最新更新日:2024/04/16
本日:count up3
昨日:51
総数:346384
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

7月5日 非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日(木)非行防止教室を開催しました。
鈴尾先生と落田先生が万引きに至る様子を熱演しました。
万引きは犯罪で、どれだけいけないことか、お家の人がどれだけ悲しむことかが分かったと思います。
そのあと、西警察署の古曳先生にお話しをしていただきました。
みんな真剣に勉強しました。

≪中工場≫ 見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月21日(木)午後は、広島市清掃工場、≪中工場≫に行きました。
最新鋭のごみ処理工場で、子どもたちは、外観も中も「まるでホテルみたい!」と目を丸くしていました。子どもたちの言う通り、大きな音もいやな臭いも全くせず、本当に生ごみなどの可燃ごみを集めている場所とは思えませんでした。ごみ処理の仕方について学ぶために、事前に難しい名前の色々な設備について調べ、質問したいことを準備していきました。”設備をよく見て、わからないことを工場の人に聞く”ということもめあてでしたので、2つ目の見学場所でしたが、がんばって学習をしました。
 ここで学んだことは、各班ごとにクイズにし、パワーポイントで発表し合います。

《郷土資料館》 見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日(木)、あいにくの雨でしたが、社会見学に行ってきました。
午前中は宇品にある「郷土資料館」に行きました。67年前の被爆建物で、当時の爆風で折れ曲がった屋根の梁が、その凄まじさを伝えていました。
ここでは、明治から昭和の広島の町の様子が展示、説明されていました。
今では飲料水として、私たちの生活を支える太田川ですが、昔は、食料などさまさま物資を運搬する役目を担っていたことを知りました。また、電気製品に囲まれた生活を見直さなければならない現代、そんなものがなくても人々は工夫して生活をしていたことがわかる道具類に、子どもたちは興味津々でした。さらに、石臼で大豆を引いて黄な粉にしたり、天秤棒を担いで歩いたりという体験もさせていいただきました。
ここで学んだことは、秋からの「くらしのうつりかわり」で役立てたいと考えています。

7月3日(火) そろそろ収穫できるかな。

画像1 画像1 画像2 画像2
 ミニトマトの苗を植えてから約2カ月が経ちました。子どもたちが毎日、水やりをがんばり、雨の日は雨水をたっぷり吸ってぐんぐんと大きく成長しています。今では、支柱の高さを超えるまでに成長し、大きな実をたくさん実らせています。そんな中、子どもたちが楽しみにしている収穫の時期が近づいているようです。なかなか赤くならないミニトマトに収穫はまだかまだかと首を長くして待っていると、うれしい知らせがありました。雨が上がった昼休みに、トマトの様子を見に行くと、収穫を迎え赤くなってトマトを発見しました。これからどんどん真っ赤になったトマトがたくさん収穫できそうです。

家庭科支援に感謝!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今6年生では、ナップザック作りをしています。保護者の方や、PTA家庭科ボランティアに登録してくださった方々が毎回子どもたちを支援してくださいます。ありがとうございます。できあがったナップザックは、10月の修学旅行で使います。来週仕上げる予定です。これからもよろしくお願いします。

ウェルカム玄関

画像1 画像1 画像2 画像2
 「子どもたちの心がホッとする玄関」にしようと、新たに児童の脱靴場においたのが、クローバーのプランターです。四つ葉のクローバーが出やすい種を植えています。葉が繁ってきたら四つ葉を見つけて幸せな気持ちになってほしいと思います。やっと小さな小さな芽が芽吹きました。大きくなるまで大切に見守りましょう。

6月20日 水泳学習が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初日のきょうは、快晴・気温28度・水温26度と、絶好のプール日和で、午後から2年生と5・6年生が行いました。きまりを丁寧に確認したのち、顔付け、水中歩きと水に慣れていきました。水の冷たさと気持ちよさに子どもたちの歓声が沸き起こりました。

6月21日(木) 落ち着いた朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 きょうは児童朝会がありました。生活委員会の児童が今月の目標「黙ってそうじ、黙って移動!!」をがんばろうと、劇をして全校児童に呼びかけました。雨の日なのでけがのないよう休憩時間を過ごそうと指導をしました。その後今月の歌を歌い、各学年で教室に歩いて帰りましたが、どの学年も口を閉じ落ち着いた立派な姿でした。一時間目の授業を参観されたふれあい相談員の坂本真理子先生が、どのクラスの子どもたちも前向きに授業に向かっていることに心から感心してくださいました。

