力して作っています。あとは紐通しを残すのみの児童も多く、完成まじかです。修学旅行では自分で作ったナップザックを無事に持っていくことができそうです。
画像1 画像1

5年生初めての調理実習(4/28)

 5年生になって家庭科の授業が加わり、初めて調理実習を行いました。ガスこんろの安全な使い方を理解し、ポップコーンを作り、お湯を沸かしてお茶を入れました。ポップコーンを作るのは初めてという子もいて、鍋の中で種がはじけてポンポン音がすると香ばしい匂いに子供たちは大喜びでした。どの班も火加減に気を付けて、美味しいポップコーンを作り、お茶を入れることができました。片付けでは、熱心に洗い物をする子、使った器をきれいにふく子、こんろや流しのふき掃除をする子など、グループで仕事を分担・協力し楽しく実習を終えることができました。
 今回の学習で学んだことを、家庭や今後の調理実習に生かしてほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

非常・緊急時の対応

藤の木小だより

給食配膳表

小・中9年間ガイド

体力つくり

基礎・基本定着状況調査

全国学力・学習状況調査

平成28年度シラバス

広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545