最新更新日:2024/04/19
本日:count up11
昨日:42
総数:346522
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

サマースクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サマースクールがありました。
午前中、勉強と水泳をがんばりました。
一歩前進のスクールになったと思います。

第1回ベルマークボランティア活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月12日(木) 第1回ベルマークボランティア活動

全部で8名が参加してくれました。
その中に、ベルマーク集計作業の経験者がいてくれたので、本当に助かりました!
とても細かい作業ですが、沢山のベルマークが集まっていたので、それだけやりがいもありました。
次回は、9月頃を予定しています。
追われる義務感が無いので、集まった者同士で楽しい時間を過ごしました。
参加資格や手順などはありませんので、皆さんも、どうぞ気軽に顔を出してみて下さい♪

区P親善ソフトバレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月8日(日) 区P親善ソフトバレーボール大会

佐伯区の小中学校が集まって、佐伯区スポーツセンターで年に1回行われているPTAイベントです。
今年は、21点先取の1セットマッチ、予選2試合通過で決勝トーナメント進出、というルールで行われました。
結果は
1試合目:藤の木小(7) vs 五日市中(21)
2試合目:藤の木小(14) vs なぎさ公園小(21)
という事で、予選敗退となりました。
それでは、このイベントをお世話してくれた文化厚生委員さんと、コート内で戦ってくれた選手の皆さん、
その全員から寄せられた感想をお聞き下さい。
「応援楽しかったです♪皆さん上手で点につながらなかったのがすごく残念だったけど、とても雰囲気よくイイチームたったと思います!」
「奥さんが居なかったのでノビノビとプレーでき楽しかったです♪来年は必ず1勝します!!」
「来年こそは練習を増やして、絶対勝って打ち上げをもっと楽しくしたいな〜♪負けても打ち上げはサイコ〜でしたが♪」
「試合・懇親会共にフレンドリーな雰囲気で楽しかったです。来年も機会があれば参加したいですね。
女性メンバーが美人ばっかりでびっくりしました♪!?」
「負けて悔しかったけど、打ち上げはすごく楽しかったです!」
「撃沈されました・・・。あの人達は凄い!人間じゃな〜い!!」
「勝利を目指して来年も参加しまぁす!汗を流した後の打ち上げは、最高に楽しかったです♪」
「結果は残念でしたが、試合を見て私も熱くなりともに楽しめたので良い経験が出来たと思います。」
「みんなが1つになるバレーは、やっぱり楽しい。昔の楽しさ思い出しました。ぜひおすすめします。」
「突然の練習参加でオロオロ、だけどやってみたら面白かったです。」
「久々の爽快感でした。思いきってやってみてよかった。是非また参加したいですね。」
「練習も試合も打ち上げも楽しかったです♪欲をいえば、来年は1勝したいです!」
「まだまだ試合したかった〜燃え尽きていません。その後の打ち上げで発散!!元気いただきました。」
「選手の方だけでなく、お手伝いの方が一緒の目標を持ってすごせたことは、とっても貴重な体験でした!ありがとうございました。」

7月17日(火) 平和集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 きょうは平和集会。これまで各学年で学習してきたことを、呼びかけや歌や映像で表現しました。20名近くの保護者の方々がおいでくださり、真剣な雰囲気の中行われました。1年生は「しんちゃんのさんりんしゃ」の学習から、2年生は「さよならかばくん
」の学習から、3年生は「真っ黒なお弁当」の学習から、4年生は、様々な平和の絵本の学習から、5年生は、野外活動で行った似島での学習から、6年生は、社会見学で行った平和公園での学習から学んだことを発表しました。各学年の発表の後には他学年の児童が感想を述べました。3年生以上では、パワーポイントで映像を映し出しながら発表しました。6年生は児童がパワーポイントを作りました。その操作も無線マウスで児童が行いました。フューチャースクールならではの姿です。最後に一人ひとりが折った折り鶴を全校で一つにしました。平和への願いをこの折り鶴にこめて、地域の方々とともに、平和公園の佐々木貞子さんの像に捧げます。ご来校くださった保護者のみなさま、どうもありがとうございました。

いろいろ学んだ携帯教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月12日、NTTドコモの方を講師にお迎えして、携帯教室を行いました。
 本校の子どもたちは、まだあまり携帯を持っていませんが、これから先、ほとんど子のが持つであろう携帯の使い方について、この時期に学習を行うのは、とても重要だと思います。
 お話の中で、
「携帯電話は、使い方によって便利な道具にも危険な道具にもなる」
「個人情報というのは名前や住所だけでなく、写真に写っているものも含まれる」
「子どものうち携帯を使うときには、必ずお家の人と一緒に使った方がいい」
「何か困ったことあったら、すぐに大人に相談すること」
などを、とても分かりやすくお話ししていただきました。
 特に、授業の中で見た、実話をもとにした再現ドラマの感想では、
「こんな被害があるなんで知らなかった。」
「自分がこんな目にあったらこわい。」
など、その危険性を実感することができたようです。
 ぜひ、今回の授業を機に、お家でも携帯電話についてお話する機会を持ってほしいなと思いました。

