最新更新日:2024/04/26
本日:count up28
昨日:52
総数:346807
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

授業参観 4年生 2月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月20日,4年生として最後の授業参観がありました。
 4年生は,ちょうど10歳になる学年ということで,1組2組とも,2分の1成人式を行いました。
 一人一人が10年間をふり返り,自分が生まれたばかりの時の様子,お家の人に心配をかけた出来事,今まで一番うれしかった出来事などをお話ししました。「今,サッカーの練習をがんばっているから,将来はサッカー選手になりたい。」「今,料理の勉強をしているから,将来は,パティシエになりたい。」など,今,がんばっていることと将来の夢をつなげて語る子どもたちの姿は,とても頼もしかったです。
 お家の人には,子どもたちの発表の様子を温かく見守っていただき,じーんとした雰囲気のいい式となりました。

授業参観 4年生 1月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年1組は,算数「小数のかけ算」の学習をしました。
 小数のかけ算の仕組みをタブレットPCを使って考えました。「10倍すると簡単」「整数と同じ考え方」など,次の筆算につながる考えがたくさん出ました。
 4年2組は,道徳「とべないホタル」の学習をしました。
 身代わりになったホタルの気持ちを読み取り,友達を助ける行動,助け合おうとする気持ちを考えました。みんな真剣に,考えた気持ちをプリントに書き込んでいました。

がんばった公開研究会 4年2組 11月13日

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は、三和中学校区小・中連携教育研究会で、4年2組が公開授業を行いました。社会科「郷土をひらく」の単元で、「太田川放水路のひみつをさぐろう」をめあてに、太田川放水路はどのような川なのか・なぜ太田川放水路がつくられたのかを考える視点にして学習しました。IWBやTPC・副読本「私たちの広島市」等の資料をもとに考え、しっかり発表しました。「人々の安全のために作られた」「人々の安心や笑顔のために作られた」というような意見まで出されました。お客様をお迎えしようと隅々までそうじをしたり、しっかりあいさつをしたり、とてもよくがんばりました。担任が「みんなよくがんばったからビー玉26個」(ビー玉貯金をしています)と評価すると、「先生もがんばったからもう1個」という子供からの声があり、達成感のある一日でした。御来校くださった先生方どうもありがとうございました。

日曜参観 4年生 11月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は,日曜参観で,算数と国語の勉強をしました。
 1組は,長方形が2つ合わさったL字型の図形の面積を求める勉強をしました。「どうやったら分かりやすく解けるだろう。」と子どもたちは時間いっぱいタブレットパソコンに面積の求め方を書き込んでいました。
 2組は,「ごんぎつね」に出てくる登場人物の気持ちの変化を読み取る勉強をしました。今まで学習したことを確認し,どの場面でどのように気持ちが変化したか,みんなで話し合いました。

ピースキャンドル 8月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月のPTC作ったピースキャンドルを、8月6日の夕方、平和公園に届けに行きました。児童や保護者の方々の来られていました。ありがとうございました。
 平和への願いをこめたキャンドルはどれもすてきでした。
 原爆ドームを取り囲む何千ものキャンドルに火が灯った様子は、とても幻想的でした。あたたかい火につつまれ、平和であることの幸せを感じました。
 

生き物たくさん!4年2組  7月1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年2組に、小くわがたやカニがやってきました。藤の木の近くの山や川で見つけたそうです。手にとってにこにこする子も、ちょっと苦手だな、という子もいました。
 休けい時間になると、水そうや虫かごの周りに集まって、「元気にしてるかな?」と手にとって様子を見たり、いっしょに遊んだりしています。
「カニのつめはどうなっているのかな。」
「カニはパンの粉も食べるんだよ。」
「メスとオスがいるから、子どもが生まれるかもしれないよ。」
「小くわがたの動きはのんびりしているな。」
など、自主学習として、動きを観察したり、図かんで調べたりもしています。
「また明日もってくるから」と虫かごをかかえて帰りました。放課後もわすれずにお世話をするようです。生き物を大切にできる人はすばらしい!学びにつなげる人もすばらしい!元気に育ててほしいと思います。

PTCでピースキャンドルを作りました。6月14日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日行われたPTCでは、親子で力を合わせてピースキャンドルを作りました。牛乳パックにろうを流し入れ、冷やして固めて作ったキャンドルに、平和の願いをこめて絵をかきました。
 その後行った「アオギリのねがい」の発表は大成功。ピースキャンドルに火を灯すと、「きれい・・。」とみんなうっとり。ピースキャンドルを囲んで「アオギリのうた」を歌いました。みんなの心が一つになった大切なひとときでした。作ったピースキャンドルは担任が8月6日に平和公園に持っていき、子どもたちの願いを届けたいと思います。

