最新更新日:2024/04/19
本日:count up6
昨日:55
総数:346733
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

卒業式(3/17)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 藤の木小学校という学び舎でいっしょにすごした仲間34名が旅立っていきました。
在校生には、藤の木小学校の校訓 「心たくましく 学びたしかな」 学校を目指して力を合わせて頑張ることを託し、自分たちは、相手を思うやさしさ、学び合うことの楽しさ、仲間とつながりあうことのすばらしさを学ぶことができたという言葉を残し、未来に向かって旅立ちました。立派な式になりました。

3/2 6年生を送る会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、自分達の卒業とカープの優勝を祝って、まずボディパーカッション『祝いの手打ち』を披露しました。その後、リズムにのって『それ行けカープ』を演奏し、スローバラードながら力強く『栄光の架橋』を演奏しました。最高学年として藤の木小学校を引っ張ってきた6年生。お祝いしてくれた1年生〜5年生へのお礼の気持ちと最後により良い演奏を見せたいという気持ちの伝わる演奏でした。

6年生ユニセフ募金(2/28〜3/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳や社会科の学習で「ユニセフ」の活動について学んだ6年生が、世界の学校に通えない子供たちや栄養が足りなくて病気にかかってしまう子供たちを助けるために自分たちにできる国際協力を考え、募金活動を行いました。賛同くださった皆様、御協力ありがとうございました。皆様の善意をユニセフへ届けます。

6年生三和中学校出前授業・中学校生活の話(2/17)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三和中学校から2人の先生にお越しいただき、出前授業と中学校生活の心構えをしていただきました。出前授業では、技術の授業【金属の種類や価格について】を受けました。授業に意欲的に取り組み、よく発表するとほめていただきました。6時間目三和中スタンダードの画像や「もうすぐ中学生」という資料を使って中学校生活の話を聞きました。

6年生参観・懇談日(2/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は小学校生活最後の参観日になりました。音楽室で「お別れコンサート」を開きました。合唱「翼をください」、リコーダー演奏「カノン」、合唱「大切なもの」、ボディーパーカッション「祝いの手打ち」、合奏「それ行けカープ」「栄光の架橋」、歌「いのちの歌」、感謝のメッセージなどがありました。たくさんの参観者の前で緊張気味の6年生も親へのメッセージでは自分の気持ちをしっかりこめて伝えていました。残りの小学校生活を惜しむような、とてもここちよい時間が流れていました

6年の授業 NTTドコモ携帯安全教室 2/9(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目 NTTドコモの方と佐伯警察署の方にお越し頂き、スマホ・携帯安全教室がありました。
「スマホでできることは?」と聞かれると、一斉に手があがり、「インターネットです。」と答えた児童がいました。「インターネットは世界中につながっています。よい人もいれば、なりすましなどをする悪質な人もいます。どんなことがおきているかビデオをみてみましょう。」と話しを進められました。インターネットに載せた情報は消せないこと。個人情報はのせない、ネット上で知り合った人に会いにいかないことなど、さまざまなことを教えていただき、ルールとマナー、フィルタリングの大切さも教えていただきました。
 また、佐伯警察署の方からは、「インターネット上のトラブルでは、広島でも、たくさんの被害がでています。『アイテムをあげるから、個人の写真を掲載して』と言われ、自分で撮影して掲載した人もいます。」と具体的な事例をあげてのお話をうかがいました。自分が被害者だと思っていても加害者になることもあります。スマートフォンや携帯を安全に使うためにルールやマナーを必ず守りましょう。
 この学んだことを保護者の方に伝え、家庭でもぜひ話し合って欲しいと思います。

6年授業 わくわくEスクール 2/6(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、中国電力から二名の講師の方にお越し頂き、手回し発電機を使って、電気のしくみなどを学びました。
「手回し発電機は、コイルと磁石が入っています。では、早くハンドルを回すと豆電球の光の強さはどうなる」「光が強くなる。」などなど。質問に対し、たくさんの児童が手を挙げて発表しました。水力発電・火力発電・原子力発電のミニチュアの装置を持参いただき実験をし、それぞれのメリット、デメリットを教えていただきました。
最後に「みなさんは毎日電気を使っています。電気をつくるためにはたくさんのエネルギーを使用しています。エネルギーには限りがあります。自分に今なにができるかを考え、省エネをこころがけましょう」というお話をいただきました。
たくさんの実験道具を持ってきてくださり、とても分かりやすく丁寧に教えていただきありがとうございました。子供たちはとても楽しそうに実験をしていました。

