最新更新日:2024/04/26
本日:count up16
昨日:52
総数:346795
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

児童朝会―体操クラブ発表 2月20日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 きょうの児童朝会は体操クラブの発表がありました。一年間挑戦した技をみんなの前で発表しました。マット・跳び箱・鉄棒。自分に合った技を精一杯演技しました。うまくできると、「うわああ。」という感嘆の声があがりました。朝、休憩時間、放課後と、一生懸命練習した体操クラブのみなさん、よくがんばりました。

アナウンサーによる出前授業 2月18日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月13日,RCCアナウンサー石橋真さんが来校され,授業をしてくださいました。早口言葉の練習をしたり,アナウンサーになりたいと思った理由を聞いたり,2時間たっぷりお話を伺いました。。
 「話を伝えるコツは相手の気持ちになること」
 「インタビューでは,相手の話に質問したり感想を述べたりして,会話をつなげていくこと」など,実際に子どもたちにインタビューをされながら,話を伝えるコツについて解説してくださいました。
 お昼には,校内放送でテレビニュースの読み比べをしてくださり,スピーカーから聞こえてくる本物のアナウンサーの声に,子どもたちは耳を傾けて聞き入っていました。

授業参観 3年生  2月13日

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は「学活」の授業を見てもらいました。クラスで長縄大会を行い、みんなの気持ちを一つにするといつも以上に大きな力がでることがわかりました。
 この経験をもとに一人一人が自分の力をクラスのために役立てようというエキス
パート学習会を行いました。
それぞれのチームでめあてを考え、先生役になり教えあいました。

授業参観 2年生  2月13日

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は1年間の思い出で一番楽しかったことと、小さかった時の様子を作文で発表しました。
 遠足やさつまいもパーティーが楽しかった事や、赤ちゃんの時の思い出をお家の人に聞いてもらいました。
 また、2年生でならい覚えた九九をグループに分かれて発表し、最後に歌を歌いました。とてもなごやかな雰囲気でした。

授業参観 1年生 2月13日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は生活科で学習発表会「もうすぐ2年生〜できるようになったことを発表しよう」を開き、保護者の方にみていただきました。
 できるようになったことをグループで話しあって台本を作りました。詩の朗読では「花 いっぱいに なーれ」を一生けん命覚えて発表しました。体育の準備体操の方法やなわとびの前とび、うしろとび、あやとびなどをじょうずに跳びました。
みんなの満足そうな笑顔が印象的でした。また、保護者の方もにこにこと見守ってくださり、拍手がわきました。

お絵かき大会表彰  2月10日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週行われた縦割り班でのお絵かき大会の作品を、企画委員が採点しました。7問中全問正解の班が3班で金のメダル、6問正解が4班で銀のメダルが貼られました。7班のうち赤が2班、白が5班で、白が優勢でした。また、最もよく描けていた絵にも赤いメダルが貼られました。1階ホールに展示しています。

縦割り班でお絵かき大会  2月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の児童朝会の時間は、少し時間を増やして、児童集会を行いました。今年から縦割り班で色々な活動を行っていますが、今朝は、児童会行事で縦割り班活動を行いました。企画委員が出す3つのヒントで何のことかを予想して、班で協力してその絵をかきます。パンダ、校長先生など、7つの絵をかきました。56年生の企画委員が長い間準備をしてくれたおかげで、とても楽しい集会になりました。1年生が6年生にだっこしてもらうなど仲良く過ごしていました。

リニューアル 靴箱前の板 2月5日

 児童が靴を履きかえるための板がずいぶん古くなってきたので、本校業務員が全て作り直しきょうから設置しました。これまでよりは長くなり、「靴を履きかえやすくなった」「雨の日に濡れなくていい」と評判です。どの児童も新しくなっていることに気付いて、板を汚さないように意識して履きかえる児童や、さっと板を傾けて板の上の土を落とそうとしてくれる児童もいました。ちょっとしたしぐさに感心し、うれしくなりました。大切に使っていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

スッキリしました!! 2月5日

画像1 画像1
 以前から、特別棟の裏の山の木の枝が伸びで、校舎に届くほどでした。枝が折れては危険です。地元の緑化建設の方々が、今週月曜日からきょうまでで、見事にすっきりと枝を切り、整えてくださいました。これで安心です。

3年社会見学 2月5日

 小雪のちらつく中、3年生が、バスに乗って社会見学に行きました。見学先は、オタフクソース工場と、草津かき組合です。オタフクソースができるまでの様子を詳しく説明してもらい、お好み焼きの試食がありました。できたての温かいソースをおみやげにもらいました。草津かき組合では、実際のかき打ちを見せていただきました・ぷりぷりの大きなかきに驚きました。かき養殖のことも詳しく教えていただきました。しっかり勉強した一日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月の給食の木 残食率0.7%

 1月もよく食べました。給食週間ということもあり、全校で色々な取組を行いました。寒い時期、しっかり食べてエネルギーを蓄えてほしいと思います。残食率が0%だったメニューは、鶏肉のひろしまソースかけ、ハムとほうれんそうのソテー、あなごめし、グリーンサラダ、剣エビのから揚げ、卵とほうれんそうの炒め物、さわらの南部揚げ、おかかあえ、ひろしまっこ汁、酢の物、他人丼、ししゃものから揚げ、豆腐と豚肉の四川風炒め、中華サラダ、カルちゃんサラダ、ポークカレーライス、でした。2月もしっかり食べましょう。
画像1 画像1

