最新更新日:2024/05/07
本日:count up2
昨日:35
総数:347275
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

12月23日 1年2組 学級活動

1年2組は、学級活動で大掃除をしました。
「きれいしにして2022年をきもちはじめることができるように」と目標を持って、掃除をしました。床の汚れを取るために一生懸命にこすったり、水が冷たいけど我慢して流しを掃除したりと頑張りました。気持ちよく新年を迎えることができますね。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 1年1組 学級活動

1年1組は学級活動でクリスマス会でクイズ大会を行いました。各グループでクイズ形式をそろえて、出題をしました。
このグループは、5つの質問・ヒントクイズを出題しました。答えについて5個まで質問をして、答えます。みなさん、答えがわかりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 1年2組 生活科

生活科の授業で、球根を植えました。
チューリップ、ヒヤシンス、クッロカス、スイセンを植えました。
鉢に育てるための土を半分入れた後、球根を植えて、残りの土を入れました。
春に立派な花が咲くように、しっかり水やりをするなどお手入れをしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 1年1組 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科「すきまちゃんのすきなすきま」の学習を行いました。

まずはすきまちゃんを作ります。
モールで手足をうごかしたり、お気に入りの表情を書いたりしました。

次は、すきまが大好きなすきまちゃんと一緒に、
校内の隙間探しの旅です。
そして一番居心地のよさそうな隙間を見つけて撮影!

すきまちゃんと仲良くなれたようで、
授業が終わった後もすきまちゃんと一緒に過ごしていました。

次の図工の時間では今日撮影した写真を使って、鑑賞です。
お友達はどんな隙間を見つけたのかな…?楽しみですね。

12月8日 1年2組 タブレットで学習

 今日は、タブレット端末を使って ドリル学習をしました。ドリル形式に問題が表示され、答えを入力していきます。現代っ子の子どもたちも慣れたもので、どんどん問題を解いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 1年1組 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
秋みつけで拾ったまつぼっくりを使って
まつぼっくりツリーを作りました。

完成したツリーは、
いつもお世話になっている先生方や周りの人に
プレゼントしたいそうです。

喜んでもらえるといいですね!

12月2日 1年2組 図画工作

1年2組も「はこでつくったよ」を学習しました。
今日は最初なので作りたい物をイメージして、いざ作製。
まずは、箱選び。四角の仲間でも長いもの、大きいもの、小さいものといろいろな形があって迷ってしまいます。
箱を選んだら、組み立てに入ります。どのように組み合わせて、どうくっつけようかも迷うところです。
「ねえねえ、こうやってみたよ。」「こんな形にしてみたんだけど見て。」自分が作っている作品を見てほしくてたまらない子どもたち。
中には、友だちの作品と合体して巨大なロボットにしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 1年1組 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科「はこでつくったよ」の学習をしました。
箱の形を生かして、積んだり並べたりしてどんなものがつくれそうか考えながら完成させました。

丸い箱は動物の耳のようにしたり、乗り物の車輪にしたり…
同じ箱でも人によって使い方は様々です。
「○○くんのは、本物の動物みたいだね!」
「そうやってつなげたらいいのか!」
とお友達の作品を参考にしている人もいました。

最後に完成した作品を自分の好きな角度からiPadで撮影しました。
次回の学習では、写真を使って作品カードを作る予定です。

ぜひ掲示して、ゆっくりお友達の作品を鑑賞しましょうね!

12月1日 1年2組 算数

今日の算数の始まりは、前時の振り返りです。
繰り下がりのあるひき算には、計算する方法が2つあります。
ひとつは、ひかれる数を10といくつに分けて、10−○をして出た答えをいくつと合わせる「ひくたす」の方法。
もう一つは、ひく数をひかれる数の10といくつにわけたいくつともういくつに分けて、10からもういくつを引く「ひくひく」の方法。
「じゃあ、これから練習問題をするよ。たすひく・ひくひくどっちでも方法でやってもいいから挑戦してください。」と言うと「先生、交互にやってもいいですか。」と質問。「とってもいいですね。」と先生。
両方の方法をマスターできるようにがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545