最新更新日:2024/05/07
本日:count up44
昨日:20
総数:347191
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

デジタル教材 大きく映す 1月23日

 1年生国語 デジタル教科書、3年生道徳 日本の伝統おせち料理、 6年生社会 税の仕組です。6年生は、ゲストティーチャーの方による租税教室で、詳しく教えていただきました。デジタル教材は、当たり前の教材です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習過程で考える  1月22日

 藤の木小学校の今年の研究テーマは、情報活用能力の育成です。そのために、日頃の授業を学習過程で考えるようにしています。先生達もこつこつ勉強しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

黒タブ大活躍 6年合奏練習 1月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
 来る6年生を送る会で、6年生が合奏する曲のパート練習をしています。もちろん、黒タブにいれた音源を聴きながら、楽譜を見て行っています。その方が、仕上がりが早いのです。曲名は、USA。きっと盛り上がることでしょう。

避難訓練(不審者侵入)  1/16 (水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 不審者対応の避難訓練を行いました。3年生の教室の後から不審者が進入し、担任や他の教職員で連携して、校長室まで降りてもらう、という設定です。児童は教室に鍵をかけ窓際に移動し放送による指示を待ちました。
 不審者役は地域安全指導員の方からは、教職員の対応の仕方について色々とアドバイスをいただきました。
 その後放送で、防犯標語「いかのおすし」について振り返りました、

書き初め会 (5.6年生) 1/8 (火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬晴れの昼さがり、体育館で5・6年生の書き初め会がありました。習字の先生だった地域の方が、ゲストティーチャーとして子供たちに指導をしてくださいました。
 筆への墨の付け方、横棒の書き方、筆の止め方など、とても詳しく教えてくださいました。「トン、スー、トンなどリズムよく書くことが大切です。」と分かりやすくコツなども教えていただきました。
 子どもたちは真剣なまなざしで聞いていました。6年生は「伝統を守る」5年生は「新春の光」の文字を8枚かき、最後に今年の目標を書いて終えました。

藤の木っ子を迎える 新年の黒板3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年・なかよし学級です。

藤の木っ子を迎える 新年の黒板2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年・4−1・4−2です。

藤の木っ子を迎える 新年の黒板1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しい冬休みを過ごして、元気な藤の木っ子の声が戻ってきます。
教室の黒板の先生からのメッセージが子供たちを迎えます。
さあ新しい年が始まります!
1・2年・さわやか学級です。

新春のお慶びを申しあげます。

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。穏やかな年明けを迎え、平成31年がスタートしました。
今年は、亥年です。「猪突猛進」職員が一丸となり藤の木っ子たちを育み、成長を見守って前進していきます。ご支援・ご協力をよろしくお願いします。
また、本校のホームページも子供たちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆様に発信して参ります。

新しい年がよい年となりますように

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者の皆様、地域の皆様
本年も本校の教育の充実発展にご理解とご支援をいただき、感謝申し上げます。ありがとうございました。平成30年は、大雨・地震など自然災害が多く発生し、暗い年となってしまいましたが、平成31年は、きっと輝かしい希望あふれる年となることでしょう。
来年も子供たちのために、ご支援、ご協力をよろしくお願い致します。
皆様方におかれましては、新しい年がよい年となりますよう心よりお祈り申し上げます。


2018年も残すところあと僅かとなりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
2018年も残すところあと僅かとなりました。

学校朝会  12/21 (金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬晴れの気持ちいい朝です。今日は冬休み前の学校朝会です。
はじめに、交通安全標語で入賞した児童の表彰がありました。次に島本校長先生から、5年生は文化の祭典で、6年生は修学旅行で大変立派な態度だったことを例に、心遣いや気働きの大切さについての話がありました。心を鍛えるために、決まりを守ることが大切だということの話もありました。
 次に作文発表です。2年生児童は家族の大切さについて、6年生児童は藤の木団地の未来について、りっぱに発表しました。
 そして、生活部の先生から、冬休みは1.体調管理2.遊び方3.自転車の乗り方4.お金や物の使い方に注意しようというお話がありました。
 最後に佐伯区警察署の交通課の方から、横断歩道の渡り方について指導がありました。右をみて、左をみて、手をあげて、渡る意志を運転手に伝えることが大切です。
事故のない冬休みを過ごしましょう。

クリスマス会(なかよし・さわやか学級)  12/20 (木)

今日は、なかよし・さわやか学級の子供たちが待ちに待ったクリスマス会です。日頃お世話になっている先生に招待状を出し、ホットケーキを焼いてクリームやマーブルチョコでトッピングをして、準備しました。
 先生たちが集まり、さっそくパーティーが行われました。児童代表の挨拶の後、ホットケーキを食べました。
「○○先生ここに座って!」「○○くんが食べるのが1番だ!」「ぼくは何番?」など、楽しく会話しながらあっという間に食べました。
 先生たちから「招待してくれてありがとうね。うれしいです。」とのお礼のことばがありました、
みんなで楽しいひとときを過ごすことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

はじめてのそろばん 3年 12/19 (水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3〜4時間目、2名のそろばんの先生にお越しいただきはじめてそろばんを習いました。
「そろばんは手と頭を使うので脳にとてもよいと言われています。今日はそろばんを使って計算をしてみましょう」とお話され、机の上の整理からはじまり、そろばんの部分の名称やそろばんの置き方、5玉の入れ方、1玉の入れ方など丁寧に教えていただきました。そして、実際にそろばんを使って計算をしました。「7のともだちは?」とくり上がりのやり方も教えていただき、そろばんを使うことで上手に計算ができて、児童もよい顔をしていました。
教えていただいた先生方、本当にありがとうございました。

プログラミングで算数 12月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、広島市教育センタープログラミング教育研究推進校として、算数の計算のきまりの学習をプログラミングで行っています。既に学習を終えた単元ですが、計算を、きまりに則って順序よくこつこつと行えば、必ず正しい答えにたどり着けるということを、プログラミングを通して学びなおすことができました。間違いを自分で修正できることもプログラミングのよさですね。

4年PTC 紙飛行機をつくろう! 12/14 (金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生のPTCは【紙ヒコーキを飛ばそう会】の先生方2名にお越しいただき、紙飛行機づくりをしました。1つずつ丁寧に教えていただきながら、保護者の皆さんと児童とで一緒に作りました。作った紙飛行機をさっそくみんなで飛ばしてみました。遠くに飛んだ児童は「やったぁ〜とんだよ。見て〜」と大喜びです。みんな楽しそうに何度も飛ばしては「見て!」とおおはしゃぎでした。
 滞空時間が長かった児童6名に賞状が送られました。「賞状をもらえてうれしかった。」「○番だったので悔しかった。」「○番になれたのでうれしかった。」等々感想をのべました。
 あっという間に午後の2時間の授業が終わりました。
ご指導いただいた先生方ありがとうございました。
また、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。

解散式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が無事に修学旅行から帰ってきました。元気な姿を見ると、一つ成長して帰って来たように見えました。子供たちは元気に解散式を行いました。おみやげと一緒に楽しい思い出を持ち帰ったようです。出会った人や友達の温かさを感じ、様々な歴史などに触れ、充実した1泊2日だったようです。

最後の休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
福山サービスエリアで最後のトイレ休憩です。『早く家に帰りたい。』と言うつぶやきが聞こえてきました。

お仕事体験 その6(再)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
車整備点検 ロボットセンター ガソリンスタンド

修学旅行帰路につきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスに乗り、阪神カラーのお店、甲子園球場を後に、広島目指して出発しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式 離退任式  机・椅子移動 1−5年給食着回収
3/26 学年末休業日(31日まで)
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545