教育講演会2 1月23日

 荒川先生のご講演後,情報モラルにかかわる講演が行われました。
 佐伯警察署 少年育成官の崎本昌弥先生にお越しいただき,「ネットの向こうに潜む危険」についてお話しいただきました。
 携帯電話やスマートフォンを子どもに持たせるためには,保護者の管理が不可欠であること,ニュースなどで取り上げられるトラブルの多くは対策を講じていれば防げること,など,実際に起こったトラブルの事例を挙げていただきながら,具体的なお話を聞くことができました。
 多くの児童が,通信可能な情報端末を持っていることを考えると,私たち大人が,正しい対応を指導する必要があると強く感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

教育講演会1 1月23日

 授業参観後に,心の参観日の講演会を行い,学校薬剤師の荒川先生にお話をしていただきました。
 5年生の道徳の授業で,東日本大震災でのボランティア活動のお話をされた後,保護者に向けて,さらに詳しいお話をしていただきました。
 薬剤師としてボランティア活動に参加したものの,人数が全く足りず,とても大変だったこと,その大変な思いをブログに書き綴ったら、それをきっかけに地元や全国各地から応援の方々が来られたり、励まされたししたことがとてもうれしかったこと,後の人に役立つだろうと作られたものが、次に携わった方によって改良されて多くの地域に広がっていったことなど,復興を支えている方々の熱い思いに触れることができました。
 保護者の方も,うなずいたり,メモをとられたりしながら,熱心にお話を聞かれていました。
 荒川先生,貴重な体験をお話しくださりありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観 6年生 1月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年1組は,言語数理運用科「もみじまんじゅう」の学習をしました。
 前時に読み取った,広島の特産品であるもみじまんじゅうの良さを確認し,その良さをもとに,キャッチコピーを考えました。一人ひとりアピールしたい良さが違い,おもしろかったです。
 6年2組は,道徳「世界の子供達」の学習をしました。
 世界の国の子どもたちと自分たちの考え方や夢を比べ,勉強する意味を学びました。子どもたちからは,「この環境を生かし,自分たちにできることを精一杯がんばりたい。」という感想が聞かれました。

授業参観 5年生 1月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は,道徳「うちら”ネコの手”ボランティア」の学習をしました。
 阪神淡路大震災で,避難所の手伝いをした女の子の気持ちになって,人の役に立ちたい,辛い思いをしている人にいい思いをしてほしい,というボランティア精神を学びました。
 授業の後半では,ゲストティーチャーに,学校薬剤師の荒川先生をお迎えし,東日本大震災に実際にボランティアに行かれた経験を語っていただきました。
 「人を助けに行ったつもりが,自分が助けてほしいくらい大変だった」,「自分のしたことが他の人につながっていくのがうれしかった」など,行った人にしか分からない気持ちをお話ししていただきました。子どもたちも最後まで真剣な表情で荒川先生の話に耳を傾けていました。

授業参観 4年生 1月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年1組は,算数「小数のかけ算」の学習をしました。
 小数のかけ算の仕組みをタブレットPCを使って考えました。「10倍すると簡単」「整数と同じ考え方」など,次の筆算につながる考えがたくさん出ました。
 4年2組は,道徳「とべないホタル」の学習をしました。
 身代わりになったホタルの気持ちを読み取り,友達を助ける行動,助け合おうとする気持ちを考えました。みんな真剣に,考えた気持ちをプリントに書き込んでいました。

授業参観 3年生 1月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,理科「電気の通り道」の学習をしました。
 豆電球と乾電池を使い,電気を通すものと通さないものを調べる実験をしました。実験をしながら「ついたっ!」「あれ,つかない。」など,いろいろな気付きし,その後の班での交流もとても活発でした。

授業参観 2年生 1月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は,図工「お好み焼きを焼こう」の学習をしました。
 絵の具を使って,美味しいお好み焼きを描くために,筆の置き方や水のつけ方を工夫しました。線でキャベツを表したり,点でお肉のつやを表したり,美味しそうなお好み焼きがたくさん仕上がっていました。

授業参観 1年生 1月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は,算数「図を使って考えよう」の学習をしました。
 ブロックを使って文章問題の意味を考え,たし算やひき算の式をつくりました。集中して式を考えたり,大きな声で発表したり,友達の話を一生懸命聞いたり,勉強に取り組む姿勢もしっかり身についていました。

生活習慣病予防教室 1月16日

 きょうは、広島市の保健医療課の方々においでいただき、保健の学習を行いました。平成22年度の広島市民の死因のトップ4は、がん、心疾患、肺炎、血管(脳疾患含む)の病気です。よい生活習慣を身に付ければ、生活習慣病も防ぐことができます。どんな生活習慣がよいかを学習した後、血圧を測ったり、脈拍を測ったりしました。とてもよい勉強になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

公開授業研究会案内

学校経営計画

非常・緊急時の対応

給食配膳表

平成25年度版 学びのガイドブック

小・中9年間ガイド

アクセス

広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545