7月13日(金) あんぜん教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学校のお隣にある広電藤の木車庫で、安全教室がありました。はじめに、一人ひとりが運転席に座らせてもらい、運転手さんからは見えないところがたくさんあることを教わりました。次に、パスピーを使ったバスの乗り方を体験し、さいごに、広電車庫の方に質問をしました。バスの運転席に座るという体験ができ、子どもたちはとても満足そうでした。いよいよ、子どもたちが楽しみにしている夏休みがやってきます。ぜひ、今日の体験学習を通して学んだことを守って、交通事故等に気をつけて過ごしてほしいです。

給食をよく食べています。

画像1 画像1
7月の「きゅうしょくの木」は赤い実でいっぱいです。
一つだけピンクであとは真っ赤です。
がんばってよく食べています。
ランチルーム給食も始まって食育が充実してきています。

7月11日(水) すてきなうちわをつくろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は残念ながら雨が降っていたため、5・6時間目は、教室で図工の学習をしました。図工では、すてきなうちわを作ろうという学習をしています。今日の学習では、和紙を蛇腹におって、赤・青・黄・緑・オレンジの5色の絵具で色をつけ、模様づくりをしまいした。どんな模様ができているかは、広げてみてのお楽しみ!折って色をつけた和紙を広げる時の子どもたちの目はとてもキラキラとし、ていねいに、ていねいに広げている姿は緊張感が伝わってきました。できた模様に「わー!」「見て!見て!」と、とても感動していました。

7月10日(火) 中学生のお兄さんお姉さんと。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2校時に、三和中学校の2年生が来てくれました。2年生は、1校時は平和集会の折りづるの作り方を、2校時には、進出漢字を学習し、お兄さんお姉さんにたくさん花丸をしてもらいました。お兄さん、お姉さんに優しく折り紙の折り方を教えてもらったり、たくさん花丸を書いてもらったりし、みんないつも以上にはりきって学習に取り組みました。また、大休憩には、一緒に遊んでもらい、とても楽しい時間を過ごしました。

7月5日(木) 七夕かざり

画像1 画像1
 地域の方から、大きな笹をいただき、みんなで折り紙を折ったり、切ったり、貼り合わせたりして七夕かざりを作りました。7月6日(金)の藤の木小の公開研究会では、お客様用玄関前にかざり、参加者のみなさんに見ていただきました。
 また、一人ひとり、短冊に願い事を書きました。将来の夢をかく子、ほしいものをお願いする子などすてきな願い事ばかりでした。31人のお願い事が叶いますに。

7月10日(火) 民生委員の方々が来校されました

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の民生委員の方々5名が学校に来られました。いつも子どもたちを見守ってくださっている方々です。TPCを使って自分の意見を堂々と発表している姿を見ていただくことができました。藤の木スタンダードを紹介し、学校で統一して指導していることもお伝えしました。

7月10日(火) ランチルームこけら落とし

画像1 画像1 画像2 画像2
 ランチルームで6年1組の児童が会食をしました。ランチルームの始動です。校長先生と一緒に食べました。校長先生の高校生の頃の写真を見せてもらって、高校時代の水泳の話を聞きました。完食しました。段ボールの椅子の座り心地はどうだったでしょうか。

7月10日三和中学校里帰り交流 地域清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 藤の木小4年児童、藤の木小出身の三和中2年生徒、保護者・地域の方々、総勢100名余で、藤の木小学校から近隣公園まで、9つのグループに分かれて、団地内のゴミを拾いながら歩きました。子どもたちが一生懸命ゴミを集める姿が美しかったです。「きれいな団地にしようという気持ちを持ち続けて欲しい」と、いつも子どもたちをあたたかく見守ってくださっている矢野青少協会長が挨拶をされました。実り多い活動でした。ご協力くださった保護者・地域の皆様、どうもありがとうございました。