がんばっていること 4年2組 6月13日

 4年2組はビー玉集めをがんばっています。クラスみんなでがんばってよいことができた時にビー玉を瓶に入れていくのです。これまで39個集まりました。昨日風邪と熱でお休みだった担任の先生がきょうは元気になったので、おかえりの似顔絵とビー玉5個と書きました。みんなで力を合わせてビー玉を増やしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

がんばっていること 4年1組 6月13日

 4年1組は、授業で「かわいい」をがんばっています。特に算数で、「かんたん わかりやすい いつでも使える 今まで習った方法 」かどうかをみんなで話し合うのが得意です。理科では、友達と教え合いながら、電気自動車を組み立てています。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業参観4年生 6月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の参観日では、算数「わり算のしかたを考えよう」の学習をしました。
 「60÷3」の解き方を、タブレットパソコンを使って考えました。子どもたちもパソコンの使い方には慣れたもので、自分の考えをスラスラと画面上に書き込んでいました。
 話し合いもとても上手でした。

平和学習をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 四年生の平和学習で、「なぜ、被爆アオギリ二世が藤の木小学校に住んでいるのだろうか?」その理由を肌で感じとるために、5月24日に平和公園に学習に行きました。広島平和記念資料館の見学や公園の碑めぐりをしました。五名のピースボランティアの方から詳しい説明をしていただき、原爆が落とされた当時の状況を知りました。子どもたちは、真剣な表情で話を聞いたり、被爆した展示物に驚きの声をあげたりしながら、原爆の恐さや悲しさ、命の尊さ、平和の大切さを学んでいました。自分たちが暮らしているこの世の中が、争いのない平和な世の中になって欲しいと願うばかりです。平和を守るために、自分たちにできることは何か考えていきたいと思います。

白ヶ瀬浄水場に行きました! 5月17日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月17日に白ヶ瀬浄水場に行きました。水道教室に続き、水がわたしたちのもとにやってくるまでの仕組みを学びました。浄水場で働いている方に、実際にいろいろな施設や機械を見せていただいたり、お話をしていただいたりして学びました。見たこと聞いたことをメモを取り、デジカメも持って行き、自分たちで写真を撮りました。最後にきれいになった水をもらい、「おいしい!」と大喜び。たくさんの人に支えられて私たちのもとに届けられている水を大切にしましょうね。

遠足4年生 5月1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、遠足で彩が丘せせらぎ公園に行きました。
 公園に着くと、さっそく公園内に流れている小川の中で遊びました。天気も良く、たくさん歩いて少しほてった体には、小川の水がとても気持ちよく、水の中を歩き回ったり、水中の生き物を観察したり、遊ぶことには事欠きませんでした。
 遊びが変わるとまたスイッチが切り替わるようで、のんびり小川で遊んだ後は、グランドを全力疾走して遊んでいる子たちもいました。
 目いっぱい遊んだせいで、帰り道は少し疲れ気味のようでしたが、大きなけがもなく、全員無事帰路に着きました。

授業参観4年生 4月27日

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業では、国語「『聞く』『話す』問答ゲーム」の学習をしました。
 「遊びに行くのは、山が好きか、海が好きか」の題材を元に、理由をナンバリングで答える勉強をしました。
 タブレットパソコン上のワークシートに、「山」「海」「ぼく」「わたし」などのキーワードを文章にはめ込みながら文章を組み立てる練習をしました。
 「1つ目の理由は景色がきれいだからです。」「2つ目の理由は、魚釣りができるからです。」など、いろいろな理由を上手に伝えることができました。

みんなで「ハッ!」 4月15日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生最初の音楽の授業で、腹筋を使った声の出し方の練習をしました。
「しっかり息を吸って。」「おなかに手を当ててみて。」「寝ころぶとお腹が動くのが分かりやすいよ。」
音楽の先生の指導により、どんどん子どもたちのレベルが上がっていきました。
授業の最後には、自然と姿勢もピンと伸びるくらい、「ハッ」の形が身についたようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

公開授業研究会案内

学校経営計画

非常・緊急時の対応

給食配膳表

平成25年度版 学びのガイドブック

小・中9年間ガイド

アクセス

広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545