最新更新日:2024/05/07
本日:count up18
昨日:50
総数:347215
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

後片付け 3月17日

画像1 画像1
 明日はいよいよ卒業証書授与式です。また、3月25日は修了式です。3月は1年間の仕上げの月。有終の美を飾るという意味で、3月のテーマは「後片付け」でした。生活目標も「1年間使ったものをきれいにしよう」です。
 では、後片付けをテーマに寄せられた文章を紹介します。
「私はきれい好きです。お母さんがきれいに食器をしまっているのを見て、『お母さん、何か手伝うものある?』と聞きました。お母さんは、『あるけど、わるいからいいよ。すわっていて。』と言いました。そこで私は、後片付けをしました。まずは、たんす、それからたな、机の中、遊び部屋などの後片付けをしました。気付けば、すっきりしたなと思えました。それからも後片付けをするようになったので、私はきれい好きになったのです。」2年女子
「私は勉強の道具を後片付けしています。後片付けをすると心もすっきりするし、次の授業もすぐに始められるからです。私は後片付けは大切だと思います。」2年女子
「私は後片付けがそんなに好きではありません。でもお母さんに言われたときはちゃんとします。もっと後片付けが好きになりたいです。」2年女子
「私はきれい好きです。後片付けをすると、勉強もしやすくなると思います。だから後片付けは大事だと思います。家の勉強机でも、何かをして後片付けをしておくと、次に使う時に気持ちよく使えると思います。」2年女子

学校朝会 3/3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月の学校朝会を行いました。3月の表彰の後、校長先生が後片付けの話をされました。その後生活委員会の児童による生活目標の劇を行いました。3月の生活目標は「1年間使ったものをきれいにしよう」「黙ってそうじをしよう」です。劇の中では、そうじクイズをしたり、ふだんなかなかそうじできないテレビの裏や窓のさんにたまっているほこりをすみじみまできれいにしていました。1年間藤の木っ子たちに生活目標をよびかける工夫された劇をよく考え演じていました。

2月のテーマ「私の自慢」

画像1 画像1
 2月の学校朝会で示されたテーマは、「私の自慢」でした。
 そこで、遊びたいのも我慢して、精一杯努力してできるようになったことを紹介します。
「私の自慢は、習字です。毎週金曜日に行っています。最初はうまく書けなかったけど、練習したらできたので、練習してよかったと思いました。」2年女子
「私の自慢は、字を書くことです。漢字ドリルで字を書くときは○になります。そして、習字も習っているから、墨で書くのも、鉛筆で書くのも得意です。これからも字を書くときはがんばってきれいに書きたいです。」2年女子
「私の自慢はピアノが弾けることです。遊びたいのに我慢して、一生懸命ピアノを練習しました。そして、ピアノの発表会です。練習をたくさんしたので間違えずに弾けました。とってもうれしかったです。練習してよかったと思いました。そして、『明日自慢しようかな?』と思いました。」2年女子
 さて明日は、3月の学校朝会です。3月のテーマは何かな。楽しみにしておいてくださいね。

学校協力者会議(2月25日)

画像1 画像1
 本年度4回目の学校協力者会議を開催しました。委員の皆様からは、建設的な意見をたくさんいただきました。主な意見は、「あいさつはよくできている。」「子供たちのくつやトイレのスリッパがそろっているのに感心する。家庭でもそろうように保護者と連携して声掛けをしていきましょう」「校外での各種大会参加は子供たちにとって貴重な経験になっている」「公民館や児童館でよく勉強しています。小学生はマナーもよいです」「地域の各団体の方から学校・保護者のみなさんへ」などでした。これらをもとに学校改善を進めてまいります。





2月18日小中連携(生徒指導主事)

画像1 画像1
 今日は、三和中学校と八幡東小学校の生徒指導主事の先生が、小中連携で藤の木小学校へ来てくださいました。朝、登校してくる児童にあいさつをしてくださり、児童朝会と1時間目の授業を参観してくださいました。藤の木っ子たちの元気のよいあいさつ、体操クラブの子供の演技、午後からの参観日のリハーサル風景などなど・・・・をたくさんほめていただきました。

ロング昼休憩(2/9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 風は強かったですが、青空のもと、ロング昼休憩がありました。どの学級もめいっぱい体を動かし、クラス遊びを楽しみました。久しぶりに運動場にたくさんの子供たちの姿が見られました。担任の先生も笑顔でいっしょに遊んでいました。

大人気!中庭のなわとび台(2/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業務員の先生が新しいなわとび台を手作りしてくださいました。また、従来、子供たちが使っていたなわとび台も受けの部分を取り付けてくださり、よく跳ねるようになりました。大休憩・昼休憩には順番待ちの列ができています。藤の木っ子の体力つくりにも貢献しています。

低学年(1年生〜3年生)最後の読み聞かせ(2/9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ、毎月低学年の藤の木っ子たちが楽しみにしていた読み聞かせも今日が最後です。すっかりおなじみになりましたが、たくさんの本を読んでいただいて楽しかったです。ありがとうございました。最後にお礼のお手紙を渡して、みんなで「ありがとうございました」と心をこめて言葉を送りました。高学年は23日(火)です。


ぼく わたしのおすすめの本(2/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
年に数回行っている読書週間のまとめとして、読んだ本の感想画と感想文をB4一枚にまとめました。各教室や1階廊下に掲示しています。参観日にお越しの際にぜひ、ご覧ください。

