最新更新日:2024/03/25
本日:count up3
昨日:35
総数:345645
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

2月9日 4年1組 理科

今日は、「水が氷になるときにはどのように変化をするのか」が課題です。実験を行う前に予想を立てます。「沸騰したときのように音を立てながら凍る。」「上から順に凍る。(水の入っている入れ物は寒い日には表面に氷ができているから)」「下から凍る。(冷たい水は下の方にたまるから)」「冷やしているところから凍る。(シャーベットを作るときは器のまわりから凍るから)」「中心から凍る。(氷の中心が白いから)」と生活で経験したことや今まで学習したことと結びつけて予想していました。さて、実験の結果は・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 1年1組 国語科

今日は図書の本を借りる日です。
「先生、怖い話の本、ないかね?」と聞いてきました。「夜、寝られなくなるかもよ。」と言うと「大丈夫。」とのこと。しっかりしています。
いろいろなお話を読んでみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 ロング昼休けい

今日のロング昼休けいは、クラス遊びです。
本来は、縄跳び大会の練習でしたが、コロナ渦の中で、クラスの縄跳びは密になるので、縄跳び大会を中止にしました。今日はあいにくの曇り空でしたが、子どもたちは元気に体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 5年1組 音楽科

5年生の合奏は、「ルパン三世のテーマ」です。軽やかなビートで、音楽が鳴っているとついつい「ルバン・ザ・サーーード」と歌ってしまいます。子どもたちも完成度を高めようと練習を重ねています。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 朝の読みきかせ(1〜3年生)

今日は、1〜3年生への「ぽーこ」さんの読みきかせの日です。今年度、最後の読みきかせになりました。提示装置を使って、絵本を子どもたちに見せながら、読みきかせをしてくださっています。楽しいお話は軽やかに、悲しいお話は静かに、厳かな話は悠々と読んでくださいます。その読みきかせを聞いて、子どもたちは本の世界に入り込んでいます。これまでたくさんの本を読んでくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 今年度最後のクラブ活動4

6年生はこれで小学校でのクラブ活動が終わりになります。「これで最後」という行事や活動をしています。しっかり思い出に残してほしいと思います。

上:読書クラブ
下:陸上クラブ
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日 今年度最後のクラブ活動3

同じ趣味や好きなこと・やりたいことが同じ人たちが集まると何だか楽しいですよね。

上:まんが・イラストクラブ
下:音楽クラブ
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日 今年度最後のクラブ活動2

クラブ活動は、異学年交流もですが、地域の方が教えに来てくださったり、支援してくださったりしています。1年間、楽しく活動できたのもみなさんのおかげです。

上:手芸クラブ
中:昔遊び・工作クラブ
下:将棋・オセロクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 今年度最後のクラブ活動1

今年度の最後のクラブ活動になりました。4年生以上はこの活動をとても楽しみにしていました。
上:バドミントン・卓球クラブ
中:ゲートボールクラブ
下:ボール運動クラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 6年1組 音楽科

6年生の合奏は「カイト」です。NHKのみんなのうたでも放送されていたので、よく知っている曲だと思います。小学校生活の集大成として、みんなで協力しながら練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 6年1組 家庭科

家庭科の「共に生きる地域ので生活」の学習で、『ボッチャ』という競技を行いました。、『ボッチャ』は、ジャックボールと呼ばれる白いボール(目標球)を投げた後、対戦する両者が赤と青、それぞれ6球を投げ合い、自球をよりジャックに近づけた方が勝ちとなります。なぜこの競技を行ったのかというと手で投げることができない人はキック、あるいは競技アシスタントのサポートを受けながら「ランプ」と呼ばれる投球補助具を使ってボールを転がすことができ、誰でも競技を行うことができるからです。この夏の東京パラリンピックでの日本選手の活躍が記憶に新しいところです。みんなが同じように参加して、楽しめる。そんな体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 4年1組 音楽科

音楽では、これまでの学習のまとめとして各学年が合奏を中心に学習しています。
コロナ渦なので、リコーダーや鍵盤ハーモニカは使わず、電子ピアノや小太鼓、木琴や鉄琴等を使って行っています。
4年生は、「ラ クンパルシータ」に取り組んでいます。「ラ クンパルシータ」とは小さな仮装行列という意味で、ウルグアイの大学生だったマトス・ロドリゲスがカーニバルの行進曲として作曲したものです。それぞれが一生懸命練習していました。本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 6年1組 特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生ではゲストティーチャーをお迎えして二つの特別授業がありました。
 一つ目は「租税教室」です。みんなの生活を担っている税金のしくみや大切さについて学びました。もしも税金がなくなってしまったらどうなるのか、を知るための映像も見て、改めて税金が自分たちの生活の中でどう生かされているのかを学びました。
 二つ目は「薬物乱用防止教室」です。これから中学校という新しいステージに向かう子どもたちに、薬物の誘惑の道やその恐ろしさ、依存症という恐怖など、様々な内容を学びました。
 2つとも社会で生活していく上でとても大切なことです。正しく判断したり、行動したりしてほしいと思います。

2月1日 ロング昼休けい3

ゲーム開始時に外野に3名出ていて、ゲーム終了時の外野の人数で勝敗を決めます。勝っても負けても最後はみんな笑顔で挨拶をしました。これからも楽しく体を動かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 ロング昼休けい2

今回は安全面への配慮から全学年ソフトドッジボールを使いました。
低学年はまだ片手で投げられない子がいましたが、ボールを当てようと一生懸命に投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 ロング昼休けい1

今日のロング昼休けいは、待ちに待ったドッジボール大会の日です。
みんな、これまでの練習の成果を出そうと一生懸命、ボールを追いかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

藤の木小美術館 6年1組の間

6年生は「私の大切な風景」と題して、学校の風景画を描きました。自分の思い入れのある学校の景色を描きました。遠近法を用いて、細かなところまで注意をしながら描いていきました。どの場所かがすぐにわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 1年2組 体育科

今、1年生は体育の授業で、マット運動を行っています。カエルの逆立ちに挑戦しました。始めは腕で体を支えられず、グニャっと崩れていましたが、手のひらをしっかり開いて、肘を伸ばして体を支えることを意識し出すと、上手にできる子が増えていきました。授業が終わった後はグループで協力して、マットの片付けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 3年生 国語科

3年生は国語で「わたしたちの学校じまん」の単元を学習しています。1・2組合同でバラバラに分かれてグループを作り、発表の準備をしています。発表の原稿を協力して作っていますが、発表の内容を「はじめ−なか−おわり」の3つに分けて、はじめではじまんすること、なかではその理由、おわりでは自分の考えを述べていきます。自分たちの思いや考えがしっかり伝わるように、原稿作りをがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 タブレット端末を持ち帰っています

今日、児童はタブレット端末を持ち帰っています。
今回は、自宅の「Wi-Fi」への接続確認を行ってもらいます。
接続方法は一緒に持ち帰ったプリントをご覧ください。
接続できなかったり、よくわからなかったりした場合は31日(月)にお知らせください。次回の持ち帰り時には接続できるように連絡をさせていただきます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545