最新更新日:2024/04/19
本日:count up43
昨日:55
総数:346770
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

退任式・離任式 3/24(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
退任式、離任式を行いました。花冷えの今日、7名の先生方とお別れです。
退任式では業務の植田先生が退任され、校長先生が功績とお礼のお言葉を述べられました。次に離任式があり、島本校長先生が一人一人の先生方のこれまでの功績や人柄について紹介され、お礼の言葉を述べられました。
 その後、児童からの挨拶と花束贈呈のがあり、離任にあたり、代表して田鍋教頭先生から「微力な私たちではございましたが、みなさまの温かさやふるさと藤の木を思う気持ち、「地域で藤の木の子どもたちを育てよう」「子どもたちの成長を見るのが楽しみなんですよ」という熱意に支えられ、それぞれの立場で無事、藤の木ならではの教育を進めることができました。これからも藤の木で培った心を誇りに歩んでいきたいと思います。それでは、藤の木小学校の皆さん。またいつか会える日を楽しみにしています。本当にすばらしい学校でした。楽しかった思い出を君達の笑顔ととともに胸にしまいこみ、君達以上の学校やクラスを新たに作ることを目指して先生達もがんばろうと思います。君達も先生達が変わっていく学校の子ども達に負けないよう自分自身をしっかりみがいてください。
「ありがとう」そして「さようなら」」というお話をいただきました。
 最後に【さよなら】を歌って7名の先生方を見送りしました。

修了式 3/24(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成28年度の修了式のを行いました。最初に皆勤賞・本をたくさん読んだ児童・自主学習ノートをたくさん使って学習した児童・第3回目のキーボード選手権の児童や書道で入選した児童の表彰式がありました。
 次に校長先生から「今年1年いろいろなことがありましたが、みなさんは1つ1つできごとを乗り越えてしっかり成長したと思います。また、みんなを大切にしてクラスも成長しました。これからも自分やみんなを大切にして、がんばりましょう」というお話をいただきました。
 その後、生活部の白木先生から、『ふ・じ・の・き』を使用して春休みに注意することを分かりやすく説明していただきました。
 そして、1年生と4年生の作文発表があり、今年度がんばったことをしっかり大きな声で発表しました。

ユニセフ募金のお礼 3/24(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の児童で集めさせていただいたユニセフ募金の集計をしました。
みなさんのご協力で32,163円のたくさんの募金が集まりました。
早速、公益財団日本ユニセフ協会に納めさせていただきました。
世界のめぐまれない児童の少しでも役にたてば幸いです。
ご協力ありがとうございました。

学校朝会 3/2(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学校朝会の日です。はじめに長年下校指導をしてくださっている藤の木学区女性会の皆さんの交通安全功労市長賞の表彰式がありました。
 次に三和中学校区ふれあい活動推進協議会の標語横断幕の紹介がありました。「あいさつで みんなの笑顔 守ろうよ」は、あいさつのもつ力が的確に表現されたとてもよい標語です。その後、3回目となるキーボード選手権が行われました。クラス対抗で2名ずつ参加しました。3年生は1分間に1文字を何個入力できるかを競い、4年生以上は単語を1分間に何個入力できるかを競いました。さすが6年生は単語31個から40個入力できました。低学年の子供たちからは、口々に「速い、すごい。」という声が聞こえ、終わるとみんな拍手喝采でした。
 最後に校長先生が「全国の小学生の1分間の入力文字数はいくつだと思いますか?1分間5.9文字です。だから、藤の木小学校の児童はその何倍も入力できるということです。すばらしいことです。」というお話をされました。

長縄大会 2/28(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春の訪れを感じさせる青空の下、縦割り班による長縄大会が行われました。
体操服に着替えた児童は駆け足で集まり、体育委員による開会の挨拶とルール説明の後、有馬先生の笛の合図で班ごとに跳びはじめました。
作戦で縄を短くし、回転を早くした班や、着実にゆっくりまわす班などさまざまです。みんな楽しそうに飛びあいました。
ロング昼休憩があっという間に過ぎ、閉会式の中で、島本校長先生が子供達へ賞賛の話をされました。
結果は今週中に発表されます。毎日練習した成果が上がった班はどこかな?結果を楽しみに待っていて下さい。

学校朝会 2/2(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、学校朝会の日です。科学賞で県の努力賞を頂いた児童やスキーの大会で好成績を残した児童の表彰を行いました。その後、島本校長先生から「以前の学校朝会で、なぜ、かべに足跡がつくのだろうか考えてみてくださいと言いました。そうすると3年生以上の代表委員 計画委員を中心にいろいろなポスターをつくって貼ってくれました。」また、「4年生は総合的な学習でゴミを拾い、集めました。そして、自分たちにできることはないかと考え、参観日に保護者の方へ、また、1年生〜3年生に自分達の考えたことをプレゼンして伝えました。これはどの勉強につながっていると思いますか?分けて考えるは算数に、気持ちを考えるは道徳に、そして、1〜3年生に分かるように絵でかいて発表して伝えることは図工やICTにつながります。」「学校は学ぶところです。しっかり聞いて、しっかり考え、しっかりかいて みんなで聞き合って学び合いましょう。よりよい学校・地域・社会・世の中をつくる人になるために1時間、1時間を大切にしっかり勉強しましょう」というお話をいただきました。最後に校歌を歌い学校朝会を終えました。