三和中学校 地域清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月10日(水)、三和中学校の2年生と保護者、地域の方と一緒に、藤の木の町の清掃活動を行いました。12人程度のグループを9グループ作り、それぞれ決まったコースを歩きながらごみを拾っていきました。最後に、子どもたちのよく利用する近隣公園を清掃しましたが、おかしやアイスの袋、ジュースの缶、カップ麺の器、たばこの吸殻などがたくさん散らばっていました。小学生も中学生も、そして大人も、この公園でお菓子を食べたりジュースを飲んだりしている様子がうかがえます。
 4年生は、社会でごみ処理の学習をしました。ごみは年々減っていっているそうです。しかし、中工場の見学から、さらにごみを減らしていくための努力をすることも学習しました。この地域清掃で、地域のみんなが自分たちの町を大事にすることが、ごみを減らしていくことにもつながっていると感じました。

ピースキャンドル 参加型参観日(PTC)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月4日(水)、点灯虫の会にお手伝いいただき、ピースキャンドルを作りました。
 牛乳パックに溶かしたロウを流し込み、冷えたらまわりをはがすと、四角いロウの入れ物が出来上がります。子どもたちはそのまわりに思い思いに絵を描きました。その後、入れ物の中にろうそくを差し込み、部屋を暗くして灯をともすと、幻想的な光景が広がりました。4年生の子どもたちや参加した保護者の方からは、「わあ〜」というため息が漏れました。
 このキャンドルは、原爆で亡くなった人々を悼み、平和な世界を築く決意を表しています。今年の8月6日には原爆ドームのまわりにならべ、他のキャンドルとともにドームを照らします。8月6日には、ぜひ、ご家族で見に来られてください。

公開研究会開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月6日(金曜日)に第1回藤の木小学校公開研究会を開催しました。
全国から80名の参加者があり、盛大に開催できました。
6年2組の社会科の授業は「浮世絵」をテーマにして江戸時代の町民の文化につてい学びを深めました。一人1台タブレットとデジタル教科書という先進のICT環境を活用した未来型の授業は総務省と文部科学省の指定研究です。
子どもたちはとてもよく頑張り、しっかり学べた1時間でした。
参加していただいた皆様、ご協力をいただいた皆様、ありがとうございました。

7月5日 非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日(木)非行防止教室を開催しました。
鈴尾先生と落田先生が万引きに至る様子を熱演しました。
万引きは犯罪で、どれだけいけないことか、お家の人がどれだけ悲しむことかが分かったと思います。
そのあと、西警察署の古曳先生にお話しをしていただきました。
みんな真剣に勉強しました。

≪中工場≫ 見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月21日(木)午後は、広島市清掃工場、≪中工場≫に行きました。
最新鋭のごみ処理工場で、子どもたちは、外観も中も「まるでホテルみたい!」と目を丸くしていました。子どもたちの言う通り、大きな音もいやな臭いも全くせず、本当に生ごみなどの可燃ごみを集めている場所とは思えませんでした。ごみ処理の仕方について学ぶために、事前に難しい名前の色々な設備について調べ、質問したいことを準備していきました。”設備をよく見て、わからないことを工場の人に聞く”ということもめあてでしたので、2つ目の見学場所でしたが、がんばって学習をしました。
 ここで学んだことは、各班ごとにクイズにし、パワーポイントで発表し合います。

《郷土資料館》 見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日(木)、あいにくの雨でしたが、社会見学に行ってきました。
午前中は宇品にある「郷土資料館」に行きました。67年前の被爆建物で、当時の爆風で折れ曲がった屋根の梁が、その凄まじさを伝えていました。
ここでは、明治から昭和の広島の町の様子が展示、説明されていました。
今では飲料水として、私たちの生活を支える太田川ですが、昔は、食料などさまさま物資を運搬する役目を担っていたことを知りました。また、電気製品に囲まれた生活を見直さなければならない現代、そんなものがなくても人々は工夫して生活をしていたことがわかる道具類に、子どもたちは興味津々でした。さらに、石臼で大豆を引いて黄な粉にしたり、天秤棒を担いで歩いたりという体験もさせていいただきました。
ここで学んだことは、秋からの「くらしのうつりかわり」で役立てたいと考えています。

7月3日(火) そろそろ収穫できるかな。

画像1 画像1 画像2 画像2
 ミニトマトの苗を植えてから約2カ月が経ちました。子どもたちが毎日、水やりをがんばり、雨の日は雨水をたっぷり吸ってぐんぐんと大きく成長しています。今では、支柱の高さを超えるまでに成長し、大きな実をたくさん実らせています。そんな中、子どもたちが楽しみにしている収穫の時期が近づいているようです。なかなか赤くならないミニトマトに収穫はまだかまだかと首を長くして待っていると、うれしい知らせがありました。雨が上がった昼休みに、トマトの様子を見に行くと、収穫を迎え赤くなってトマトを発見しました。これからどんどん真っ赤になったトマトがたくさん収穫できそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545