最新更新日:2024/03/25
本日:count up23
昨日:36
総数:345630
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

2月12日(金) 参観日 【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最後の参観日は音楽で、「音楽会」をしました。今まで習った曲を、歌や鍵盤ハーモニカで演奏しました。リズムが細かく運指の速い曲もスラスラ演奏する姿に、成長を感じました。手拍子と歌を合わせて演奏する曲もありましたが、みんなそろっていてとてもきれいでした。おうちの方々も、喜ばれていました。

2月12日(金) 参観日 【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最後の参観日は生活で、1組は「1年生のあいだに、できるようになったことのコツをはっぴょうしよう」2組は「ありがとうかい」をしました。
 始めに、今月のうた「ききゅうにのってどこまでも」を歌った後、一人一人の発表にうつりました。この1年間で自分ができるようになったことを、たくさんのおうちの方々とお友達の前で、堂々と発表しました。そして、できるようになるためのコツを、ナンバリングしながら上手に分かりやすく自分の言葉で説明しました。最後に、1組は群読「なまけ にんじゃ」2組は音読「スイミー」をしました。

三和中学校出前授業【6年生】(2/12)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 三和中学校から3人の先生にお越しいただき、出前授業と中学校生活の心構えをしていただきました。6年1組は技術の授業【金属の種類や価格について】、6年2組は理科の授業【ドライアイスを使った気体の実験】を受けました。授業に意欲的に取り組み、よく発表するとほめていただきました。6時間目には多目的室で中学校生活の話を聞きました。

総合的な学習の時間「伝統を受け継ごう」【5年】「伝統をつなごう」【6年】(2/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ひさしぶりに体育館から太鼓の音が聞こえたので参観しました。5・6年生の総合的な学習の時間のようです。今年藤の木小学校を引っ張ってきた6年生が、来年最高学年になる5年生に「龍神太鼓」の伝承を行っていました。練習用のばちづくりや各パートに分かれての練習もありました。ちょうど一年前6年生も先輩から伝承されていた光景を思い出しました。

生活科「ふゆをたのしもう」【1年生】2/10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グラウンドで1年生がたこあげをしていました。生活科の「ふゆをたのしもう」の学習のようです。最近はたこあげをするような広い場所もなかなかないようで、子どもたちは元気いっぱいグラウンドを駆け回っていました。風もよく吹いて楽しかったようです。ちょうど地域学校安全指導員の方が見回りをしてくださっていて、たこ糸のもつれをほどくグループに寄り添ってくださっていました。青空の下、天高く舞い上がる凧に歓声があがっていました。

2月9日(火)  音楽宅配便 【3・4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽の出前授業がありました。今日は、広島文化財団の方々に来ていただき、バイオリンの生演奏を聴かせていただきました。目の前で演奏される姿に、3年生も4年生もうっとりしていました。弓でひくだけではなく、指ではじくピッチカートの曲を聴かせていただいたり、実際にバイオリンに触ってひいてみたりしました。正しい持ち方を教えていただき、構え方はみんなとてもかっこよかったです。終わってから、「バイオリンが習いたい!」という児童もいました。生の音色に親しむ贅沢な時間となりました。

ロング昼休憩(2/9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 風は強かったですが、青空のもと、ロング昼休憩がありました。どの学級もめいっぱい体を動かし、クラス遊びを楽しみました。久しぶりに運動場にたくさんの子供たちの姿が見られました。担任の先生も笑顔でいっしょに遊んでいました。

大人気!中庭のなわとび台(2/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業務員の先生が新しいなわとび台を手作りしてくださいました。また、従来、子供たちが使っていたなわとび台も受けの部分を取り付けてくださり、よく跳ねるようになりました。大休憩・昼休憩には順番待ちの列ができています。藤の木っ子の体力つくりにも貢献しています。

低学年(1年生〜3年生)最後の読み聞かせ(2/9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ、毎月低学年の藤の木っ子たちが楽しみにしていた読み聞かせも今日が最後です。すっかりおなじみになりましたが、たくさんの本を読んでいただいて楽しかったです。ありがとうございました。最後にお礼のお手紙を渡して、みんなで「ありがとうございました」と心をこめて言葉を送りました。高学年は23日(火)です。


ぼく わたしのおすすめの本(2/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
年に数回行っている読書週間のまとめとして、読んだ本の感想画と感想文をB4一枚にまとめました。各教室や1階廊下に掲示しています。参観日にお越しの際にぜひ、ご覧ください。

6年生携帯教室(2/8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
NTTドコモ「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。賢く使うためには、ルールやマナーを守って正しく使うこと。フィルタリングを上手に使うこと。何かあったら必ず家族や先生など、まわりの大人に相談すること。を学びました。

幼小交流会(2/8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 藤の木幼稚園の年長3クラスを招いて幼小交流会を行いました。1−1、1−2、2−1がクラスごとに小学校の生活や学習を教える会でした。小学生は年下の年長さんにとても優しく接することができ、年長さんも小学校生活のイメージができたようでした。