不審者侵入時避難訓練(1/18)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は不審者侵入時の避難訓練を行いました。子供達には、いつ、どんな危険なことが起こるか分からないということ、その時にすぐ自分の身を守る対応をすることが大切であること、休憩時間・掃除時間など、教室を離れている時に緊急な事態が起きた時は落ち着いて正しい判断ができることが大切なこと、非常ベル・非常放送は緊急時の指示として大切なので、普段から静かに聞く習慣をつけることなどを指導しました。

児童朝会(1/12)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童朝会がありました。生活委員会の児童が1・2月の生活目標「元気よく外で遊ぼう・ハンカチ・ティッシュを持ってこよう」を劇にして発表し、全児童に生活目標を守るように呼びかけました。

学校朝会 1/10 (木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しい年を迎えはじめての学校朝会です。
 新体力テストの全ての種目で全国の平均値をこえた体力優秀賞、体力アップ認定賞、握力アップ・超握力アップの児童の表彰があり、たくさんの児童が表彰されました。
 次に、島本校長先生からのお話がありました。それは、壁についていた足跡から、なぜ足跡がついていたのだろうか、危ない歩き方をしているのではないだろうか、その原因を考え、目指すゴールを決め、解決の方法を考え、できることを実践し、できたかどうか確かめよう、という、問題解決の話でした。身近な問題に気付き、みんなで生活をよりよくしようとする態度や行動力を伸ばしていきたいものです。早速、生活委員会や計画委員会でそのことについて考えました。ポスターを作って、みんなによびかけるそうです。頼もしいです。みんなの力でよりよい藤の木小学校をつくっていきましょう。

学校朝会 12/22(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は冬休み前の学校朝会です。標語やキーボード選手権などに参加した児童の表彰式の後、島本校長先生のお話がありました。
 「今日表彰した、キーボード選手権は参加する人が増えてきました。これは、藤の木小学校しかしていません。これからもがんばって欲しいと思います。」と表彰者をたたえた後、「さて、9月に自分ものびる・みんなものびる・みんなとのびるを合い言葉にがんばりましょうとお話をしました。みんなそれぞれががんばってくれました。」とPowerPointで各学年の取組を紹介されました。そして、「これから、もっとすばらしい藤の木の子になるために自分がすることを考えてみましょう。」という宿題を出されました。最後に、「明日から冬休みです。怪我なく、1月10日に会いましょう」と話されました。
 次に2年生と6年生の作文発表がありました。2年生は『大好きな犬のこと』、『本を読むことをがんばったこと』、6年生は『9月からがんばったこと』などを元気よく発表しました。
 その後、生活部の先生から、冬休みの注意【冬休みのはひふへほ】についてお話がありました。「(は)は、早寝早起き朝ごはん、(ひ)は火遊びをしない、(ふ)は不審者に注意、(へ)勉強をがんばる、(ほ)ほしがりません人のもの、冬休みはお金をもつことが多いです。お金の貸し借りなどはしません。冬休みは(はひふへほ)を守って楽しくすごしましょう」という話でした。

キーボード選手権 12/15(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は今年2回目のキーボード選手権です。みんな、大休憩に走るように多目的室に入ってきました。
 今回は、総勢53名の児童が参加し、中でも、6年生は最高学年らしく26名の参加でした。
 また、タッチタイピングを習い始めた3年生が14名も参加し、大盛況でした。
 今回も第1回優勝の6年生児童が1分間で42単語をタッチタイピングし1位でした。
これからも、毎日練習して、がんばって欲しいと思います。

学校朝会 12/1(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は学校朝会の日です。そろばんや絵画の表彰式の後、島本校長先生から「自分の中に、もう一人の自分を育てましょう。困ったとき、悩んだときなど、正しい判断をして自分を助けてくれるのは、もう一人の自分です。だから自分でもう一人の自分を育てていきましょう。そのためにいい方法があります。それは、本を読むことです。伝記を読んでその人の生き方を学んだり、物語・絵本などの登場人物から学んだりすることができます。これから、雨や雪が降って寒い時などは、図書室に行って本を読み、もう一人の自分を育てていきましょう。」と話されました。
 その後、12月10日に出場する、文化の祭典(音楽の部)で発表する5年生みなさんの発表がありました。なかなか難しそうなリコーダーや合唱を、真剣に演奏して聴かせてくれ、学校朝会を終えました。

