最新更新日:2024/04/18
本日:count up28
昨日:42
総数:346497
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

無事卒業式終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月19日、無事卒業式が終了しました。
前の日が大雨だったにもかかわらず、当日は、子どもたちの卒業を祝うかのようなうららかな天気でした。
証書渡しでは、一人一人が大きな返事をして校長先生から証書を受け取りました。呼びかけでは、一人一人が気持ちを込めて在校生、先生、そして保護者の方にメッセージを伝えました。
最後の合唱では、今までで一番きれいな歌声を聴かせてくれ、最後の最後まで藤の木小学校の最高学年として立派な姿を見せてくれました。
これからは卒業生として、小学校を見守ってほしいと思います。

6年生PTC―ありがとうございました 3月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月1日は6年生PTCでした。PTCでは、6年間過ごした校舎の掃除をしました。窓のさん、教室の敷居など、たまったほこりや汚れを心をこめてきれいにしました。そしてドッジボールをしました。感動したのは子どもたちの感想です。「最初はいやだなと思っていたけど、やってみると意外に楽しかったです。」「すごく汚れていたので、負けず嫌いに火がついて必死になって汚れを落としました。」「すごくきれいになって気持ちよかったです。」「自分の学校をきれいにできてうれしかったです。」なんと前向きで心の美しい子どもたちでしょう。有終の美を飾っています。
 保護者の皆様、雨の中多数ご参加くださりどうもありがとうございました。また、学校をきれいにしてくださって、本当にありがどうございました。また、準備・運営のお世話をしてくださった学年委員の方々、ありがとうございました。

租税教室―6年生 1月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 廿日市税務署の方を指導者に招いて、税に関する学習をしました。税金の必要性、納税の義務、税金がどんなことに使われているかなど、具体的に詳しく教えてくださいました。そして最後には、1億円(レプリカ)の札束を見せられ、実際に持ってみました。ちょうど10キログラムあるそうです。6年生は今、現代社会・公民を学習しています。立派な社会人を目指してしっかり学習してほしいと思います。

6年サイエンスショー 1月11日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 56時間目に広島ガスの方々によるサイエンスショーがありました。炎色反応の観察をしたり、液体窒素でカーネーションやゴムボールを凍らせて、状態変化を観察しました。次々に繰り広げられる不思議な世界に、子どもたちは歓声をあげていました。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
12月17日、学校薬剤師の荒川先生をお迎えして、薬物乱用防止教室が行われました。
まず、薬物乱用とは何か、というお話では、薬やお酒などに関して「決められたルールを守らないこと」と教えていただき、どんなこともルールを守ることの大切さを改めて学びました。
その後、「たばこを吸いすぎるとどうなるか。」「体に良くない薬を使うとどうなるか。」について見せていただいた写真は、子どもたちにとってかなりインパクトが強いもので、薬物乱用が及ぼす体への悪影響を実感したようでした。
荒川先生が最後におっしゃった「今回した勉強を、ぜひ、大人になってからの生活に生かしてください。」という言葉をいつまでも忘れないでいてほしいと思います。

白熱した模擬裁判

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 観劇の後、広島地方裁判所へ社会見学に行きました。
 裁判所では、まず、書記官の方から裁判についての説明を聞きました。
 その後、代表児童による模擬裁判を行いました。裁判官役、被告人役、検察官役などになり、実際の裁判と同じ流れで裁判を行うのです。
 裁判の内容は「被告人は、本当に銀行強盗をしたかどうか。」というものでしたが、判決の前には、傍聴席の子どもたちから白熱した意見が交わされ、裁判というものの重要性を肌で感じているようでした。

大感激!?した観劇

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月4日、6年生は「こころの劇場」の観劇に行きました。劇団四季のミュージカルで、今年度は「王様の耳はロバの耳」でした。
 観劇の前に、アステールプラザで行われていた「文化の祭典」の鑑賞に行きました。
 市内の小学生の習字や絵画の作品が展示されており、「この絵、すごいっ!」「どうやったらこんな字が書けるかね?」と感心しきりでした。
 鑑賞後、ホールに移動して、観劇をしました。
 日ごろの行いのおかげか、今年は一番前の席で観劇することができ、俳優さんの汗や表情の細かい部分まで見え、俳優さんの息遣いを感じた子どもたちは「あんなに動いているのに、あんなにきれいに歌えるなんて、すごいっ!」と感動していました。

あいさつ運動

今週1週間、6年生があいさつ運動をしました。
今週になって急に気温が下がり、寒さを我慢しながらの1週間でしたが、職員室まで声が聞こえるくらいの元気な声であいさつをしていました。
時には元気すぎて、声をかけられた子どもたちがびっくりする場面もありましたが、正門に響き渡る「おはようございますっ。」の声は、一日のいいスタートとなったのではないかと思います。
やっぱりあいさつって気持ちがいいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 三和中学校出前授業  11月13日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 きょうは三和中学校から二人の先生がお見えになり、中学校のガイダンスの授業をしてくださいました。平元先生は理科の授業。アンモニアの噴水という実験を見せてくださいました。アルカリ性のアンモニアが、試薬に反応して鮮やかに色づきました。來山先生は社会の授業。IWBに数々の写真を映しだされ、地理・歴史・公民の学習を紹介してくださいました。平清盛の写真はすぐ分かりました。とてもよく話を聴く6年生ですねとほめてくださいました。

