最新更新日:2024/04/19
本日:count up8
昨日:55
総数:346735
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

2/26 6年生を送る会 2年生

2年生は6年生のかっこよかった事、やさしくしてもらった事を発表し、ありがとうの気持ちを応援のエールでおくりました。また、中学生になってもがんばってほしいとがんばれコールをおくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 参観日 (2年)

今年度最後の参観は「九九リレー、いいとこ発見名人、合奏」を行いました。
九九リレーでは「1分5秒」の新記録が出ると、みんなから大きなかん声があがりました。
お家の方たちもとても喜ばれていました。
いいとこ発見名人は2人1組になり、友達のいいところを発表しました。
少し照れながらもがんばりました。
最後に合奏で『聖者の行進』を一生けんめい演奏し、お家の方に元気な声で「今日はありがとうございました」とあいさつをして終わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日最後の読み聞かせ(2年生)

画像1 画像1
2年生は、毎月読み聞かせの日を楽しみにしていました。最後にお礼のお手紙を渡して、みんなで「ありがとうございました」と心をこめて言葉を送りました。

小学校のことを教えてあげようの会 (2月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水曜日、藤の木幼稚園の星組・月組さんが、遊びに来てくれました。
前回のミニ運動会に続く、幼小交流の第二弾です。
今回は、1年生は星組、2年生は月組をお世話しました。

前半は、シャボン玉アート。
1、2年生は2回目だったこともあり、とても上手に教えてくれました。
「やさしく、ふいてね。」
「おれよりもようちえんのおともだちのほうが、うまいっ!」
お兄さん、お姉さんの役割をしっかり果たしていました。

後半は、グループごとの出し物でした。
2ヵ月後に入学するお友達のために、
前の週から、着々と準備を進めてきた子どもたち。
1年生は、
○学校の1日のげき
○ひらがなをおしえてあげよう
○ストローとんぼのつくりかた
など。
2年生は、
○ものさしのつかいかた
○算数プリント
○線つなぎ
など、幅広い活動で幼稚園のお友達を楽しませていました。

帰りは手をつないでお見送り。
「また4月に会おうね〜。」
「なんだか、さみしいよう。」

とってもすてきな思い出になりました。

1月21日参観日(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の授業を参観してもらいました。「はしの上のおおかみ」という教材を使って学習をしました。お話に出てくる、うさぎ・おおかみ・くまの気もちをしっかり考え、友達や小さい子に親切にするよさに気づくことができました。「自分だったら・・・」と考えることにより、自分の生活を振り返ることが少しでもできたらいいなと思っています。

校内書初め展(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
岩手のおじいさんの家で新しい年をむかえました。
みんなでカルタとりをしたことが楽しかったです。

楽しいおいしい、さつまいもパーティ!(12/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った、さつまいもパーティ!
さつまいもがたくさんとれて、本当によかったよね。
保護者の方にもたくさん参加していただきました。
本当にありがとうございました。
(入手困難だったバターも学年委員さんがしっかり確保してくださりとても助かりました!)

不安だった包丁も、全員が怪我なくきれいにきることができましたね。
ラップに包んだ後は、お菓子を上手に使って、班できれいにかざりつけ。
茶巾包みが、アンパンマン、へんなおじさん、インド風の人の顔(?)になる人も。

パーティーの最中は、保護者の方がどんどん動いてくださり、片付けまでスムーズに、とってもきれいにしてくださいました。

子どもたちも、きっといい思い出になったと思います。

さぁ、冬休みまであとわずか!
九九の特訓がんばるぞ〜!


公開研究会5

画像1 画像1
2年図画工作「お気に入りのまどのうち、みいつけた」
実物投影機 タブレットパソコン(カメラ機能)
友だちの工夫の仕方を知り、自分の製作につなげることができるためのICT活用
『あんぜんに気をつけながら、まどを考えたり切ってつくったりしよう』

レッツゴー2年生!町たんけん第2弾!(10月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の木曜日、晴天にも恵まれ、
子どもたちはバスに乗って、町探検に出かけました。
「安芸五日市郵便局と佐伯区図書館のひみつ」を探しにいきました。

郵便局では、ポストの中を特別に見せていただいたり、消印を一人ずつ押したりして、とても珍しい体験ができました。
図書館では、たくさんの本の中から、お気に入りの本をじっくり見つけ、お気に入りの1冊を借りました。

途中、バスの中では、しっかり握っていたはずの小銭が、落ちる音が聞こえたり…
公園で昼ご飯をそそくさと食べ終わり、我こそはと遊びに向かっていく子どもたちもいたり…と、
まだまだ幼いような面もありましたが、
見守り隊の方のあたたかなサポートのおかげで、安全に探検でき、
子どもたちも、バスの乗り方や見学の仕方など、マナーを守って目的を持って学習に取り組み、
とってもがんばったと思います。


2年生のすごいところ、それは、『メモする力』です。
郵便局では、DVDを見るときや質問する時、聞いたことを真剣にメモをして、
図書館では、本を借りた後も「図書館のひみつ」はなんだろうかと、
必死にメモをしている子どもを何人も見ました。
「目が見えない人のための、点字の本がありました。絵がなくてまっ白でした。」
「バイクでゆうびんをはこぶ前に、うんてんのためのトレーニングをしていました。」
「ゆうびんきょくの人は、雪の日でも、かみなりの時も一生けんめいはたらいているんだな。」
子どもたちのしおりを見ると、メモを書く欄をはみ出していたり、
一生懸命書いたりした跡がいくつもありました。

メモがたくさんできたので、町探検のまとめもとても楽しみです。


日曜参観日(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は国語の授業でした。
「名前を見てちょうだい」を学習材に
えっちゃんがぼうしをとりもどした場面をくわしく読み
読み取った内容をホールで劇化しました。