見て!触って!臓器の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日金曜日。理科の授業で「人の体とはたらき」を学習しました。
今回の授業では、教科書で学習した、肺、胃、小腸、大腸の本物を観察しました。
机の上に並べられた豚の内臓を見ると、「え〜っ!!」「なに〜っ!!」とびっくりしていましたが、近くで観察したり、触ったりしているうちに、「本当に長いね。」「肺胞のぷちぷちしているのが分かるね。」と少しずつ興味がわいてきたようでした。

社会見学に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日、社会見学で平和公園に行きました。
今回の社会見学の目的は2つ。
一つは、語り部の方から話を聞いたり、碑めぐりを行ったりする平和学習。
もう一つは、平和公園に来られている外国の方へのインタビューです。
語り部の方のお話では、最後に言われた「世界を平和にするために、まずは学校を、学年を、クラスを平和にしてほしい。」というメッセージに感動し、多くの子どもが感想に「自分たちががんばらねば。」と書いていました。
昼休憩の間に行ったインタビュー活動では、もじもじしていたのは最初だけで、外国の方を見つけると、かけ寄ってインタビューをし、「Yes!」「Thank you!」と楽しそうに英会話をしていました。

6月15日(金) みんなでブラッシング

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目に、保健室の先生に歯ブラシの仕方について教えていただきました。自分の歯が実はきれいに磨けていないことを知りました。歯ブラシの大きさ、歯ブラシの動かし方、持ち方までていねいに教えていただきました。来週は1週間歯ブラシ週間として朝・昼・晩の3回しっかりと歯磨きをするように取り組みたいと思います。

6月12日(火)朝 ぽーこさんの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度も月に1度、読み聞かせをぽーこさんにしていただいています。この日も子どもたちはぽーこさんの読んでくださる絵本に集中してきいていました。これからもどんな本を読んでくださるのか、とても楽しみです。

6月12日(火) ザリガニをそだてよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の「生き物をそだてよう」の学習をしています。2年1組では大きなザリガニと小さなザリガニの2匹をホールで育てています。はじめて教室でザリガニを見た子どもたちは大興奮!さっそく2匹に名前をつけて大切に育てています。また、生活科の学習では、ザリガニはどんなとこで生活しているのか、どんなエサを食べているのかなどみんなで図書室の本や教科書で調べました。隠れられる場所が必要なことや、与えてよいエサと与えてはいけないエサがあることなどが分かり、これまで以上に子どもたちの生き物に対する関心が高まっています。

6月12日 ロング昼休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年で取組3年目のロング昼休憩。体力アップのために、毎週火曜日はそうじをしないで40分間外遊びをします。何をして遊ぶかクラスで話し合って決めて、集団で遊びます。きょうはあいにくの雨で中止かと思いきや、昼だけは雨が上がりました。ドッジボール、鬼ごっこ、ケイドロなど、思いきり走ってたくさん汗をかきました。

6月12日 あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のあいさつ運動の当番は5年生。
 正門の前で列になり、ポスターを持って「おはようございます。」と登校の友達に声をかけました。
 あいさつは朝のエネルギーになります。一人一人があいさつで元気になって、仲良くなって欲しいと願っています。
 

6月7日 花の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も花の会がスタートしました。昨年から、「花で子どもたちの心を和ませたい」と、地域の方々が月に1回PTA会議室に集まって、一輪挿しに花を生けてくださっていました。その一輪挿しも地域の方が作ってくださいました。今年は、PTA花ボランティアの方々も加わって、にぎやかにスタートしました。参観日に教室の一輪挿しをどうぞご覧ください。

6月7日 学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月の学校朝会がありました。学校内外で活躍した児童の表彰の後、6月の生活目標「黙ってそうじ、黙って移動!」について考えました。「なぜ黙った方がいいのだろう」という問いかけに、「黙った方が集中できるから」その通りです。だんだん気温もあがってきますが、一層落ち着いて生活してほしいと思います。

そだってきたよ!

あさがおが育ってきました。めきめき大きくなるあさがおさんに、子ども達もビックリしています。観察では、はっぱの形の違いや、手触りの違いに気がついていました。毎朝かかさず水をやり、成長を楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月6日 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「地震が起きて、家庭科室から出火した」という想定で避難訓練をしました。日頃から、教室の電子黒板から地震速報が流れるように設定しているので、訓練も同じように行いました。訓練が初めての1年生も、先生の指導のもと真剣に取り組みました。

6月5日 Do! スポーツ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中国電力陸上競技部の3名の陸上選手 新井広憲選手 藤原昌隆選手 山崎亮平選手が、藤の木小学校に来られて、6年生に「走る」ことを、楽しく優しく分かりやすく教えてくださいました。色々なトレーニングの後、選手3人と各クラス25名で対校ミニ駅伝をしました。とても有意義な時間でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545