最新更新日:2024/03/25
本日:count up5
昨日:35
総数:345647
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

9月26日(水) みんなで歌ったよ!

 2時間目に,音楽室で足立先生と一緒に音楽のお勉強をしました。今日は,運動会で歌う「ゴーゴーゴー」の歌を1年生と一緒に歌い,録音しました。とても元気よく力いっぱい歌うことができました。運動会も楽しみです。今日録音したものは,金曜日の給食放送で放送されます。
 録音した後は,みんなで貨物列車をして楽しみました。子どもたちの感想には「録音はとてもドキドキしました。」「貨物列車楽しかったです。」などがありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月25日(火) カッターを使っています。

 生活科の学習では「うごくおもちゃ」を作っています。はじめてつかうカッターナイフにドキドキしながらカラーダンボールを切りました。今日は,慎重に慎重に切ったカラーダンボールでコマを作りました。12月に予定しているおもちゃワールドに向けてカッターナイフも上手に使えるように色んなものを切って練習していきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

もうすぐ運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会を一週間後に控え、子どもたちもスイッチが入ってきました。今日はクラスで、3年生と一緒に踊る『ヴィクトリー』の発表会をしました。みんなで見合うことで、ひじやひざを曲げ伸ばし、指先まで意識をした踊りができるようになりました。
運動会当日は、笑顔の中にもキラリと光る目力で、見る人を感動させたいと意気込んでいます。ご期待ください!

NHKの取材がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月20日(木)
NHKの取材がありました。
フューチャースクールがどのような授業をしているのか、放送で紹介するそうです。登校の風景から日常の子どもたちの様子、さらに、タブレットパソコンを活用した授業風景など一日かけて撮影されました。
子どもたちがパソコンをすいすいと使って学習している様子にとても驚かれていました。

「力太鼓」初披露〜敬老会〜(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日日曜日。体育館で敬老会が行われました。
敬老会では、毎年6年生が、お年寄りの方を受付までご案内したり、名札をおつけしたり、お茶をお出ししたりするボランティアを行っています。
仕事内容を実行委員の方からご指導を受け、緊張しながらも、一生懸命仕事をしていました。
お年寄りの方が歩きやすいよう、ゆっくり歩いたり、「席はどちらがよろしいですか。」とお聞きしたり、「ごゆっくりおくつろぎください。」とお茶を出しながら挨拶したりと、子どもたちなりにお年寄りの方をもてなす姿がほほえましかったです。

「力太鼓」初披露〜敬老会〜(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
敬老会では、太鼓の演奏も行いました。
6年生は、毎年テーマを持って太鼓の演奏に取り組んでいます。
今年のテーマは「力」。
「自分たちの持っている力を出す」「友達と力を合わせる」「力強い演奏をする」
「力」に様々な思いを込めて演奏しました。
実は金曜日の練習では、最後の最後まで音が合わず、不安が残ったままの本番だったのですが、演奏が始まると、そんな不安など吹き飛ばす立派な姿に、涙を流しながら聞いてくださっている方もいらっしゃいました。
次回の発表は10月の日曜参観日。
どうぞご期待ください。

キーボード練習ー校長先生と勉強 9月13日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目に、キーボード練習の授業がありました。先生は、堀校長先生でした。キーボードを早く正しく入力するには、それぞれのキーを所定の指でタッチできるようになるとよいこと(フォームポジション)、慣れてきたら指を見なくてもタッチできるようになるとよいこと(ブライドタッチ)を知りました。ゲームをしながら、次々練習していきました。上達が楽しみです。

選手リレー練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の運動会は選手リレーのプログラムがあります。
3年生以上のクラスから選ばれた選手達が練習を開始しました。
3年生から6年生までバトンでつなぎます。
バトンタッチが勝敗を決めるので必死で練習しています。
昼休憩や朝休憩に練習して、運動会でその成果を発表します。

がんばる三和中生徒

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三和中学校の3年生が職場体験に来ています。
先生になりたい生徒達が先生のお仕事を体験します。
「先生は大変だということがわかりました。」と初日の感想。
子どもたちは小さな先生に大喜び。
休憩時間は一緒に遊ぶ風景がほほえましい。
1年〜3年生の学級に1名ずつ、4名がで活躍中です。

花の会と委員会のコラボ9月12日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日の委員会活動で、花の会の方々と栽培委員会で、花の苗を植える予定だったのですが、あいにくの雷雨で中止となり、急きょ、きょうの昼休みに行いました。花の会から小崎さんが来てくださって、植え方のこつを教えてくださいました。土を深くほり、その穴にたっぷり水を入れること、水が土に浸み込んだら苗の根を少しほぐして入れること、土をかぶせたあと、花の周りの土にくぼみをつけて花を囲み、水がたまりやすくすること。暑い季節、水が十分あることが大切なのだそうです。子どもたちも生き生きとした表情で植えてくれました。しっかり根付いてきれいな花を咲かせてくれることを楽しみにしています。

9月11日(火) うごくおもちゃづくり

 今日は,ひもと紙皿とストローを使って山登りおもちゃを作りました。思い思いの絵を紙皿に描き,ものさしでストローの長さを測って切って貼り付けて,ひもを通して完成。おもちゃがうまくうごくための一番のポイントは,『ストローをハの字に貼り付けること』です。完成したおもちゃは,すぐにみんなで遊びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月7日(金) 1dLがいくつ分?