保健朝会  11/17(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、保健朝会の日です。8時25分に全校児童が体育館に集まってきました。
保健委員の児童がインフルエンザを予防するために『いつでもどこでもだれにでも簡単にできる『あいうべ体操』をパワーポイントで紹介しました。
「鼻は空気中のゴミや花粉などをつかまえて体に入るのを防いでくれます。唾液も悪い菌をやっつける働きをあり、舌を動かすとたくさん唾液がでます。あいうべ体操をビデオみながらやってみましょう」という合図でビデオをみながら、実際にやってみました。
みんな、楽しんで大きな口をあけて体操をしていました。
 次に田鍋教頭先生から、相田みつをさんの詩『ただいるだけで』の紹介の後、「島本校長先生から後期はよいクラスをつくるために目標をたてましょうというお話がありましたが、みなさんのクラスはどうですか?友達が何を思っているのか、何を考えているのか。何を困っているのかを心の耳でよく聞き、自分の気持ちや思いを言葉で相手が分かるように伝えましょう。先生の話をよく聞いて、友達の声をよく聞いて、いいクラスづくりをしてください。そして一人一人、あなたがいるだけでクラスが安らぐ人になり、勉強や生活をがんばってください」というお話をいただき、朝会を終えました。

ドッジボール大会  11/15(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、ロング昼休憩。体操服に着替えた児童が走ってぞくぞくと運動場に集まってきました。
待ちに待った、ドッチボール大会です。ロング昼休憩のたびに練習をしてきた成果を出す日です。低学年、中学年、高学年の縦割り班に分かれてコートに整列しました。
 先生の笛の合図で礼をし、試合が始まりました。全力で走って逃げまわる子供たちや全力でボールを追いかけている子供たち。みんな一生懸命です。
 あっという間に3回の試合が終わりました。「この結果は、体育委員が集計をして後日、お知らせします。」と先生からお話がありました。
「先生、ぼくたちの班は、はじめは勝って次は引き分けで次は負けた。」と話してくれました。
 さあ、どこのチームが一番よかったかぁ。試合の結果が楽しみです。

ふれあいフェスタ2016【三和中学校演劇部】(11月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 三和中学校演劇部4名によるダンス「ミルクムナリ、JPOPメドレー」とサンタさんが登場する演劇がありました。日頃からよく練習している成果を発揮し、息の合ったダンスでした。

ふれあいフェスタ2016【三和中学校放送部】(11月6日)

画像1 画像1
 ふれあいフェスタ2016の司会進行をしたのは三和中学校放送部の三人でした。落ち着いて進行してくれたおかげで、予定した時間どおりに閉会することができました。

ふれあいフェスタ2016【三和中学校吹奏楽部】(11月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ふれあいフェスタ2016では三和中学校吹奏学部36名のみなさんによる演奏がありました。曲目は、1 雨のちハレルヤ 2 愛を叫べ 3 2016上半期ヒットメドレー 4 ki・mi・ni・mu・chu 5 コパカバーナでした。この日が最後の演奏になる中学3年生だけの演奏やみんなで振付を考えた演奏もあり、会場から「アンコール」の声もあがりました。

学校朝会 11/10(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年一番の冷え込みの朝、子供たちは静かに並んで体育館に入ってきました。今日は学校朝会の日です。
はじめに、そろばん、習字や陸上記録会、キーボード選手権でがんばった子供たちの表彰がありました。
続いて、島本校長先生から「学校は勉強するところ」という題で話がありました。TPCとプロジェクターを使い、いろいろな学年のがんばっている所や先生たち同士で勉強している所の写真を映しだされ、勉強している様子の紹介がありました。次に、校長先生が昨日勉強されたことをクイズにしてみんなに質問されました。「さぁ、どれが、(カメムシ)でしょう」と問われ、3匹の虫を提示されました。子供たちは口々に虫の番号を答えました。「これはどれもカメムシの仲間です(カメムシ)という名前の虫はいません。それぞれ名前があります。」とカメムシの詳しい名前を紹介されました。「みんな知っているようで知らないことがたくさんあります。だから、本や新聞を読み、話をよく聞いて質問をし、今考えていること、自分が好きなことをもっともっと勉強してください。そしてそのことをしっかりかいてほしいと思います。」というお話がありました。
 そして、朝日新聞に掲載された6年生の児童の曾祖母から学んだ事を生かし、少しでも人の役に立ちたいという作文の紹介があり、校歌を歌い終えました。

後期始業式(10月11日)

画像1 画像1
秋休みが終わり藤の木小学校も後期のスタートです。始業式はテレビ放送で行いました。校長先生は児童に向けて、よいクラスをつくるために、もう一度4月の初めにたてた、クラスの目標を振り返り、その目標を達成できるよう頑張っていくこと等を話されました。

輝いていたね、ヒーローズ!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、朝からやる気に満ち溢れた表情で登校してきました。
 事前に子供たちに「今日は来てくれた人たちにどんな姿を見てほしい?」と聞いてみると、「動きがそろっているところ。」「友達と協力しているところ。」「一生懸命声を出して応援しているところ」など、様々な思いがありました。この日、子供たちが最高に輝いて見えたのは、1か月近くにおよぶ練習を乗り越えたこと、そして、家族・地域の皆さんに見てもらいたいという熱い思いに溢れていたからだと思います。
 全てのプログラムを全力でやりきった子供たちの表情はとてもすがすがしかったです。この体験を自信にして4年生後半もしっかりと過ごしてほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

非常・緊急時の対応

藤の木小だより

給食配膳表

小・中9年間ガイド

体力つくり

基礎・基本定着状況調査

全国学力・学習状況調査

平成28年度シラバス

広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545