最新更新日:2024/05/02
本日:count up1
昨日:16
総数:347127
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

授業参観6年生 4月27日

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業では、1組 理科「火と空気」、2組 社会「古墳時代」の学習をしました。
 1組の授業では、「火を燃やすのは、窒素、酸素、二酸化炭素のうち、どの気体だろうか」という課題を確かめるために、実際にびんに気体を集めて、その中で割りばしを燃やして確かめる実験をしました。
 2組では、「古墳時代はどのような時代だったのだろうか。」というめあてを、古墳の作り方や古墳に関わった人数などに注目し、資料集や教科書を使って調べました。
 どちらのクラスも、話し合いと調べ活動をしている時のメリハリがしっかりとついている、「さすが6年生の授業」でした。

授業参観5年生 4月27日

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業では、国語「メモを使って題材を探そう」の学習をしました。
 「先生が大きな箱をさげてきました。」の続きを、見たことから想像したことをどんどん書きつづっていく作文の練習でした。
 「先生が大きな箱の包みを開けて、中から取り出したのはリンゴの箱で、その箱の中にはさらに新聞紙が詰まっていて…」と次々と目の前で起こる出来事を見ながら、「1、2、3、ドンッ!」「ドキドキしながら見守っていると…」など、その時の子どもたちの気持ちが伝わってくる表現がたくさん書かれていました。

授業参観4年生 4月27日

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業では、国語「『聞く』『話す』問答ゲーム」の学習をしました。
 「遊びに行くのは、山が好きか、海が好きか」の題材を元に、理由をナンバリングで答える勉強をしました。
 タブレットパソコン上のワークシートに、「山」「海」「ぼく」「わたし」などのキーワードを文章にはめ込みながら文章を組み立てる練習をしました。
 「1つ目の理由は景色がきれいだからです。」「2つ目の理由は、魚釣りができるからです。」など、いろいろな理由を上手に伝えることができました。

授業参観2年生 4月27日

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業では、算数「表とグラフ」の学習をしました。
 絵で描かれたグラフを、どうやったら簡単に見やすく表すことができるか、プリントを使って考えました。
 記号を使ったり、数字を使ったり、お友達と相談しながら、新しい学習に一生懸命取り組んでいました。

授業参観3年生 4月27日

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業では、算数「新しい計算を考えよう −わり算−」の学習をしました。
 「ばらばらに配られているクッキーを、3人のお友達の顔がにににこ笑顔になるわけ方は?」という問題を、タブレットパソコン上のワークシートを使って考えました。
 「一人5個ずつに分けたらいいと思います。」「みんな同じ数ずつ分けるのがいいです。」
 ワークシートをヒントに、問題の解き方をみんな上手に説明することができました。

授業参観1年生 4月27日

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業では、国語「あひるのあくび 字を書こう」の学習をしました。
 今日は、「わ」の字の書き方を勉強し、「わ」のつく言葉を探したり、「わ」の字の筆順の練習をしたりしました。
 入学してから約3週間、鉛筆の持ち方や座った時の姿勢など、学習規律の勉強にも取り組み、45分間授業に集中している姿も、お家の人に見ていただきました。

残食率0%!!  4月26日

 給食をしっかり食べようと、給食の木に取り組んでいる本校ですが、これができるのも、五日市北給食センターから毎日届けてくださる残食率メモのおかげです。2年前、五日市北給食センター企画の「給食の木」の取組をぜひ継続したいとお願いして以来、五日市北給食センターと藤の木小学校との間に往復書簡が生まれました。そして昨日、セルフハンバーガー・コーンスープが、どちらも残食率0%のメモがとどきました。うれしことです。ちなみにこのメニューは、世界の料理のアメリカ合衆国の料理です。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童会行事にICT活用!! 4月25日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生を迎える会で、シルエットクイズをしました。タブレットパソコンを操作して、プロジェクターに映し出しました。三択クイズで楽しみました。

1年生を迎える会 4月25日

 恒例の1年生を迎える会がありました。今年度の計画委員会の初仕事です。アーチで1年生を迎え、自己紹介ゲームなどで、全学年で交流しました。1年生も全校生徒の輪に入って楽しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

初めての琴 4月25日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「さくらさくら」の学習で4年生が琴を演奏しました。初めてみる琴の楽譜でしたが、すぐに弦の番号を覚え、上手に演奏していました。正座をする、脱いだ上靴はそろえる、始めと終わりには礼をする、などの約束もきちんと守ることができました。琴の音色や日本の旋律のよさを、たっぷりと味わうことができたかな?