「力太鼓」初披露〜敬老会〜(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日日曜日。体育館で敬老会が行われました。
敬老会では、毎年6年生が、お年寄りの方を受付までご案内したり、名札をおつけしたり、お茶をお出ししたりするボランティアを行っています。
仕事内容を実行委員の方からご指導を受け、緊張しながらも、一生懸命仕事をしていました。
お年寄りの方が歩きやすいよう、ゆっくり歩いたり、「席はどちらがよろしいですか。」とお聞きしたり、「ごゆっくりおくつろぎください。」とお茶を出しながら挨拶したりと、子どもたちなりにお年寄りの方をもてなす姿がほほえましかったです。

「力太鼓」初披露〜敬老会〜(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
敬老会では、太鼓の演奏も行いました。
6年生は、毎年テーマを持って太鼓の演奏に取り組んでいます。
今年のテーマは「力」。
「自分たちの持っている力を出す」「友達と力を合わせる」「力強い演奏をする」
「力」に様々な思いを込めて演奏しました。
実は金曜日の練習では、最後の最後まで音が合わず、不安が残ったままの本番だったのですが、演奏が始まると、そんな不安など吹き飛ばす立派な姿に、涙を流しながら聞いてくださっている方もいらっしゃいました。
次回の発表は10月の日曜参観日。
どうぞご期待ください。

いろいろ学んだ携帯教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月12日、NTTドコモの方を講師にお迎えして、携帯教室を行いました。
 本校の子どもたちは、まだあまり携帯を持っていませんが、これから先、ほとんど子のが持つであろう携帯の使い方について、この時期に学習を行うのは、とても重要だと思います。
 お話の中で、
「携帯電話は、使い方によって便利な道具にも危険な道具にもなる」
「個人情報というのは名前や住所だけでなく、写真に写っているものも含まれる」
「子どものうち携帯を使うときには、必ずお家の人と一緒に使った方がいい」
「何か困ったことあったら、すぐに大人に相談すること」
などを、とても分かりやすくお話ししていただきました。
 特に、授業の中で見た、実話をもとにした再現ドラマの感想では、
「こんな被害があるなんで知らなかった。」
「自分がこんな目にあったらこわい。」
など、その危険性を実感することができたようです。
 ぜひ、今回の授業を機に、お家でも携帯電話についてお話する機会を持ってほしいなと思いました。

見て!触って!臓器の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日金曜日。理科の授業で「人の体とはたらき」を学習しました。
今回の授業では、教科書で学習した、肺、胃、小腸、大腸の本物を観察しました。
机の上に並べられた豚の内臓を見ると、「え〜っ!!」「なに〜っ!!」とびっくりしていましたが、近くで観察したり、触ったりしているうちに、「本当に長いね。」「肺胞のぷちぷちしているのが分かるね。」と少しずつ興味がわいてきたようでした。

社会見学に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日、社会見学で平和公園に行きました。
今回の社会見学の目的は2つ。
一つは、語り部の方から話を聞いたり、碑めぐりを行ったりする平和学習。
もう一つは、平和公園に来られている外国の方へのインタビューです。
語り部の方のお話では、最後に言われた「世界を平和にするために、まずは学校を、学年を、クラスを平和にしてほしい。」というメッセージに感動し、多くの子どもが感想に「自分たちががんばらねば。」と書いていました。
昼休憩の間に行ったインタビュー活動では、もじもじしていたのは最初だけで、外国の方を見つけると、かけ寄ってインタビューをし、「Yes!」「Thank you!」と楽しそうに英会話をしていました。

6月5日 Do! スポーツ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中国電力陸上競技部の3名の陸上選手 新井広憲選手 藤原昌隆選手 山崎亮平選手が、藤の木小学校に来られて、6年生に「走る」ことを、楽しく優しく分かりやすく教えてくださいました。色々なトレーニングの後、選手3人と各クラス25名で対校ミニ駅伝をしました。とても有意義な時間でした。

遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月1日火曜日、遠足がありました。
6年生は1年生と一緒に「自然の村」、中学校予定地に行きました。
自然の村では敷地内にあるビニールハウスでイチゴ狩りをさせていただきました。
「1年生に大きなイチゴを選んでから、6年生は食べるように。」との先生の指示をよく聞き、「これが一番大きいよっ。」とあちこちを歩いて、1年生のためにイチゴ探しをしていました。
イチゴ狩り後、中学校予定地に歩く道々、「もう歩けない〜。」「疲れた〜。」と1年生が言うと、「お姉ちゃんがおんぶしてあげるけ。」「お兄ちゃんが荷物持ってあげるよ。」と自分にできる精一杯で1年生の世話をしていました。
中学校予定地では、1年生と一緒にじゃんけん列車をし、お弁当を食べ、おやつを交換し、そしてまた遊び…。
帰る頃には、6年生が「いつもより疲れた〜。」と言うくらい、まる1日、1年生との時間を満喫したようでした。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月26日木曜日、1年生を迎える会がありました。
1年生の手をつなぎ、1年生の歩調に合わせ、ゆっくりと入り口から入場しました。
会の中では、一緒にゲームに参加し、「次、どうする?」「このクイズの答え、何だと思う?」など、1年生に声をかけながら、1年生が楽しく過ごせるよう、気を使っている姿は「さすが6年生」という感じでした。

5/17 楽しい英語の勉強

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年の藤の木小学校の英語アシスタントの先生は、キース先生です。担任の先生と二人で指導しています。きょうは、ALTのアリー先生が来られ、三人で6年生の英語を指導しました。初めて出会うアリー先生に「日本でどんな有名人に会いましたか。」「好きなテレビ番組は何ですか。」などと質問をしていました。きょうはとてもRICHなENGLISH LESSONでした。子どもたちも大満足のようでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545