最新更新日:2024/04/26
本日:count up16
昨日:50
総数:346845
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

芸術の秋(その2) 6年1組

芸術の秋 第2弾です。
6年生は世界の名画を模写しました。
油絵や版画を水彩画で難しさを味わいながら、本物と同じ絵にするべく丁寧に色を塗って完成させました。
どの作品も見たことがある絵ばかりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 机間指導で子どもたちを支援

本校の教員は、授業中に机間指導(子どもたちが作業や学習をしている時に机の間を回って指導や支援を行うこと)をよくします。
それは、タブレットを使っていて、使い方がわからなくなったり、画面が動かなくなったりした時のためでもあるのですが、子どもたちが困っていたり、躓いていたりしていないかを確認するためでもあります。少し鉛筆が止まっている子やまだ文章が書けたり打てたりしていない子などに支援をしっかりとしていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 2年1組 算数

今日の算数は、身の回りにある四角形を見つけました。
それぞれタブレットで身の回りの四角形を撮影した後に、ミライシードのオクリンクの機能を使って、それぞれが見つけた四角形を見て、交流しました。
その中で、四角形には頂点が4つあることと辺が4つあることに気付きました。
みなさんの身の回りにはどんな四角形がありますか。探してみると面白いですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 ロング昼休けい

火曜日のお昼は、ロング昼休けいです。
それぞれのクラスで、ゲームや遊びを決めて楽しみます。
先生も一緒に鬼ごっこなどをしますが、子どもたちの元気に先生たちもたじたじです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 1年1組 書写

今日の書写は、書き方に気をつけて、カタカナを丁寧に書きました。
「キ」「ホ」「ク」「コ」「セ」「レ」「モ」のそれぞれ「とめ」「はね」「はらい」「おれ」「まがり」を意識して書きました。
最初に教科書の手本に指でなぞり書きをして、そら書きをした後に教科書やワークシートで練習しました。みんな姿勢良く、丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 校内研修

今日は、午後から校内研修を行いました。
講師は、桃山学院教育大学の木村明憲先生です。
木村先生には、7月に6年生の授業を見て、御指導いただく予定でしたが、まん延防止等重点措置が行われていたため、広島においでいただくことができませんでした。
そして、今日に延期をしたのですが・・・緊急事態宣言中なので今回も来校いただけませんでした。
そこで、事前にビデオに撮っていた授業の様子を木村先生に見ていただき、今回はリモートで御指導いただきました。
木村先生には、本校の研究主題に沿って、授業について丁寧に御指導いただきました。
「主体的・対話的で深い学び」が授業の中でできていたのですが、改善点として「単元設計と計画」「思考ツールの活用」「さらなるICTの活用」を挙げていただきました。
木村先生には、次回2月においでいただく予定なので、今回いただいたご助言を基にさらに授業改善を図っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術の秋(その1) 4年1組

秋と言えばやっぱり「食欲の秋」・・・
・・・間違えました・・・「芸術の秋」ですね。
子どもたちは、図工の時間に個性のある創造的な作品を作っています。
そんな素敵な作品を少しずつ紹介していきたいと思います。
4年生は、『まぼろしの花」と題して、世界に唯一の花を描きました。
制作の様子は、9月14日にお伝えしています。
色鮮やかな様々な形をしたオリジナルな花ができあがりました。
作品名
上)満月の日だけ咲く花
中)貝のまぼろし
下)カラフル花
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 3年生 図工の学習

 図画工作科では、「ゴムゴムパワー」を学習しています。ゴムの力で動く仕組みを動かして、どんなものを作ろうかイメージしました。それぞれの思いを表そうと、形や色、材料などを生かし、手を十分に働かせ、真剣に取り組んでいました。作品が完成し、イメージ通りに動いたときの喜ぶ子どもの表情からは、やり遂げた「達成感」が伝わってきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 2年生 音楽

 打楽器や鍵盤楽器を使って、合奏をしました。メロディーパートの子ども達は、鍵盤の位置を確かめながら、演奏をしました。リズムパートの子ども達は旋律を聴いて、叩くタイミングを覚えて合奏に挑戦しました。
 みんなで音がぴったり揃うと気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 1年2組 算数