今月のテーマ 「やりとげる」 1月26日

画像1 画像1
 今月のテーマは、「やりとげる」です。「自分の苦手なことをやりとげたら、校長先生にお話ししてくださいね。」と伝えました。こんなお話が届きました。
「2年生の初めのころは、九九を知らなかったけど、九のだんまでおぼえたら、気持ちがすっきりしました。お母さんに『おぼえたよ。』と言ったら、お母さんがほめてくれました。わたしはすごくうれしかったです。」(2年生女子)
「やりとげたことは、九九を一のだんから九のだんまでできるようになったことです。練習を手伝ってくれたのは、お姉ちゃんとお母さんです。お姉ちゃんは毎日手伝ってくれます。お母さんは、『ここがちがうよ。』とまちがいを教えてくれました。二人のおかげで、初めて一のだんから九のだんまで言えるようになりました。練習してよかったと思いました。」(2年生女子)
「2年生の初めは、かん字を書いたときあまりきれいに書けなかったけど、ノートに練習したら、先生が「じょうずになったね。」と言ってくれました。わたしはうれしくなりました。また、ノートとかかん字ドリルなどで、いっぱい練習したいです。」(2年生女子)
 そばで励ましたり、応援したりしてくれる人がいると、苦手なこともがんばれますね。

お礼 「奈良のおせっかいなおっちゃん」様 贈り物とどきました。1月25日

画像1 画像1
 本校児童が朝日新聞「声」に投稿した「手話できた 大親友になれた」を読まれた、自称「奈良のおせっかいなおっちゃん」さんが、本校児童に手話の本を贈ってくださいました。そのことを聞いた時も感激しましたが、実際に届いた本を見ると感動です。思いが思いに繋がりました。それを繋いだ新聞。書くこと。奈良のおせっかいなおっちゃん様、本校児童に素敵な思いを届けてくださって本当にありがとうございました。学校内でしっかり活用していきます。

重ねて感謝  雪かき 1月25日

 子供達の歩行路を確保するために、正門前の坂道の雪かきは欠かせません。地域でも、「子供達が通れるようにしておかないと。」と、車道と区別のつかなくなった歩道の雪かきをしておられました。ありがたいことです。子供達を大切に思う気持ちで、学校と地域が一層繋がっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうも感謝!!  1月25日

 きょうも、見守りの方々が児童の通学路に立ち、声をかけてくださっています。雨の日も、風の日も、雪の日も、毎日継続することがどれだけすばらしいことか、子供達の心に温かな思いを育むか、お姿を見て感じ入ります。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうも雪景色 1月25日

 最強寒波の影響で、藤の木はきょうも雪景色です。校内には、約10cmの雪が積もっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観日(1/21)

画像1 画像1
 5校時は授業参観でした。今週は雪が積もり、天候を心配しましたが、たくさんの保護者の方が、子どもたちのがんばっている様子を見に来られました。来月の参観日が本年度最後の参観日になります。

思いが繋がる―書くことの力 1月21日

画像1 画像1
 今年度藤の木小学校では、「書くこと」を大切に取組んでいます。6年生が朝日新聞社出前授業で新聞を題材に学習したことをきっかけに、5,6年生が「声」に投稿する機会が増えました。中には新聞に掲載される意見もあり、10月末からこれまで、6名の児童の投稿か掲載されています。そんな取組の中、喜ばしいできごとが二つもありました。一つは、本校児童の「天国の父へ もう泣かないよ」という投稿に対して、奈良県の8才の小学生から「父さん思い 泣いてもいいよ」という投稿が返されたことです。もう一つは、本校児童の「手話できた 大親友になれた」という記事を読まれた同じく奈良県の自称「おせっかいなおっちゃん」が、本校児童に手話の本を贈ってくださったことです。本校児童の思いが生み出したすばらしいできごと、思いに繋がってくださったすばらしい方々、本当にうれしく、喜ばしいです。

雪の中庭 1月19日

 中庭にも雪が積もっています。中庭で遊ぶと校舎に雪が入りやすいので、テープを張って進入禁止にしています。この写真は給食前と5時間目に撮影しました。足跡が一つもありません。みんなルールを守ってえらいなあと思います。グランドには十分雪があるので、グランドで思う存分遊びましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪景色 藤の木小学校 1月19日

 昨晩からの雪で藤の木小学校は、雪化粧です。年に何度か見られる景色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しみな児童朝会 1月14日

 今朝は、みんな(教職員も)楽しみにしている児童朝会です。生活委員会のメンバーが、月の目標を劇で紹介します。今月の目標は、「外で元気よく遊ぼう ハンカチティッシュを持ってこよう」です。寒い冬、外で元気よく遊ぶことが、体力アップにつながること、風邪の予防につながることを、様々な役割を演じながら、全校児童に伝えました。笑いが起こる場面もふんだんにもりこまれています。「よし、外に出て遊ぼう。」と感じた児童がたくさんいたことでしょう。今月末に行う短縄大会の紹介もありました。高学年のがんばりが学校全体を活気付けることを実感したひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者侵入時避難訓練(1月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は不審者侵入時の避難訓練を行いました。子供達には、いつ、どんな危険なことが起こるかわからないということ、その時にすぐ自分の身を守る対応をすることが大切であること、学校や登下校中などに、不審な人に出会った時は、すぐ知らせるようにすること、非常ベル・非常放送は緊急時の指示として大切なものであることをおさえ、普段から静かに聞く習慣をつけることなどを指導しました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 給食終了1〜5年あゆみ渡し
3/25 修了式・離退任式

学校いじめ防止等のための基本方針

公開授業研究会案内

学校経営計画

非常・緊急時の対応

藤の木小だより

給食配膳表

小・中9年間ガイド

体力つくり

基礎・基本定着状況調査

全国学力・学習状況調査

平成28年度シラバス

広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545