総合的な学習の時間「伝統を受け継ごう」【5年】「伝統をつなごう」【6年】(2/8)

 ひさしぶりに体育館や理科室・多目的室から太鼓の音が聞こえました。5・6年生の総合的な学習の時間です。毎年2月に入ると、藤の木小学校で見られる伝統的な光景です。今年藤の木小学校を引っ張ってきた6年生が、来年最高学年になる5年生に「龍神太鼓」の伝承を行っています。練習用のばちづくりから始まって、各パートに分かれての練習まで、みっちり時間を使って学習しました。最高学年としての心構えも引き継いでいるようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生租税教室(1/19)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月19日に6年生が租税教室を行いました。公益社団広島西法人会の方を講師にお招きして、3校時に税についての勉強を行いました。「みなさんにおたずねします。学校で子供1人に1年間でどれくらいの費用がかかるでしょう。また、6年間ではどれくらいだと思いますか?」と訪ねられました。子供達は「50万円、25万円」等口々に答えていました。「みなさんにかかる費用は1年間で1人86万円です。だから、6年間で516万円になります。」とのお話にびっくりしていました。
 そして、税について「マリンとヤマトのふしぎな日曜日」のビデオを視聴しました。
 その後、「消防車は1台いくらでしょう。1億円です。1億円がどのくらいの重さか皆さんこれを持ってみてください。」と言われました。子供達はレプリカでつくった1億円の束の登場に驚き、自分で持ってみて、重さを体験しました。
 私たちが豊かで安心な暮らしを実現・維持していくために必要な租税のしくみや税が社会に果たす役割について学びました。とても、有意義な時間でした。

6年生参観日(1/17)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道徳の授業を参観してもらいました。”いじめによる自殺”と”事故で父親をなくした子供の作文”を元に感じたことや今日のテーマを考えました。「いじめグループが殺したと言っても過言ではない。許せない」「人の命の重さははかりしれない」など、命の重みに視点をあてた意見がたくさん出されました。

5・6年生校内書初め会(1/13)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4校時に5年生と6年生が体育館で校内書き初め会を行いました。5年生は「新春の光」6年生は「伝統を守る」を書きました。心を込めて書くことがめあてです。みんなお手本を見ながら真剣に書き初めをしていました。

6年生薬物乱用防止教室(1/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が、学校薬剤師の荒川隆之先生から、薬物乱用防止のための授業を受けました。大麻・コカイン・シンナー等、やめられなくなること、依存性があることが最も恐いことなのだと知ることができました。また、使用することによってどれだけの健康被害をもたらすかということや、もし誘われたらどのように断ればよいかなどを具体的に教えてくださいました。ご家庭でも機会をとらえて、親子で話をしてみてください。

藤の木っ子を迎える新年の黒板4

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生の黒板です。

6年生校外学習 11/30(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が校外学習に行きました。バスの中では、みんなわくわく・うきうき。あっという間に山陽女子学園に到着しました。星座や地球の回る速度など質問形式で天体のことを知ることができました。
 広島城では築城した人や広さがマツダスタジアムの31個分の広さがあったこと、広島城が3回建てかえられたことなど詳しく知ることができました
 午後からは、心の劇場 劇団四季の「エルコスの祈り」を鑑賞しました。心を持った1台のロボットエルコスによって学園の子供たちが変わっていくという物語にひきこまれていき「語りかけよう」という歌をみんなで合唱しました。最後に通路で配役の方にハイタッチをしてもらった児童たちはとてもうれしそうでした。今日はとても充実した一日となりました。

6年生日曜参観日・ふれあいフェスタ2016(11月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は総合的な学習の時間の授業でした。「伝統をつなごう」という単元の学習でした。体育館で行われたふれあいフェスタ2016で「一太鼓」の発表をしました。練習の成果を発揮し、地域・保護者の方々から大きな拍手をもらいました。学校協力者会議でも「立派でした。」「感動しました。」と評価していただきました。今までの先輩方から伝統を引き継ぎ、今後は5年生にバトンタッチしていく予定です。