ICT教育セミナーin藤の木【講演・パネルディスカッション】(2/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 第2部は全体会でした。文部科学省生涯学習政策局情報教育課 磯 寿生課長の「教育の情報化の動向」信州大学学術研究院教育学系 東原 義訓教授の「次期学習指導要領の方向とICT活用」の2本の講演がありました。その後、「学校におけるICT活用の新たなステップ〜教育の情報化を進めるための推進体制づくり〜」というテーマで、5名のパネリストとコーディネータ及びアドバイザーによるパネルディスカッションを行いました。新しい情報を聞くこともでき、藤の木小学校がこれまでに果たしてきた役割についても再認識できました。

ICT教育セミナーin藤の木【公開授業】(2/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年1組と6年1組で道徳の授業を公開しました。
1年1組では資料の挿絵をIWBに映して範読したり、TPCを使って意見交流をしたりしました。役割演技を通してねらいに迫っていくことができました。
6年1組では資料をIWBに掲示したりTPCを使って本文に線を引いたり、デジタルワークシートに自分の考えを書き込み交流したりする授業でした。最後に本時のふりかえりをするためにもデジタルワークシートを活用しました。たくさんの先生の参観に藤の木っ子たちは、張り切っていました。

入学説明会(2/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月4日に新入生の保護者対象に入学説明会を行いました。入学までの心得や準備物、4月1日の入学受付日の提出物などの説明を行いました。学用品や体操服の注文もしてもらいました。みなさん熱心に話を聞いてくださいました。お子さんの入学が待ち遠しいですね。

学校朝会 2/4(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は学校朝会です。珠算や、科学賞でがんばった児童の表彰式の後、島本校長先生から
「今日校長先生は感心しました。1年生から5年生まで、先生が先頭にいなくても並んで静かに体育館に入ってきました。6年生もみんなが静かに並んでいることを見て、今まで自分たちがお手本になってきたことを誇りに感じると思います。
3月18日には6年生は卒業します。6年生としっかり遊び、かかわりをもってお話しましょう!
 また、今日はみなさんに2つの言葉をみせます。『自慢と我慢』です。自慢はよい言葉だと思いますか?表彰された二人は日々遊びたいことも我慢して努力してりっぱな成績をもらいました。努力したことは自慢してもよいのです。みなさんも日々我慢し努力して自慢できることを増やしてください。」というお話をいただき、校歌斉唱をし終えました。

校外学習(広島美術館)2/3

画像1 画像1 画像2 画像2
午後から広島美術館に校外学習に行きました。学芸員さんから説明を聞き、名画を鑑賞しました。お気に入りの絵を見付け、模写しました。

PTC 「目の不自由な人の気持ちになって考えよう」 (2/3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日の5,6時間目に、3年生のPTC活動でアイマスク体験を行いました。
 視覚障害者を安心して目的地までつれていくガイドは、どんな声かけをするのかを、みんなで確認し、さっそく体験。
 ペアを組んで、目の不自由な人とガイドする人の体験を交代で行いました。
 活動後、もくもくと感想を書く姿から、みんながとてもいい体験ができたことが分かりました。
 「お母さんがやさしく手をつないでくれてうれしかったから、自分もガイドをするときにやさしく言った。」
 「階段では、おりるのがとてもむずかしいし、あと何段あるんだろう?と思うからどんどんきん張してきました。」
 「目の不自由な人が安心するガイドは、むずかしいし、大変で、命がけの仕事だと思った。」

 また、2月3日ということで、節分の活動もしました。PTCの数日前に、保護者の方が、アイディアを出してくださり、鬼の金棒やお面なども作ってくださったこともあり(かなりの力作!)、子供たちも大盛り上がりでした。
 平日の午後にもかかわらず、24名の保護者の方が協力して下さり、楽しく、実りある時間になりました。
 本当にありがとうございました。

重要 ICT教育セミナーin藤の木(公開研究会)申し込み

画像1 画像1
平成27年度2回目の公開研究会です。すでに日本全国各地から研究会参加申し込みが届いています。締切りを2月1日にしていますが、まだまだ申し込み可能です。ぜひ藤の木小学校へICTを効果的に活用した授業を参観にお越しください。
申し込み先<e−mail> E-mail:chugoku-shinko@ml.soumu.go.jp
研究会の案内

1月の残食率0.5%

画像1 画像1 画像2 画像2
1月の残食率は0.5%で9か月連続で1%未満を維持しています。今月は、五日市北地区学校給食センターを利用している8校の小学校の中で第1位でした。
0%だったメニューは、7日ハムと小松菜のソテー、8日さばのみそがらめ、12日広島カレーライス、14日ポークビーンズ・野菜ソテー、15日剣えびのから揚げ・栗きんとん、19日ごまあえ、21日ボルシチ、22日黒豆のはじき揚げ、25日たくあん、26日柳川風丼・ゆかりあえ、28日白菜のクリーム煮・いり大豆サラダ、29日かじつあえでした。逆に2%以上残ったのが8日のっぺい汁、25日さけの塩焼きです。2月もしっかり食べて寒さに負けない体づくりに励んでほしいと思います

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校いじめ防止等のための基本方針

公開授業研究会案内

学校経営計画

非常・緊急時の対応

藤の木小だより

給食配膳表

小・中9年間ガイド

体力つくり

基礎・基本定着状況調査

全国学力・学習状況調査

平成28年度シラバス

広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545