第1回校内研修 4月24日

 今年度の研究がスタートしました。玉川大学教職大学院教授の堀田龍也先生が本校においでくださり、1回目の校内研修を行いました。5時間目の授業を見てくださり、その後図書室で講話をしてくださいました。授業の1シーンをもとに、そのよさや改善点等を具体的に教えてくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

まち探検に行きました 4月23日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、社会科の勉強で、まち探検に行きました。
教頭先生に「行ってきますっ。」の挨拶をし、バス停やゴミ捨て場、みんながよく行くスーパーや電話ボックスなど、みんなが気持ちよく過ごすための町の中の秘密を調べました。
最後に行った公園では、みんなで仲良く遊びました。
町にはどんな秘密が隠れているのか、勉強するのが楽しみです。

チューリップの観察

チューリップの観察をしました。春休みの間にぐんと大きくなり、2年生になってようやく花が咲きました。次は、ミニトマトを植える予定です。実がなる楽しみが増えます。みんなで、お世話をがんばります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA総会準備

画像1 画像1
 4月27日(土)は、参観・懇談とともに、PTA総会があります。その資料準備を平成24年度執行部の書記さんを中心にしてくださっています。本当に感謝感謝です。保護者の皆様御参加よろしくお願いします。

入学して2週間が終わりました。4月19日

画像1 画像1 画像2 画像2
初めての大休憩、初めての5時間、初めての給食。
今週もはじめてのことがたくさんありました。
算数の勉強も始まりました。
同じ仲間の絵の上にブロックを置いたり、数を数えたりしました。
数字を書く練習もしています。

言語数理運用科の授業 4月19日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、言語数理運用科の授業をしました。
この教科は、5年生になって始まった教科です。文章や図、表から読み取ったことを元に、問題を考え、考えたことをいろいろな方法で表現する、という学習をします。
今日は、標識の秘密を勉強しました。「非常口のマークに隠された工夫は?」「交通標識を色で分けると…」「他の分け方もできるのでは?」など、普段見慣れている標識に隠れている秘密を、子どもたちは一生懸命考えていました。

今年最初の学校朝会 4月18日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、学校朝会がありました。
新しい学年に上がり、1年生も初参加した学校朝会でしたが、最初に入場した5年生を始め、どの学年も立派な態度で会に臨むことができました。
校長先生のお話の後、今月の生活目標についての話があり、「自分からあいさつをしよう」「くつ・スリッパをそろえよう」の2つの目標をみんなで確認しました。

私たちの藤の木小学校

画像1 画像1
今年もみんなの力で誇りの持てる学校にしていきましょう。

みんなで「ハッ!」 4月15日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生最初の音楽の授業で、腹筋を使った声の出し方の練習をしました。
「しっかり息を吸って。」「おなかに手を当ててみて。」「寝ころぶとお腹が動くのが分かりやすいよ。」
音楽の先生の指導により、どんどん子どもたちのレベルが上がっていきました。
授業の最後には、自然と姿勢もピンと伸びるくらい、「ハッ」の形が身についたようです。

6年生の掃除 4月12日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では、高学年が校内の公共の場所や特別教室の掃除を担当しています。
特に6年生は、1年生の教室やみんながよく使う中庭、音楽室などを掃除します。
みんが気持ちよく過ごせるよう、時間いっぱいゴミを集めたり、隅々まで掃除をしたり、丁寧に拭いたりしています。
1年生から5年生までのお手本となる姿です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545