6年生 Doスポーツ(10/6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月6日(木)
6年生の児童を対象に「Doスポーツ」で広島ガス女子バトミントン部の選手5名を迎えて、バトミントンの授業を行いました。いろいろな打ち方を教えてもらったり、選手と対戦したりして、バトミントンのおもしろさを教えていただきました。先生も入れてもらい選手のショットを受けましたが、あまりの速さになかなかついていけませんでした。広島ガス女子バトミントン部の皆さん、ありがとうございました!!

小学校生活最後の運動会【6年生】10/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生にとっては、小学校生活最後の運動会。力が入りました。特に「藤の木ソーラン」は、当日まで、ソーランリーダーを中心に筋肉痛になりつつも、たくさん練習してきました。精一杯、腰を落として踊りました。6年生は、係も頑張りました。「6年が、こんなに大変とは思わんかった。」「ヘトヘトになったけど、充実した楽しい運動会だった。」片付けも含め、最後までやり切りました。

運動会の練習(5・6年)9/26

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼前に降っていた雨も上がり、午後から5・6年生がグラウンドで表現の練習をしていました。立ち位置や隊形を確認し、実際に踊っていました。「どっこいしょ、どっこいしょ」「ソーラン、ソーラン」。今年の高学年は藤の木ソーランです。本番で見る人を感動させる踊りを目指しています。

6年生校外学習【広島市現代美術館・広島大学医学部医学資料館・広島市健康科学館】 9/7(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は校外学習の日です。心配していた台風の影響もなく、子供たちは元気に出発しました。
 最初の目的地の広島市現代美術館では、学芸員の方から丁寧な説明を受けながら作品にふれていきました。「ヒロシマ」をテーマにした作品にふれ、被爆前の作品、戦争当時の作品、被爆後の作品などヒロシマらしい作品がたくさんありました。子供たちは印象に残った作品について「1945年の頃の兵士や女の人や血まみれの人の絵が当時の悲しみを表現していて、リアルに感じられたのでよかった。」「写真だと思った作品が実は絵だった。」などとかいていました。
次にむかった全国で初めてできた広島大学医学部の医学資料館にいきました。
教科書に掲載されている、解体新書を前に「これ、教科書にのっているところだ」と話していました。日本最古の木骨やレオナルド・ダ・ヴィンチの人体解剖図などとても珍しい資料に子供たちは興味深々でした。
その後、広島市健康科学館では遊びながら、学び、実りある一日を終えました。

平和学習 6年生 6/17(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 梅雨晴れの日、広島平和記念公園に行きました。
最初に、松本都美子さんから、被爆体験のお話を聞きました。松本さんは、「ちょうど朝礼台まで来た時、原子爆弾が落ちてきました。」と、その時自分が何をしていたのかということから話しをしてくださいました。さらに、原爆によって、背中や首にやけどを負ったこと、建物が壊れ、がれきの中からいろんな声が聞こえた事、原爆投下後ももっとつらく悲しい出来事がたくさんあったことなどを話していただきました。
 そして、松本さんは「平和学習をずっとずっと、続けてください。平和で安心できる世の中を作って下さい。」というお言葉を子供たちに伝えられました。子どもたちは真剣な表情でメモをたくさんとり、質問もしていました。
 その後、平和記念資料館を見学し、昼食後、海外から来た方に班に分かれてインタビューをしました。「広島は平和都市です。あなたの国は平和ですか?」「日本ですきな食べ物は何ですか?」など英語で質問をしました。みんなで何人もの方とコミュニケーションがとれたと活き活きした表情で話していました。折り鶴をもらった海外の方たちも「サンキュー」「どうもありがとう」など笑顔で答えられていました。
 その後、碑めぐりをしました。一日平和についてたくさんの事を学ぶことができました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

非常・緊急時の対応

藤の木小だより

給食配膳表

小・中9年間ガイド

体力つくり

基礎・基本定着状況調査

全国学力・学習状況調査

平成28年度シラバス

広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545