幼小交流2年生(10月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、藤の木幼稚園の年長さんが小学校に交流にやってきました。1・2年生が合同で迎えました。2年生は、司会をしたり競技の説明を実際に演じてみせたりしながら交流会をひっぱっていました。困っている幼稚園児に歩み寄ったり、話を聞いてあげている姿が見られました。

2年1組あいさつ運動週間(10/6〜10/9)

画像1 画像1
今週は2年1組のあいさつ運動週間です。
朝早くから、2年生の子どもたちがはりきって集合し、正門前で朝のあいさつをしています。朝早く登校してくることで生活のリズムも整い、学校全体にあいさつの輪も広がり効果抜群です。

9/27 2年生の運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちにとって2回目の運動会。

今年は、
プログラム5「スーパーモンキーゴクウ!」
プログラム8「スーパーダッシュ!」
プログラム16「全校つなひき」
プログラム18「スーパー赤白シュート!」
に出場しました。

ゴクウになりきった子どもたちは、頑張った証であるリストバンドを腕にして、
かっこいい姿で競技に出場。
また、今年から選手リレーが2年生から始まり、
リレーに選ばれた8人は、練習のときからとても頑張っていました。

「どきどきどきどきだったけど楽しかったです。」
「おどりながらあせがすごいでるほどがんばりました」
「おべんとうがすごくおいしかった。」

子どもたちの日記からは、運動会のあたたかい記憶が伝わってきました。


2年生を折り返して、さらに頼もしくなった2年生。

何事にも一生懸命頑張る34人が、これからも楽しみです。

9月14日敬老のつどい(感謝のメッセージ)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月14日に開かれた敬老のつどいには2年生も掲示物で参加しました。授業でパソコンを使って作成した作品『「ありがとう」の気もちを絵手紙にしたよ』は敬老のつどいの会場に掲示され、招待されたお年寄りの方々にも喜んでもらいました。自分たちのおじいちゃんやおばあちゃんにも届ける子もいるそうです。

9月12日 運動会の練習(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2時間目に体育館で1・2年生が運動会の練習をしていました。
今日は徹底してならび方の練習でした。かっこよい決めポーズ(×のならびかた)から円のならびかたへ、もう一度入場の並び方からと先生の掛け声とカウントで実に上手にならびかえることができました。2年生がちょっぴりお兄さん・お姉さんに見え、1年生の一生懸命さも伝わってきました。

サマースクール最終日(7/30)

画像1 画像1
少ない人数の学習なので先生にたくさん教えてもらって、分からなかったところが分かるようになりました。

中庭チョークアート

画像1 画像1
画像2 画像2
木曜日、1,2年生合同で図工の授業をしました。
その名も、中庭チョークアート。


「今日は、みんなで絵をかきます。でも、紙にはかきません。」
「何に書くの?」
「“中にわ”に、かきます」
「えーーー!?!?」

子どもたちのわくわくはとまりません。
「何が書きたい?」
「くだもの」
「きょうりゅう」
「サッカーせんしゅになったぼく」


始める前に、石拾いをして、いざスタート!
最初はこじんまりとした絵を描いていた子どもたちですが、
慣れてて来たころには、自分の体を超えるような大きい作品も次々に登場。

友達と一緒に一つの絵を描く子
一人でもくもくと取り組む子
1,2年生の兄弟で仲良く描く子
どの子ももくもくと描いていました。

あっというまの1時間で、たくさんの子どもたちが、
「まだやりたい〜」
とつぶやいていました。

1,2年生が分け隔てなく、仲良く、楽しく活動できるものを
これからも計画していきたいと思っております。


下から見ると〜はさみを使って〜(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
校舎の2階を歩いていると、2年生の教室の廊下の天井から何かぶらさがっています。
「何だろう?」と近づいてみると、図画工作科でつくった飾りでした。
はさみがうまく使えるようになったかな?

どきどき わくわく 町たんけん(2年生 7/2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、子どもたちは町探検に行ってきました。
天気は曇り。町探検にはもってこいでした。

子どもたちは、班ごとに分かれて、藤の木の団地内にある施設やお店を、3箇所ずつ周りました。
班の中では、リーダー、時計係、地図係、安全係とそれぞれで役割分担。
班の協力あっての町探検でしたね。

目的地にたどり着くと、まずは礼儀正しく挨拶。
そして、見学をさせてもらったり、お話を聞いたりした後、いよいよ質問タイム。
子どもたちは、あまり緊張しておらず、むしろどんどん質問する姿も見られ、感心!

バスに乗せてもらった子、
公民館でのイベントに参加させてもらった子、
美容師さんに髪をといでもらった子など、
ラッキーだった人もいたね。

中には、ゴールの近隣公園についてからも、
メモをどこまでも書き続ける子や、
公園のごみ拾いをする子が現れるなど、またまた感心!

この日のために、子どもたちは質問を考えたり、あいさつの練習をしたりするなど、本当によくがんばったと思います。
今は、町たんけん新聞を作り、藤の木の町についてわかったことをまとめる学習をしています。

今回、お忙しい中にもかかわらず、11人の保護者の方に「見守り隊」としてサポートしていただきました。いろいろとご迷惑をおかけしましたが、とても協力的に、あたたかく子どもたちを見守ってくださいました。
本当にありがとうございました。

何の実でしょう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
中庭で見つけました。
赤く色づくためにエネルギーをためているようでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校いじめ防止等のための基本方針

公開授業研究会案内

学校経営計画

非常・緊急時の対応

給食配膳表

小・中9年間ガイド

平成26年度版 学びのガイドブック

体力つくり

平成26年度ICTを効果的に活用した授業

基礎・基本定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545