最新更新日:2024/05/16
本日:count up1
昨日:29
総数:347613
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

雪の藤の木小学校 1月28日

 藤の木は一面真っ白、美しい雪景色です。事故のない楽しい一日にしたいと思います。十分気を付けて登校してきてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「大丈夫、お母さん‐笑顔が一番」‐教育講演会 1月23日

画像1 画像1
参観の後、三和中学校区スクールカウンセラーの坂本真理子先生による講演会がありました。寒い中30名近くの方々が参加してくださいました。ありがとうございます。「子育ての色は?」「母親としての自分を一文字で表すと?」「自分へのご褒美は?」演習も交えながら、和気あいあいとした中で50分があっという間に過ぎました。どんなささいなことでも、気兼ねなく、遠慮なく、何でも相談してほしいとしめくくられました。

寒い朝  1月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日寒い日が続いています。日の明けきらない朝はよけいに寒さを感じます。そんな寒さの中、花の息吹きを見つけました。サクラ草です。春に向かうエネルギーで輝いています。

租税教室―6年生 1月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 廿日市税務署の方を指導者に招いて、税に関する学習をしました。税金の必要性、納税の義務、税金がどんなことに使われているかなど、具体的に詳しく教えてくださいました。そして最後には、1億円(レプリカ)の札束を見せられ、実際に持ってみました。ちょうど10キログラムあるそうです。6年生は今、現代社会・公民を学習しています。立派な社会人を目指してしっかり学習してほしいと思います。

学校参観―藤の木幼稚園の先生  1月15日

 藤の木小学校の隣の藤の木幼稚園の先生お二人が、子どもたちの学習の様子を参観に来られました。読書タイムから1時間目の学習まで、全クラスを見ていただきました。休み明けにもかかわらず、どの学級も落ち着いて学習している姿に感心しておられました。なつかしい幼稚園の先生との再会に喜んで手を振る児童もいました。このつながりを大切にしたいと思います。来週は、藤の木小学校が藤の木幼稚園におうかがいします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年サイエンスショー 1月11日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 56時間目に広島ガスの方々によるサイエンスショーがありました。炎色反応の観察をしたり、液体窒素でカーネーションやゴムボールを凍らせて、状態変化を観察しました。次々に繰り広げられる不思議な世界に、子どもたちは歓声をあげていました。

凧あげ―子どもは風の子  1月11日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 連日寒い日が続きますが、きょう1年生は凧あげをしました。干支のヘビの絵を描きました。寒さに負けず走っていたら、風にのって凧があがりました。グランドいっぱいに子どもたちの元気が溢れました。

5年1組PTC−お好み焼き教室  1月10日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生PTC2日目。5年1組です。オタフクソースの方から、お好み焼きは栄養バランスのとれたたいへんよい食べ物だと教えてもらいました。エプロンは、家庭科で作ったエプロンです。楽しいだけでなく、有意義な家庭科授業となりました。

5年2組PTC−お好み焼き教室  1月9日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 オタフクソースの方を招いて、親子でお好み焼きを作りました。材料は地元のレッツさんが調達してくださいました。部屋中にお好み焼きの香りが立ち込め、満腹のPTC(参加型参観日)でした。明日は5年1組が行います。

今年の目標 1月7日

 新学期が始まりました。学校に一番のりの子どもたちが、校舎が開くまでの間、毎日の校長先生からのメッセージを読んで待っています。
 学校朝会で校長先生から、「一年の計は元旦にあり。新しい年を迎えるということは、新しい心になるということです。『今年はこうする」と、目標を決めてがんばりましょう、まだ決めていない人はきょう決めましょう。」というお話がありました。
 児童のみなさん、今年の目標はどんな目標にしましたか。目標に向かってこつこつ努力する一年にしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お年玉!?−ひょうたん   1月7日

 4年生が理科の学習で育てたひょうたんの実がたくさん生りました。冬休みの間に、理科担当の落田先生が、ひょうたんの実の種をとって、かわかして、ニスをぬって、素敵な置き物を作ってきました。なんと73個もあります。どこに飾られるのでしょうか。
画像1 画像1

明けましておめでとうございます

 みなさま明けましておめでとうございます。新しい年のスタートです。「心たくましく 学びたしかに」の校訓を目標に、今年度をまとめ、次年度への期待と心構えを培っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食の木12月

