最新更新日:2024/05/16
本日:count up14
昨日:29
総数:347626
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

保健朝会「朝ごはん」 5月9日

 今朝の保健朝会では、「朝ごはん」について話を聞きました。
 ビデオでは、なぜ朝ごはんを食べないといけないのか、赤・黄・緑がそろったごはんとはどんなものか、などについて説明がありました。
 みなさん、朝ごはんはとても大切です。
 バランスのとれた朝ごはんをとり、朝ごはんを食べて登校しましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTA委員総会 5月8日

 PTA委員総会がありました。4月の学級懇談会で決まった役員の方々が集まって、委員長・副委員長を決めたり、年間の予定を立てたり、仕事の引継をしたりと、和気藹々と、手際よく進めていきました。今後一年間のPTA活動が充実しますよう、みなさまどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1

花の会スタート 5月8日

 今年も花の会がスタートしました。月に1回、教室の一輪挿しに花を生ける活動です。地域の方と、PTAボランティアの保護者の方が一緒に活動をされます。今年も何人もの方が新しくボランティアに登録してくださいました。ありがとうございました。きれいな花が一年間教室に飾られます。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

連休明けの子どもたち(高学年) 5月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の教室では、連休前には発芽していなかったインゲン豆の種子から芽が出ていました。「芽が出なかったら…」と心配していた子どもたちが、種子の発芽を喜んで観察していました。
 6年生は、英語の勉強をしました。「I like blue.」「I like rice.」と、先生が出すカードの言葉を使って、次々に発音練習をしました。

 学習内容はもちろん、授業中の姿勢や学習道具の準備など、学習規律についても4月までの勉強をしっかりふり返りながら、学習を進めていきたいと思います。

連休明けの子どもたち(中学年) 5月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、ローマ字の勉強をしました。3年生になって初めて学習したローマ字ですが、今日はもう、言葉を書く練習をしました。
 4年生は、算数の勉強をしました。休み明けでも、手をぴんと挙げ、先生の方をしっかり見て、ノートをたくさん書いて勉強しました。

連休明けの子どもたち(低学年) 5月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
 長い連休も終わり、今日から本格的に各学年の授業が始まりました。
 1年生では、生活科で観察するアサガオの種植えをしました。先生の説明をよく聞いて、植木鉢に土を入れて、種を上手に植えました。
 2年生では、生活科で行う1年生との学校探検の練習をしました。あいさつの練習や質問の仕方の練習がとてもスムースでした。

教えてあげるよ、藤の木小!

来週は、1年生と一緒に学校探検をします。今日は、1年生に教えてあげるために、それぞれの部屋の工夫や役目を調べる活動をしました。みんなはりきっていろいろと調べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

藤の木小公開授業研究会申込み用アドレス

 藤の木小学校の公開授業研究会にお申込みの方は、
 fujinokifs@yahoo.co.jp  宛に、メールをお送りください。
 研究会の詳細は、HP右 配布文書「公開授業研究会案内」をご覧ください。

ボランティア募集

 昨年度に引き続き、少し幅を広げて、今年度も本校教育活動を支援してくださるボランティアを募集しています。保護者・地域の皆様よろしくお願いします。
画像1 画像1

平成25年度プール開放に伴うプール監視員募集

 今年度も藤の木小学校PTAは、夏のプール開放事業を推進します。ついてはその監視員を募集します。詳細は藤の木小学校(電話 927ー4545)にお問い合わせください。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月の給食の木

画像1 画像1
 4月の給食の木です。赤とピンクの実です。子どもたち、よく食べています。今月の残食率は、平均1.3%でした。残食率の高かった(といっても4%以下です)ものが、みそ汁3.4%、ミートスパゲティ3.4%、でした。残食率0%のものが、まぐろの香り揚げ、豚肉と野菜の炒め物、ビーフカレーライス、セルフハンバーガー、コーンスープ、ごま酢あえ でした。
しっかり食べて丈夫な体をつくりましょう。

