最新更新日:2025/06/24
本日:count up1
昨日:14
総数:359334
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

ある日の掃除時間

掃除時間は、みんな学校をきれいにしようと一生懸命頑張っています。藤の木小学校は児童数が少なくなったため、掃除は少ない人数で行っています。特に6年生は担当場所が多くて大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 応援団練習

 運動会に向けて、応援団は昼休憩に練習に励んでいます。運動会を盛り上げるために大切な役割です。セリフや動きを積極的に覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

幼保小交流会

 5月16日(金)に幼保小交流会を行いました。5時間目は、音楽の授業を幼稚園や保育園の先生に見てもらいました。子供たちは、授業の前は「がんばるぞ!」とやる気満々でしたが、音楽室に到着したら、緊張した様子でした。
 6時間目は、交流会を行いました。学校の様子や、幼稚園や保育園の様子を伝え合いました。交流したことを、さっそく生かしていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5、6年生の「組体操」の練習

5、6年生が運動会に向けて「組体操」の練習をしています。
一人技に挑戦中です。
一人ひとりが持てる力を出して、練習に取り組んでいます。
「仲間とともに全力で!みんなが運動会の主人公」という運動会のスローガンを目指した練習の姿です。今から、運動会当日の演技が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係打ち合わせ(1回目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日(金)に5年生と6年生は運動会の係打ち合わせを行いました。
児童係・応援係・審判記録係・準備係に分かれています。
各係で行うことを確認して、役割分担を行いました。積極的に活動していました。

代表委員会(運動会スローガン決め)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月9日(金)に代表委員会で、運動会のスローガンを決めました。
3年生〜6年生の代表委員が集まって、スローガンを決めました。
令和7年度運動会スローガンは、
「仲間とともに 全力で!みんなが運動会の主人公」です。スローガンが達成できるように練習や運動会を頑張りましょう。

学校朝会「『学校のきまり』について」

5月12日(月)の学校朝会では、「学校のきまり」について全校で確認をしました。
まず、生徒指導主事(6年担任)の村上先生が、スライドを用いながら「学校のきまり」について話をしました。「学校のきまり」は、子どもたちが安全に、安心して学校生活を送ることができるためにあることやだからこそ、一人ひとりがきまりを守っていかなければならないことなどを確認しました。次に、各学級で「別室での指導」について、その目的や基準について子どもたちと確認しました。
さらに、4年1組では校長先生が「学校のきまり」や「教室での過ごし方」などについて話をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トイレのスリッパ

どの階もトイレのスリッパがきれいに並んでいます。あわてることもあるので、スリッパがちらかってしまうことがあります。みんなで気を付けて、きれいな藤の木小学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩

気持ちの良い季節になってきました。休憩時間には、たくさんの子どもたちが運動場で遊んでいます。一緒に遊んでいる先生たちもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉下校

小学校では、緊急時や非常時に安全のため一斉下校を行うことがあります。今日は、今年度の一斉下校の練習の第1回目でした。みんな、安全におうちまで帰ることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動が始まりました!その2

6つの委員会が、藤の木小学校のみんなが安心して楽しく学校生活を過ごすことができるように頑張ってくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動が始まりました!その1

4月14日(月)に第一回目の委員会活動がありました。
5、6年生の子どもたちが、藤の木小学校をよりよくするために活動します。
生活委員会
体育委員会
計画委員会
図書委員会
放送委員会
保健・給食委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545