最新更新日:2024/04/19
本日:count up35
昨日:55
総数:346762
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

11月30日 幼保小交流会

今日は、1年生が昨年度通っていた幼稚園や保育園の先生方をお招きして、交流会を行いました。例年だと、5月頃に行うのですが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止で、延期となり、やっと実施できました。
幼稚園や保育園の先生方と久しぶりに会って、少し照れている子、元気に挨拶する子と子どもによって様々です。
五校時の授業を見ていただき、その後、教員同士で交流会を行い、情報交換をしました。これからも幼稚園・保育園と連携を図りながら、教育活動を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日 2年1組 体育

2年生も今、鉄棒をしています。
「先生、この技をするから見てて。」
「先生、4連続で技をつなげたよ。」
子どもたちは、できることに喜びを感じて、見てもらって、褒めてもらいたい気持ちでいっぱいです。
中には「これだけしか技ができないんだけど・・・」と言う子もいますが、「いろいろな技に挑戦して、少しでもできるようになったらいいから、頑張って挑戦してみて。」と声をかけると、一生懸命技に挑戦しています。これからもそのように頑張る児童を育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 第3回学校協力者会議

今日は、第3回の学校協力者会議を行いました。
9名の委員の方に参加をいただき、学校の様子や全国学力・学習状況調査の結果について説明をいたしました。
委員の皆様からは、コロナウイルス感染症の感染状況も改善している中で、地域でも子どもたちが参加できる行事を少しずつやっていきたいというお言葉をいただきました。
これからもご支援の程、よろしくお願いします。
画像1 画像1

11月28日 日曜参観日ありがとうございました。

今日の参観日には、大変多くの保護者や地域の方においでいただき、ありがとうございました。
子どもたちもおうちの方に見てもらい、張り切っていたようです。
今後とも学校教育活動にご理解とご支援をお願いいたします。
画像1 画像1

11月28日(日)は参観日です

11月28日(日)は日曜参観日となっています。
今年度2回目の参観日となります。
ぜひお越しください。

一校時 8:55〜 9:40
二校時 9:45〜10:30

分散型として以下のように設定しています。

 1〜3年 一校時:2・3丁目にお住まいの方が参観
      二校時:1・4丁目にお住まいの方が参観

 4〜6年 一校時:1・4丁目にお住まいの方が参観
      二校時:2・3丁目のお住まいの方が参観

 児童は10:40に下校します。
 よろしくお願いします。

※例年実施しております「ふれあいフェスタ・バザー」は今年度は中止です。
画像1 画像1

11月26日 1年2組 生活科

今日の生活科では、先日近隣公園で秋みつけをしたときにひろった秋を感じるもの(どんぐりや落ち葉、枝など)を使って、「あきのメダル・ペンダント」を作りました。
最後の仕上げは、紐通しです。
友だち同士で協力し合って、完成させることができました。
秋をとても感じることができるメダルやペンダントができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 2年1組 算数

今日の二校時は算数でした。今、2年生ではかけ算の勉強中です。
今日の授業では「6の段」をまとめました。
先生が黒板に
「6×4=24」
  ↓
「4×6=  」
と書きました。
先生「これはどういうことかな?」
子ども「式が反対になっています。」
先生「式が反対になっているの?」
子ども「違います。かけられる数とかける数が反対になっています。」
そうですね。「式が反対」ではなく「かけられる数とかける数が反対」になっていますね。どちらの式も答えは・・・
さあ、きまりを見つけられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 4年1組 校外学習とまとめ

 昨日、4年生は校外学習へ行きました。場所は「清掃工場(中工場)」と「熊野筆の里工房」です。
 社会科で事前に学習は済ませていましたが、やはり写真や動画だけでは得られない学びがあったようです。清掃工場のごみピット(ごみをためておくところ)の大きさやごみの量。そしてそのごみを運ぶためのクレーンの大きさ。またゴミを扱う工場であるにもかかわらず、臭いはなく、とてもきれいな工場であったこと。筆の里工房では世界一大きい筆の迫力や、熊野筆に触れたときの手触りのよさなど。
 今日の振り返りの授業で、子どもたちが本当にたくさんの学びを得たことが分かり、うれしい限りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

藤の木小美術館 2年1組の間

「芸術の秋」は終わったので、藤の木小美術館を開館します。
今回は、2年生の作品です。
「たのしかったよ どきどきしたよ」と題して、毎日の生活の中でドキドキしたことやワクワクしたのことなど楽しかったことや頑張ったことを描きました。
どの作品も絵のタッチが力強く、楽しかった思いが伝わってきますね。

上)おいもをうえたよ
中)かにのぎょうれつ
下)みつけたよかぶと虫
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 5年1組 家庭科

5年生は初めての調理実習に向けての準備です。
今回挑戦するのは、米飯と味噌汁です。
ご飯は、鍋で炊きます。
そうです。12月に行う予定の野外活動での野外炊飯の練習になります。
そのため、子どもたちも一生懸命学習しています。
実習の12月7日が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 6年1組 英語