画像1 画像1
 12月の残食率は、1.6%でした。残食率が0%だったのが、フランクフルト・きゅうりの塩もみ・鶏肉のから揚げ・白菜のゆかりあえ・卵と小松菜のソテーでした。残食率の高かったのは、中華丼・がめ煮でした。
 お正月は、おせち料理をはじめ、様々な料理を口にすることと思います。なんでもしっかり食べて体力をつけてほしいと思います。よいお年をお迎えください。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
12月17日、学校薬剤師の荒川先生をお迎えして、薬物乱用防止教室が行われました。
まず、薬物乱用とは何か、というお話では、薬やお酒などに関して「決められたルールを守らないこと」と教えていただき、どんなこともルールを守ることの大切さを改めて学びました。
その後、「たばこを吸いすぎるとどうなるか。」「体に良くない薬を使うとどうなるか。」について見せていただいた写真は、子どもたちにとってかなりインパクトが強いもので、薬物乱用が及ぼす体への悪影響を実感したようでした。
荒川先生が最後におっしゃった「今回した勉強を、ぜひ、大人になってからの生活に生かしてください。」という言葉をいつまでも忘れないでいてほしいと思います。

学校朝会 12月21日

 冬休みを前に、学校朝会がありました。きょうの学校朝会では、陸上記録会や習字のコンクール、スポーツ大会に参加しよい成績をおさめた児童、校内短縄大会でよい記録だった児童など、100名近くの表彰をしました。自分のよさをしっかり伸ばしてほしいと思います。
 そして、校長先生から「来年はヘビ年。ヘビのようにからをやぶって脱皮して、大きく成長しましょう。」というお話がありました。
 交通事故や、火遊び、お金の使い方への注意など、冬休みの生活についての話の後、2年生と6年生の代表の児童が、これまでの学校生活を振り返る作文を読みました。
 冬休みの間、事故なく安全に楽しく生活してほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月19日(水) 第2回お楽しみ会

 第2回お楽しみ会を行いました。自分たちで役割を決めて準備してきた2回目の「お楽しみ会」です。
 今回は、教室で「フルーツバスケット」など3つのゲームをしたり、クリスマスが近いので、クリスマスソングを歌を歌ったりしました。運動会で踊った「みんなでラッキー」もダンスも楽しく踊りました。笑いの絶えないとても楽しいお楽しみ会になりました。
第3回も行えるようみんなで力を合わせて、がんばりましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お礼―第5回公開研究会

 先週12月14日の公開研究会には、全国各地から多数ご参加くださりどうもありがどうございました。おかげさまで充実した研究会となりました。これをもって、今年度のテーマ別連続公開授業研究会が終了しました。各回毎に貴重なご意見・ご指導をいただき心から感謝します。各回で学んだことを糧に、また新たな一歩を進めてまいりたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

花の会 12月12日

 昨年発足した花の会。こつこつと続けてくださっています。ありがたいです。今年はPTAボランティアの方々も加わってくださいました。一輪挿しの花が教室で子どもたちを和ませてくれています。14日は第5回公開研究会がありますので、玄関に花を飾ってお客様を温かくお迎えしたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

白熱した模擬裁判

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 観劇の後、広島地方裁判所へ社会見学に行きました。
 裁判所では、まず、書記官の方から裁判についての説明を聞きました。
 その後、代表児童による模擬裁判を行いました。裁判官役、被告人役、検察官役などになり、実際の裁判と同じ流れで裁判を行うのです。
 裁判の内容は「被告人は、本当に銀行強盗をしたかどうか。」というものでしたが、判決の前には、傍聴席の子どもたちから白熱した意見が交わされ、裁判というものの重要性を肌で感じているようでした。

大感激!?した観劇

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月4日、6年生は「こころの劇場」の観劇に行きました。劇団四季のミュージカルで、今年度は「王様の耳はロバの耳」でした。
 観劇の前に、アステールプラザで行われていた「文化の祭典」の鑑賞に行きました。
 市内の小学生の習字や絵画の作品が展示されており、「この絵、すごいっ!」「どうやったらこんな字が書けるかね?」と感心しきりでした。
 鑑賞後、ホールに移動して、観劇をしました。
 日ごろの行いのおかげか、今年は一番前の席で観劇することができ、俳優さんの汗や表情の細かい部分まで見え、俳優さんの息遣いを感じた子どもたちは「あんなに動いているのに、あんなにきれいに歌えるなんて、すごいっ!」と感動していました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545