 算数の学習では,今,「水のかさ」の勉強をしています。昨日は,大きな水筒をみんなで見つける操作活動を通して,1dLを学習しました。今日は1dLのますを使って,小さなプリンカップや大きなバケツ,ペットボトルなど身近な容器には,それぞれどのくらいの水が入るのか,プールに行って調べることにしました。みんなペアの友だちと協力していろいろな容器を調べました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月5日(水) 水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,2年生最後の水泳の学習でした。泳ぐ前に雨が降り出し,子どもたちはみんな「先生,雨上がらないかな。」「プール入りたいよ。」と口々に言い,中には雨が上がるようにと,てるてる坊主を作る子もいました。昼休憩までは雨が降り続き,今日は入れないかもしれないなと思っていました。ところが,5時間目が始まる10分前に雨が上がり,晴れ間が!きっと子どもたちの思いがとどいたんだと思います。無事に最後の水泳を行うことができました。今日は,一人ひとり記録をとりました。水泳を始めた当初は顔をつけるのもこわがっていた子どもたちですが,今では小プールをすいすいと泳げるようにまで成長しました。
 来年は,大プールでの学習になりますが,3年生になってもこの調子でがんばってほしいと思います。

いじめについて考えています

画像1 画像1 画像2 画像2
学校だよりでもお知らせしたように、各学級でいじめについて話したり、考えたりしています。どうしていじめがおきるのか、いじめをなくすにはどうすればいいのか、どんなクラスにしたいかなど、子どもたちとともに考えています。広島県教育委員会からの「教育相談窓口紹介カード」も合わせた配布しました。子どもたちがいじめを初め、様々な心の悩みを一人で抱え込むことがないよう、子どもたち一人一人をよく見ていきたいと思います。

名札をつけよう9月5日

画像1 画像1
 9月に入って3日目。子どもたちは学校生活のリズムを徐々に取り戻しつつあります。
名札は学校に来てから着用します。各クラスで写真のように、名札を保管しています。百円均一のお店で買ったカレンダーを利用しています。あるクラスで使っていたのを見て、これはいいと、全学級で使うことにしました。名札を誰がつけて、誰が付けていないか、誰がお休みかなど、パッと見て分かります。名札も「見える化」です。

田んぼ観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5月末に田植えをした田んぼは今どんな風になっているのか、観察しに行きました。
メモを取ったり、デジカメで写真を撮ったり、それぞれが気づきを記録に残しました。
「草が生えているから、抜いた方がいいよね?」
「穂が白っぽくなってる!これは何?」
「土が割れてる!水をあげた方がいいのかな?」
気づきから、疑問や稲がもっとよく育つためのアイディアが浮かんできたようです。

9月4日(金) 詩を読もう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の学習では,『詩を読もう』という学習をしています。今日は,『いろんな おとの あめ』という詩を声に出して読みました。最初は,全員で声をそろえて読み,次は2つのグループに分かれて,最後は隣の席の友だちと一緒に読みました。
 学習した詩は,音読の宿題にも出していきたいと思っています。ぜひ,お子さんと一緒に声に出して読んでみてください。

9月4日(火) みんなで真剣に考えました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちの姿がまた学校に戻って来て、2日が経ちました。昨日は、久しぶりの給食をみんなでおいしくいただきました。中にはお代りをする子もいました。
 今日は、朝の会に大切な話を子どもたちにしました。それは,今、ニュース等でも取り上げられている『いじめ』についてです。いじめとけんかのちがい,いじめられている人,いじめている人のことなど子どもたちと一緒に考えました。また,最後に『いじめは絶対に許さない』といういじめに対する先生の思いも話をしました。子どもたちは,みんな真剣な目で話を聞いていました。
 ぜひ、ご家庭でもいじめについてお子さんと話をしていただきたいと思います。また,学校のことや放課後のことなどお子さんと話をしていただき,お子さんの様子を知っていただければと思います。話を聞かれて何か気になることがありましたから,ご連絡ください。
 2年1組は,子どもたちみんなで『友だちをだいじに 力をあわせる』すてきなクラスにしていきたいと思います。

夏休み作品展においでください9月3日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが夏休みに製作した力作を、きょう体育館に搬入しました。子どもたちも互いに友達の作品・他学年の作品を鑑賞します。保護者の皆様も、地域の皆様も、どうぞご覧においでください。靴箱はペンキが塗り替えられきれいになりました。体育館の床もきれいになっています。どうぞご来校ください。

学校が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まだまだ暑さの残る中、学校が始まりました。子どもたちも少し緊張した面持ちで,きれいになった体育館に静かに入場し、学校朝会を行いました。児童の表彰ののち、堀校長から、いじめは絶対にしないで、というお話を聞きました。各クラスでも、担任がそれぞれに子どもたちを迎え、新たなスタートをきりました。子どもたち一人ひとりの思いに心をよせて取り組んでいきたいと思います。よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545