遠足5年生 5月1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、佐伯区運動公園に行きました。
 道沿いに咲いている藤の花を観察し、時々休憩しながらのんびりと公園までの道のりを歩いて行きました。
 公園に着くと、ちょっと疲れ気味だった子どもたちも一気にテンションが上がり、「遊具で遊ぶぞ〜。」「ボールで遊ぶ人〜?」とすぐに遊び始めました。
 お弁当の時間をはさんでたっぷり2時間余り遊び、往復の道のりを3時間かけてしっかり歩き、体を楽しく鍛えた1日を過ごしました。

遠足4年生 5月1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、遠足で彩が丘せせらぎ公園に行きました。
 公園に着くと、さっそく公園内に流れている小川の中で遊びました。天気も良く、たくさん歩いて少しほてった体には、小川の水がとても気持ちよく、水の中を歩き回ったり、水中の生き物を観察したり、遊ぶことには事欠きませんでした。
 遊びが変わるとまたスイッチが切り替わるようで、のんびり小川で遊んだ後は、グランドを全力疾走して遊んでいる子たちもいました。
 目いっぱい遊んだせいで、帰り道は少し疲れ気味のようでしたが、大きなけがもなく、全員無事帰路に着きました。

遠足 3年生 5月1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、遠足で石内南第3公園に行きました。
 公園に着くと、裏側にある竹やぶに探検に行きました。いつも遊んでいるグランドやコンクリートの上とは違う様子を楽しみながら、みんなで竹やぶを歩き回りました。
 その後、公園の遊具で遊びました。ジャングルジムやブランコは、普段も遊んでいる遊具ですが、遠足で遊ぶと、また楽しさも一味違うようでした。
 お弁当後は、広いグランドを駆け回って、「逃走中」で遊ぶ子たちもいました。
 今日の遠足では、最初から最後まで、遊びを満喫した3年生でした。

遠足〜1年生・6年生〜 5月1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は6年生と一緒に遠足に行きました。 自然の村から小深川の方を通って、遠回りをして小学校サブグランド(中学校予定地)に行きました。
 道中は6年生が手をつないでくれて、お話ししながら行きました。自然の村ではいちごを食べさせていただきました。
 サブグランドに着いてからも、一緒に遊んだり、お弁当を食べたりしました。最後には、1年生・6年生みんなで鬼ごっこをしました。
 1年生と6年生がしっかり仲よしになった1日でした。

交通安全教室(歩行教室) 4月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
道路を歩くときに気をつけることを習いました。
広島市道路交通局道路管理課交通安全対策課の方が教えてくださいました。
信号機のあるところの道路の渡り方、信号機のないところの道路の渡り方、
踏み切りのわたり方など、安全に道路を歩くためにはどうしたらいいか、
紙芝居で教えていただいた後、安全に歩く練習もしました。
これからも、事故のないように安全に気をつけて道路を歩くことを約束しました。

遠足〜2年生〜 5月1日

 2年生は河内神社まで行きました。はじめに、神社の方にお話ししていただきました。神社の建物や施設について、行事やお祭りについて、ていねいに教えていただきました。河内神社の神様が、藤の木団地も守ってくださっている話も聞きました。その後クラスで遊んだあと、待ちに待ったお弁当とおやつタイム。どの子も残さず食べていました!最後は自由時間で、うら山に入ったり広場で遊んだりして過ごしました。大きなケガもケンカもなく、仲よく楽しく過ごせた一日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

きょうは遠足  5月1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 きょうは遠足です。目的地は、1・6年生は自然の村を経由して藤の木小学校サブグランド(中学校予定地)、2年生は河内神社、3年生は石内南第3公園、4年生は彩が丘中央公園、5年生は佐伯区運動公園です。少し冷たく感じる風を元気で吹き飛ばしてそれぞれ出発しました。1・6年は、赤白に分かれての縦割り班で出発しました。今年は、この赤白縦割り班で、スポーツテストをしたり、ロング昼休憩に遊んだり、学年を超えたつながりを強めながら体力アップをはかります。

藤の木小の藤の花  5月1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 きょうは遠足。東門から出発した1・6年生を送ってふと見ると、藤の花がたわわに咲いていました。藤の木小のスクールカラーは、藤の花の紫です。とても美しく咲いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

公開授業研究会案内

学校経営計画

非常・緊急時の対応

給食配膳表

平成25年度版 学びのガイドブック

小・中9年間ガイド

アクセス

広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545