![]() |
最新更新日:2023/06/09 |
本日: 昨日:45 総数:335347 |
3月の残食率0.8%![]() ![]() 0%だったメニューは、3日赤魚のから揚げ・5日ひじきサラダ・6日中華スープ、・10日じゃがいもの含め煮、ごま酢あえ・12日長崎ちゃんぽん、長崎天ぷら・13日お楽しみフライ、よろこぶ白菜、みそ汁・17日チキンビーンズ・23日大根のピリ辛丼、ししゃものから揚げでした。 残食率の高かったメニューは、4日五色あえ2.7%・11日切干し大根のごま炒め4.7%・19日ひろしまっこ汁2.7%・23日レモンあえ2.8%です。今年一年間よく食べました。来年度もがんばりましょう。 離任式 3/25
今日は、2名の退任の先生と、3名の転任の先生とのお別れに日です。田鍋教頭先生の
案内で5名の先生方が入場されました。 田鍋教頭先生から5名の先生方の思い出をお話しされ、児童代表から感謝の言葉と花束の贈呈をしました。 その後、5名の先生方のお話があり、児童のみんなは真剣な表情で聞き入っていました。 最後に全校児童で「さよなら」の歌を歌い、先生方は花道を去っていかれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式 3/25
平成26年度の修了式です。皆勤賞、読書冊数の多い児童・自主学習ノートでこの1年間がんばった児童などの表彰式がありました。
その後、森川校長先生が選ばれた、3月の俳句・川柳の児童の発表をされ、お話をいただきました。「校長先生が俳句・川柳をはじめたのは、『校長先生、ほうき』と言われたことがあります。校長先生はほうきではありません、ことばの使い方に気をつけて欲しいと思ったからです。これからも続けて欲しいと思います。 最後に春休みの注意事項のお話の後、1年生と4年生の作文の発表があり修了式を終えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/24 朝の風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/20 第25回卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 在校生には、藤の木小学校の校訓 心たくましく 学びたしかな 学校を目指して力を合わせて頑張ることを託し、自分たちは、相手を思うやさしさ、学び合うことの楽しさ、仲間とつながりあうことのすばらしさを学ぶことができたという言葉を残し、未来に向かって旅立ちました。立派な式になりました。 3/19 はばたけ6年生(8)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよカウントダウンが0になり、小学校生活最後の授業が幕を開ける。 4・5年生が、そして先生方が卒業式の準備を行いました。 この教室で学ぶのも明日が最後です。自分たちで最高の一日にしてください。 3/19 はばたけ6年生(7)![]() ![]() 3/18 はばたけ6年生(6) リハーサル![]() ![]() ![]() ![]() 送るがわも、掲示板に卒業生への感謝の気持ちを込めて花束を掲示しています。 残りは2日です。 3/17 はばたけ6年生(5) ロング昼休憩![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/16 はばたけ6年生(4)学校すっきり週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/13 はばたけ6年生(3)![]() ![]() ![]() ![]() 3/12 はばたけ6年生(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 証書の受け渡しの練習をしていました。 まだちょっと動き方がぎこちなかったり、足の運びをまちがえたり、自信がなかったりする場面も見られますが、残り6日、本番に向かって気持ちを高めてほしいと思います。 いよいよ明日から合同練習が始まります。 『自分たちの式を自分たちでつくる。』 3年生〜5年生のお手本となるような姿を見せてくれることでしょう。 3/10 はばたけ6年生![]() ![]() よ〜く見てみると、素敵なコメントが・・・・・。 「おい、よこにして見てみろよ。ぼくらの力の量をあらわしてるんじゃねって思うんだなぁ〜。無限大、いいひびきだぁ〜。」 今年藤の木機関車をぐいぐい引っ張ってくれた6年生の力は本当に無限大。まだまだ未知の力がひそんでいるかもしれませんね。卒業までのカウントダウンが0になるその日まで、しっかり力を発揮し続けてください。 3/9毎月たくさんの花をありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが朝早く登校してきて、自分たちの教室・トイレ・手洗い場に花を配ってくれました。花の会の皆様、花ボランティアに参加してくださった保護者の皆様ありがとうございました。 3/5体育館椅子ならべ![]() ![]() ![]() ![]() 2月の残食率0.7%![]() ![]() 0%だったメニューは、2日ハヤシライス・5日ハムサラダ・6日中華丼、ししゃものから揚げ・10日かつおのゆず揚げ、にらたま汁・18日卵と小松菜のソテー・19日ひろしまっこ汁・20日お楽しみフライ、よろこぶキャベツ・23日じゃがいものそぼろ煮、酢の物・24日鶏肉のみそがらめ・25日すきやきうどんでした。 残食率の高かったメニューは、3日いわしのかば焼き4.6%・16日チンゲン菜の炒め物2.6%です。さあ!ラストの3月。年間残食率が1%を切るようしっかり食べて、元気に生活しましょう。 2月の優秀作品(俳句・川柳)![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会 3/5(木)
今年度の学校朝会は、がんばった児童の表彰式の後、4年生から6年生までが一年間取り組んできたキーボードの選手権を行いました。全児童の前で各クラスから選ばれた児童4名が打ち出される言葉をタッチタイピングで入力し、打ち落としていきました。
6年生が1位になり、全児童から『わぁすごい』という言葉と拍手がわきおこりました。中学生になっても続けて欲しいと思います。 そして、森川校長先生から、今月の俳句の優秀作品の発表があり、「カープの黒田投手の好きな言葉を紹介します。」と言われ、西郷隆盛の作った漢詩の一節で『耐雪梅花麗』の紹介がありました。 「寒い冬を耐えてこそ美しい花が咲きます。苦しみなくして栄光なし」と黒田投手は言われています。みなさんもこのように努力してがんばって下さい」という言葉で終わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/3長縄跳び大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/3 そろばん教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545 |