![]() |
最新更新日:2023/12/08 |
本日: 昨日:26 総数:342127 |
異学年交流 ドッジビー大会
今日は楽しみにしていた遠足でしたが、あいにくの雨で中止になりました。代わりに異学年交流として、ドッジビー大会をしました。
第一部は4・5年生、第二部は1・6年生、第三部は2・3年生と、三つに分けて開催しました。体育館はすごい熱気に包まれ、楽しい大会になりました。 この大会では、勝っても負けてもみんなが気持ちよく参加できることを目標にしていました。今日のみんなの態度は本当に素晴らしいものでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科
高学年は自分で学習を計画する、複線型授業に取り組んでいます。理科の「土地のつくり」の学習では、自分たちで実験準備物も計画も考えます。一人で進める人も入れば複数人で進める人もいます。グループも自分たちで考えます。
レベルも高く、活動量もかなり多いので、子どもたちは頭をフル回転にして課題に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゲートボールクラブ
ゲートボールクラブの活動の様子です。地域のみなさんが丁寧に指導してくださっています。ちょっと久しぶりの活動だったので打ち方からもう一度教わりました。
なかなか集中力のいるスポーツです。戦略性も高く、考えながらプレーしていました。次回も頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科
3年生は理科「太陽と地面」の学習をしています。なかなか晴天に恵まれず、太陽の観察が難しかったのですが、先週・今週ととても天気が良いので観察が進んでいます。
影の様子を写し取り、太陽と影の動きの関係性を探します。 ![]() ![]() ロング昼休憩2
1年生は体育館でロング昼休憩をしています。ルールや遊び方を工夫していました。手をつないで鬼ごっこをして楽しい時間を過ごしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ロング昼休憩1
今日はロング昼休憩です。外の気温も落ち着き始め、気持ちよく遊べるようになりました。走り回るとまだまだ暑いですが、みんな笑顔で遊んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 10月の保健朝会
今朝の保健朝会は、目の健康についてのお話でした。今月の保健目標は、目を大切にしようです。
普段、スマホやタブレットをするときに、画面から目の距離が近くなってしまったり、暗いところでスマホやタブレット等をみたりなんてことはありませんか?気がつかないうちに、目を疲れさせるような生活をしていることがあります。目は、画面から30センチ以上離すことや、部屋は明るくするなど、目を守るために大切なことについてお話しました。 目にやさしい生活をして、目を大切にしましょう。 ![]() ![]() 大根、育っております。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 植えたときは、小さな種でした…が、 もうこんなに根っこが伸びていて、びっくり。 両手を使って、芽がすべて抜けてしまわないようにと慎重に、間引きをしました。 もっともっと大きく育ってほしいですね。 10月11日 秋の歯科検診
本日、学校歯科医の中林先生にご協力いただき、秋の歯科検診を実施しました。
秋の歯科検診では、むし歯の有無についてみていただいています。 後日、結果をお渡ししますのでご確認いただき、むし歯がある場合は、お早めに受診してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科![]() ![]() ![]() ![]() 秋になり、大きな花に種ができていました。次の1年生に種をつなぐため、一つずつ大切に種取りをしました。「爪を使うと取りやすいよ。」「このたねは丸くて硬いね。」と話しながら、たくさんの種を取ることができました。「何個ぐらいあるのかな?」という声も聞こえたので、今度は数の学習にもつなげていこうと思います。 1年生 図画工作
「カラフルいろみず」の学習をしました。初めての図工室にドキドキワクワクしながら、楽しく取り組みました。
ペットボトルで作った色水をカップに入れて、混ぜたり並べたりして遊びました。「混ぜたらピンクができた!」「オレンジジュースみたい。」「虹みたいな色にしたよ。」と、楽しみながら学んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会見学![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 解散式
野外活動の全てのプログラムを終え学校へ戻ってきました。みんな最後までがんばりました。この二泊三日の野外活動の中で、仲間と協力し絆を深めました。それぞれの係の仕事では、三日間の中でどんどん成長し、自分で考えて行動できるようになりました。今回の活動の中で学んだことをこれからの学校生活に生かしていってほしいと思います。
おうちでたくさんの思い出を家族に伝えてください。そしてしっかり休んでまた月曜日に会いましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の食事
野外活動最後の食事です。三日間野外活動センターのみなさんには大変お世話になりました。最後まで味わっておいしくいただきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 焼き杉 完成
焼き杉の作品が完成しました。最後はクラスごとに集合写真を撮りました。みんないい笑顔です。
![]() ![]() ![]() ![]() 最後の食事
お世話になった自然の家での最後の食事です。みんな味わって食べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 焼き杉作品完成
みんなそれぞれ工夫を凝らして作品を仕上げていました。みんなで記念撮影です。
![]() ![]() ![]() ![]() 焼き杉(絵付け)
磨いた杉板に、みんな思い思いの絵を描いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 焼き杉
杉の板を焼き、きれいに磨いていきます。これが最後の活動です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3日目の朝食
3日目の朝がきました。今日が最後の一日です。朝食後は、焼き杉にチャレンジします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545 |