![]() |
最新更新日:2023/06/08 |
本日: 昨日:45 総数:335272 |
3年2組 社会科
3年生の社会科では地図記号を覚えます。地図を表記する時も、読み取る時も、地図記号はとても便利なものです。今年はカルタにして覚えるようです。しっかりマスターしたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組 体育
運動会も終わり、次は新体力テストに向けての取り組みです。3年1組では反復横跳びを行っていました。跳ぶ人も回数を数える人も、とても集中して取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組 道徳
3年2組は道徳の授業を行い、友達関係について学びました。自分だったらどう思うか、どう行動するかを考え、しっかり物語の様子をつかむことができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組 総合的な学習の時間
3年1組はGoogleのストリートビューを使って、藤の木団地の中の標識について調べ学習をしました。ICT機器を使うと、今までとは違う調べ方ができ、学びの幅が広がります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組 ホウセンカの種植え
3年2組では「植物を育てよう」の学習で、ホウセンカを育てることにしました。ホウセンカの種は、今まで育ててきた植物とは少し異なります。その違いを学び、それぞれの植物に合わせた育て方があることに気づきました。みんなで大切に育てていきましょうね。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組 道徳科
道徳の授業で、生活の中でついやってしまうことについて考えました。その中で決まりやルールを大切にしたい気持ちに気づきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組 体育科
校庭でリレーをしていました。しっかりルールを聞いて、並び方も考えていました。3年生になると運動会でもリレー種目に参加します。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組 外国語
自分の気持ちを表す言葉を学びました。自己表現が英語でできるようになると素敵ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組 音楽
3年1組では楽譜の読み方の学習をしています。五線の上の音符の高さが変わることを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組 土曜参観
3年2組の参観日の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組 土曜参観
3年1組の参観日の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日 3年2組算数科
九九よりも数の大きなかけ算に挑戦しています。今日はミライシードのオクリンクを使って学びを深めました。タブレットを使うと、考えを修正するときにも簡単にやり直すことができます。みんな集中して頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日 3年1組国語科
3年1組では国語の授業を進めています。ワークシートで場面ごとの情景を読み取ります。教科書の中のキーワードをしっかり探していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日 3年生 体育科
3年生は1組も2組もそれぞれ徒競走のタイムを計りました。今年度の運動会は5月開催です。そこに向けて、いつもの直線の50mではなく、カーブを使ったコースを走りました。低学年から成長したことを実感していることと思います。
先生の説明もしっかり聞いて、最後まで一生懸命走りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日 3年2組 国語科
3年2組では、国語の教科書の初めに出てくる詩を視写しています。谷川俊太郎さんの名作「どきん」です。進級した春のドキドキをあらわした詩です。
ゆっくり丁寧に書き進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日 3年1組社会科
3年生になると、学習する教科が増えます。社会もその一つです。今日は、社会科の学習の基本についてしっかり学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545 |