英語では今、「食材を通じて世界のつながりを考え、メニューを発表しよう」で「オリジナルカレーについて紹介しよう」と題して、グループ発表をしています。
藤の木小学校の先生たちが好きな食材を使って、カレーを作ります。カレーの食材とその食材の食品群や産地、そのカレーの値段設定金額、どの先生のカレーかを紹介します。
どの先生がそんな食材を使ったカレーが好きなんでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 3年1組 体育

最近は、風が強く吹き、気温もあまり上がらない日が多いですね。
でも、子どもたちは元気に活動をしています。
3年1組では、体育で鉄棒に挑戦しています。
かかえ込み回りや前方膝掛け回転などいろいろな技に挑戦しています。
友だちの回る様子を見てコツやヒントをつかんだり、回転するときに補助などをして協力し合ったりしながら、技ができるだけでなく、友だちと学ぶことのよさを味わいながら授業をすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 5年1組 理科 流れる電流の力

理科で電磁石をつくって実験をしました。電磁石のはたらきを強くするためには、流れる電流を大きくすること、コイルの巻き数を増やすことが必要だと分かりました。次は、モーターカーを作ります。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日 児童朝会

今日は、児童朝会を行いました。
最初に、MOA美術館佐伯区児童コンクールで入選した4年生児童と先日紹介した藤の木学区子ども会親善ソフトボール大会でのソフトボール部の準優勝の表彰を行いました。
次に、計画委員会が朝会の司会になって、生活委員会が「気持ちのよい挨拶を進んでしよう」と題して気持ちのよい挨拶を実演したビデオを上映しました。
最近は、自分から大きな声で「おはようございます」「さようなら」と挨拶する子が増えてきました。これからも元気な挨拶をしていきましょう。
画像1 画像1

11月24日 6年1組 家庭科

今日の家庭科では、調理実習をしました。
「ジャーマンポテト」を作りました。
ジャガイモの皮むきや芽をとり、そのジャガイモやタマネギ、ベーコンを切ります。ジャガイモをゆでた後に、食材を炒めて、味付けです。
班のみんなで協力して、おいしそうな「ジャーマンポテト」ができあがりました。
優しい6年生は、できたジャーマンポテトを校長先生や教頭先生に持ってきてくれました。2人ともとてもおいしくいただきました。
「6年生のみなさん、ありがとうございました。調理実習の時はいつでも待っていますからね。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月23日 子ども会ソフトボール

 今日は、第26回藤の木学区子ども会親善ソフトボール大会が、小学校のサブグラウンドで行われました。佐伯区の子ども会のソフトボールチーム10チームが集っての大きな大会です。いつも学校で見せる様子と雰囲気が違い、ユニフォームをビシッと着て、機敏に動いている子どもたちの姿がとても頼もしいです。日頃の練習の成果をしっかり発揮してください。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 3年1組 図画工作科

 「ことばから形や色」の学習の第3弾!
 物語「アラジンとまほうのランプ」を聞いてイメージを膨らませ描いてきた作品。絵の具で色を付けていく中で、イメージもどんどん具体的に膨らんでいるようでした。「同じ草でも、色を変えてみよう!」「怖い場面だから、背景を暗くするんだ!」など、子どもたち一人一人が工夫した力作に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 子ども安全の日朝会

今日は子ども安全の日です。
14年前の今日、当時1年生だった女の子が亡くなった日でもあります。
そのような痛ましい事件が二度と起きないように、地域の方々は子どもたちの見守りを行ってくださっています。その地域の方々をお招きして、安全朝会を行いました。
日頃、登下校や放課後の見守り活動をしてくださっている方たちに、お礼と感謝の気持ちを伝えました.
「みなさんから大きな声で挨拶をしてもらうと元気が出ます。」と多くの方が言われます。児童のみなさんも感謝の気持ちを伝えるために、気持ちのよい挨拶をしてほしいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 トイレの天井塗装完了

地域のシニアクラブの方2名が塗ってくださっていたトイレの天井が完成しました。
トイレ男女・多目的用合わせて23この塗装を一週間でしてくださいました。
前よりも少し明るい白色で、トイレが明るくなりました。太陽光が当たるとより違いがわかります。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日 部分月食

 今日は部分月食がある日です。ということで藤の木小学校のグラウンドから撮影してみました。広島の月の出は17時1分です。17時50分頃に月の出の方角の東北東〜東を見てみると・・・何と山があってまだ月が見えません。18時3分が最大に欠ける時間なので焦っていると・・・17時55分頃に赤い月が見え始めました。とても神秘的な色をしています。我々は月食ということがわかっているので、赤い月でも不思議に思いませんが、月食を知らなかった昔の人はきっと不吉な予感を感じたのではないでしょうか。そんなことを考えていると18時3分の最大に欠ける時間になりました。今回の部分月食は98.7%が隠れており、「ほぼ皆既月食」といわれています。ちなみに同じような部分月食が観測されるは、前回は89年前、次回が65年後だそうです。そう考えるととても貴重な体験ですね。子どもたちにもこのような機会を捉えて、共に学んでいきたいと思います。

写真上:18時3分 写真中:18時33分 写真下:18時53分にそれぞれ撮影しました。白い部分が広がっていくのがよくわかりますね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545