今日は、算数で時計の読み方を学習しました。
長い針と短い針のあるアナログ時計の読み方です。
長い針が、12のところを指しているときと6のところを指しているときの読み方を学習しました。
長い針が12の時は短い針も数字のところを指していますが、6の時は、数字と数字の間を指しているので時間を迷ってしまいます。3枚目の写真の時計の時間の色分けを見て、子どもたちも読み方がわかったようです。
さあ、上手に読めるようになったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 3年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
太陽の向きと影の向きの関係について、自分たちで考えた方法で実験を行いました。
待ちに待った晴れ間に、遮光板とノート・鉛筆をもって外へ出ました。
子どもたちからは、遮光板越しに見る太陽に感動の声があがりました。
その後、実際に実験を行い、自らの予想と比べながら結果をまとめました。

9月22日 5年1組 プログラミング体験

画像1 画像1 画像2 画像2
9月21日22日に、総合的な学習でプログラミングの授業を行いました。ぶつからない自動車をつくるためのプログラミングを考え、コンピュータに入力しました。プログラムを入れた自動車を走らせるとうまくいかないところもあり、試行錯誤しながらやり直したり、また考え直したりしました。実際に体験することでプログラミングを身近に感じることができてよかったです。

9月22日 歯科検診

今日は、学校歯科医の中林歯科クリニックの中林先生が来てくださり、前回の歯科検診でお休みをしていた児童の歯科検診をしてくださいました。
お忙しい中、子どもたちの健康のため時間を作っていただき、歯の様子を診てくださり、ありがとうございました。
児童のみなさんは、これからも朝と寝る前の歯磨きをきちんとしていきましょう。
画像1 画像1

9月22日 6年1組 家庭科 ティッシュケース作り

家庭科ではティッシュケース作りに取り組んでいます。予備のマスクを入れる部分もあり、修学旅行の持ち物としても使えます。
久しぶりの手縫いに苦戦する姿も見られましたが、しっかり集中して取り組むことができました。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 十五夜

今日は「十五夜」です。
月見行事を行う十五夜は、旧暦の8月15日のお月見「中秋の名月」です。
今年は満月と重なっています。
夜8時に学校の校庭から見たお月様です。
あいにく雲が多かったのですが、丸くて明るいお月様に少し雲がかかって、ぼんやりと浮かぶ様は幻想的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 ロング昼休けい

火曜日は、ロング昼休けいの日です。
昼休けいが、掃除時間分(15分)長くなります。
各学級でゲームや遊びを決めて、体を動かします。
先生も混じって、運動をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 3年1組 音楽 合奏に挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽科では、木琴やグロッケン、キーボードなど、様々な楽器を用いて、「うさぎ」の合奏に取り組んでいます。
 様子を思い浮かべながら、自分の楽器で演奏するだけではなく、周りの人と息を合わせて演奏する大切さも学びました。「呼び掛け」と「答え」を意識しながら、前半・後半に分かれて演奏しました。次回も、練習する予定です。
 今夜は、「中秋の名月」です。今夜見える、美しい月を思い浮かべながら、次回も、皆で、きれいな音色を奏でましょう。 

9月17日 一斉下校

今日は、台風14号に伴って、全校5校時で授業を終わり、一斉下校を行いました。安全に下校できるように風や雨がひどくならないうちに、教職員が引率して下校をしました。地域の方も見守りをしてくださるなど、ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

9月17日 2年1組 生活

生活科の「作って ためして」で動くおもちゃをそれぞれが作りました。
今日は、その作ったおもちゃをパワーアップするために、友だちからアドバイスをもらって、パワーアップするための工夫を考えました。
前回撮っておいた動くおもちゃの動画を見て、気付いたことを交流しました。
パワーアップしたおもちゃがどんなふうになるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 1年1組 学級活動

今日の学級活動では、「ともだちのよいところをみつけてつたえあおう」をおこないました。友達のよいところを付箋に書いてプレゼントをします。
最初は、練習で担任の先生のよいところを書きました。
「いつもわかりやすくべんきょうをおしえてくれてありがとう。だいすきです。」といって先生に温かい言葉のプレゼントをしてくれた子もいて、先生はとても喜んでいました。
今度は、クラスの友達同士で行います。
「やさしくしてくれてありがとう。」「こまったときにたすけてくれてありがとう。」と普段はなかなか言えない言葉を伝えて、言う方も言われる方も照れていました。
クラス中がとても温かい雰囲気になりました。
いつもその思いを伝えられたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545