最新更新日:2024/03/25
本日:count up16
昨日:35
総数:345658
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

いろいろな立場に立って考えよう〜高齢者疑似体験〜(3/15)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習「いろいろな立場に立って考えよう」の学習で、高齢者疑似体験を行いました。
 五日市あかり園のスタッフの方に講師としてきていただき、体験セットを使って学習しました。
 体験では、重りや膝・肘サポーター、視野が狭くなるサングラスなどを使用し、段差や廊下、階段の歩行を通して、高齢者の感覚を体で学ぶことができました。
 あかり園のスタッフの方に加え、藤の木学区社会福祉協議会の5名の方にもサポートしていただき、子供たちは充実した体験時間を過ごすことができました。
 また、軍手を使い折りづるをおる活動を通して、手先の使いづらさも体験することができました。

「階段では杖を使うことが難しいとは思いませんでした。」
「思ったよりも体が動かしづらく、少しの段差でも、こけてしまいそうになりました。」
「高齢者の方に出会ったら、『ここに溝がありますよ。』と教えてあげたいです。」

 実りある体験になりましたね。

 五日市あかり園のスタッフの方々、藤の木学区社会福祉協議会の方々、本当にありがとうございました。

3/3 6年生を送る会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、たくさんの笑顔をくれた6年生に笑顔のお返しをしました。6年生との思い出にまつわるショートコント、かえ歌「中学生になったら」。どちらも大成功でしたね。しっかり思い出を届けました。

しっかり学んだ社会見学(2/17)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の学習で、オタフクソースと草津漁港へ社会見学に行きました。

オタフクソースでは、おいしいソースを作るための材料や温度の秘密、かみの毛一本たりとも落とさない服装の工夫など、たくさんのことを教えてもらいましたね。
「安心・安全・おいしい」のために、さまざまな努力と工夫があることを学びました。

草津漁港では、かき打ちをするところを間近に見ることがでました。
「2年もののかきと、3年もののかきは、くっついている貝がちがうんだよ。」
職人の方にたくさん質問をして、今までしらなかったかきの秘密もたくさん知れましたね。
教科書では学ぶことのできないたくさんのことを学んできた32人

今はまとめの学習に取り組んでいます。

そろばんを習ったよ 2月19日

 きょう3年生は、地域の「岸良そろばん教室」の先生方に、そろばんを習いました。全部で6名の方々が来て下さいました。分かりやすい説明と、一人ひとり丁寧に見てくださるのとで、みんな最後まで楽しく勉強できました。2時間の学習があっという間に終わりました。学習の後半で、13桁の読み上げ算を見せてくださいました。正解が分かると、子供たちも大歓声をあげて喜んでいました。みなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月12日(金) 参観日 【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最後の参観日は、特別活動の時間で「スペシャルミニ先生参観日」をしました。一人一人がこの1年間でできるようになったことを発表しました。友達の発表を見る時は、励ましたり応援したりする姿も見られました。カメラで手元を映して説明したり、実際にやって見せたりしながら、それぞれ個性のある発表をしていました。

PTC 「目の不自由な人の気持ちになって考えよう」 (2/3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日の5,6時間目に、3年生のPTC活動でアイマスク体験を行いました。
 視覚障害者を安心して目的地までつれていくガイドは、どんな声かけをするのかを、みんなで確認し、さっそく体験。
 ペアを組んで、目の不自由な人とガイドする人の体験を交代で行いました。
 活動後、もくもくと感想を書く姿から、みんながとてもいい体験ができたことが分かりました。
 「お母さんがやさしく手をつないでくれてうれしかったから、自分もガイドをするときにやさしく言った。」
 「階段では、おりるのがとてもむずかしいし、あと何段あるんだろう?と思うからどんどんきん張してきました。」
 「目の不自由な人が安心するガイドは、むずかしいし、大変で、命がけの仕事だと思った。」

 また、2月3日ということで、節分の活動もしました。PTCの数日前に、保護者の方が、アイディアを出してくださり、鬼の金棒やお面なども作ってくださったこともあり(かなりの力作!)、子供たちも大盛り上がりでした。
 平日の午後にもかかわらず、24名の保護者の方が協力して下さり、楽しく、実りある時間になりました。
 本当にありがとうございました。

3年生参観日(1/21)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 道徳の授業を参観してもらいました。「たまちゃん だいすき」という題材を使って学習をしました。お話に出てくる、まる子とたまえの気もちを考え、友だちともっとなかよくなるために大切なことを考えることができました。「自分だったら・・・」と考えることにより、自分の生活を振り返ることが少しでもできたらいいなと思っています。

さすが3年生 12月14日

 金曜日の強風でグランドの土が飛ばされ、校舎に向かう道路が真っ白になっていました。朝から道路を掃いていると、「どれくらいの重さ?やらせて。」と声をかけてきたのが3年生の児童。「大変じゃね。」「だったら手伝い大歓迎ですよ。」するとしばらくして、3年生の子供たちがほうきをもって降りてきました。声をかけあいながら、力を合わせて掃く姿が、とても頼もしく立派でした。3年生のみなさん、どうもありがとう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会見学から帰ってきました 12月9日

 正門から歩いて帰ってくる姿がとても落ち着いており、充実した社会見学だったことが分かりました。「消防車のホースの秘密を見つけた。」「消防士さんは、1分55秒で服を着替えて、とても早かった。」など、予め学んでいたことを確認したり、新しいことを見つけたりと、とてもいい学習をしてきたようです。佐伯消防署の皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学へ出発!! 12月9日

 3年生は社会科で単元「安全・安心な暮らしを守る」で「火事がおきたら」の学習を進めてきました。きょうは、実際に消防署へ行って学習します。バスに乗って向かうのは、佐伯区五日市中央にある佐伯消防署です。担任は夏から佐伯消防署を見学させていただき、お話を聞かせていただいたり、資料を収集させていただきました。きょうは子供たちがお世話になります。しっかり学習してくることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

公開研究会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は社会科「安全・安心なくらしを守る」の授業を公開しました。IWB・TPCを使って、消防署の人たちが、なぜすぐに現場に到着できるのかを、消防士の一日を示した資料から調べました。訓練・点検・準備をキーワードにまとめることができました。

自転車教室 (11月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待った自転車教室。
やる気満々で講習を受けました。

まずは交通ルールをみっちり勉強。
自転車は、車と同じで、たくさんルールがあるんだね。
「歩行者優先」
「路側帯」
普段の授業では勉強しない、新しい言葉がたくさんありました。

その後は、グラウンドに書かれたコースを実際にヘルメットをかぶって安全運転。
自転車を降りて左右の確認、幅30cmの道を丁寧に走る…
いろいろ気をつけながら、最後までよく頑張りました。

実技演習の後は、教室に入り、今日の学習がしっかり頭に入っているかの確認をふまえ、
自転車運転免許試験を行いました。
「これに合格しないと、自転車に乗れない!!」
プレッシャーのなか、見事、全員合格し、自転車免許証がもらえました。

今日から32人は、晴れて自転車ドライバー。
交通ルールを守って、正しく乗りましょうね。

11月1日(日)3年生参観日 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 「サーカスのライオン」の学習で、登場人物の気持ちを文章から読みとって考えました。今までは、主人公のジンザの気持ちを考えていましたが、今日は、お客さんとおじさんの気持ちを考えました。

10月22日(木) リコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生がリコーダーを始めて約3ヶ月、今日の音楽では、東京リコーダー協会の小林達夫先生をお迎えして、リコーダー講習会を行いました。その中で、「リコーダーを聴く勉強」「リコーダーを吹く勉強」について学習しました。
 「聴く勉強」では、名人が巧みな技と美しい音色で、みんながよく知っている様々な曲を演奏してくださいました。いい音をたっぷり聴いて、いい音貯金がたくさん貯まりました。「吹く勉強」では、リコーダー名人になるための5つの約束を教えていただきました。楽しいかけ声やポーズで、みんな引き込まれていました。
 あっという間の45分間でしたが、リコーダーの魅力を十分に味わうことができました。これからたくさん練習して、名人のような素敵な演奏できるよう、がんばりましょうね。

給食指導(10月14日)

画像1 画像1
 学校栄養士の先生に来ていただき、給食に関する勉強をしました。

 食べ物には、
1 エネルギーの元になる、黄色の食品
2 体を作る、赤色の食品
3 体の調子をととのえる、緑の食品
があるということを学び、実際にその日の給食の献立をみて、それぞれの食品を3種類に分類しました。

 給食時間には、3年生の食事風景を見ていただきました。
「3年生の子供たちは、給食を減らしたりしないなんて、すごいですね。見ていて気持ちがよかったです。残ったものも、おかわりに男女関係なくたくさん来ていて、これが3年生の元気のみなもとなのですね。」と、しっかりほめてもらえました。

 休み時間もたくさんの人が外にでる3年生。
 これからも給食をしっかり食べて、元気に遊んで、授業もしっかりがんばろう。

エイサーでチムドンドン!(10月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2
すばらしい晴天の中、行われた運動会。

3,4年生の今年の表現は、イーヤーサーサーのかけ声でおなじみ、「エイサー」です。
合い言葉は「チムドンドン」
沖縄の言葉で、心がドキドキという意味です。

踊る自分たちがドキドキするのは当たり前。
見ている人に、チムドンドンしてもらうことを目標に、練習からがんばりました。

「大きな声を出す!」
「手や足を大きくつかっておどる!」
「心を一つにする!」

一人一人が、自分の目標をもち、最後の練習まで根気よく踊りきりましたね。

本番は、堂々とした、見事なエイサーでした。

ウエーブの後の拍手は、美しいことへの感動の証。
「ヨイサー」の後の拍手は、エイサーを見て、チムドンドンした証。
見に来てくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。


みんなが頑張った糧は、学校生活で必ず身を結びます。
努力する大切さ、やりきった後の爽快感など、運動会で得たすばらしい経験を、後期の学校生活につなげていきましょうね。


運動会の練習【3・4年生】(9/25)

画像1 画像1
 3・4年生の表現の練習も運動場で行われました。練習用にペットボトルとバチをもっています。67人の勇ましい掛け声には迫力が感じられます。決めポーズもばっちり。本番が楽しみですね。

敬老の集い(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生は敬老の集いの芸能祭で歌とリコーダーの演奏を行いました。3年生は「ゆかいなまきば」4年生は「エーデルワイス」、3・4年生合同で「日本の歌メドレー〜春の小川〜茶つみ〜うさぎ〜ふじ山〜」を発表しました。いっしょに口ずさんでおられる方も見られ、子どもたちのお祝いのきもちや練習の成果が伝わったのではないかと思いました。

あいさつ運動週間【3年1組】9/9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は3年生のあいさつ運動週間です。朝早く登校し、正門で元気よく、あいさつの輪が広がるようにがんばっています。みんなのあいさつの声も大きくなっています。

7月の学び 書いて勉強 3年生

 今年は書く活動を大切にしています。算数でもしっかり書いています。書いたことをもとに、友達やクラスのみんなに自分の考えを説明します。しっかり書いて、しっかり話して、賢くなりましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校いじめ防止等のための基本方針

公開授業研究会案内

学校経営計画

非常・緊急時の対応

藤の木小だより

給食配膳表

小・中9年間ガイド

体力つくり

基礎・基本定着状況調査

全国学力・学習状況調査

平成28年度シラバス

広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545