最新更新日:2024/03/25
本日:count up2
昨日:47
総数:155431
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

今日の給食は・・・

画像1画像2画像3
「郷土食」広島県〜牛乳、江波巻き、黒鯛のから揚げ、豚汁〜

 今日は中区の江波地区で昔から食べられている江波巻きです。ゆっくりと食事をする時間がなかった漁師さんが、ごはんと具を巻きずしのようにのりで巻いて食べたのが始まりだそうです。具は漬物と、かつお節にしょうゆをかけたもので、漬物は広島菜漬がよく使われています。
  
 1年生の教室では、のりを半分に折って「ミニ江波巻き」にする人や、黒鯛のから揚げも一緒に巻く人など、それぞれ楽しそうに巻いて食べていました。

ハンカチ調べ 最終回

画像1
画像2
画像3
3月のハンカチ調べの結果発表です。

3月のハチのつく日に2回調べた結果、ハンカチを忘れた人が1番少なかったクラス 第1位は・・・1年生と2年生でした!
2年生は、なんと12月・1月・2月・3月と4回連続1位です!すばらしい!
お昼の放送で発表した後、保健委員が教室に行って表彰しました。

これで保健委員によるハンカチ調べは終わりましたが、これからもしっかり手をあらってきれいなハンカチでふいてくださいね。

今日の給食は・・・

画像1画像2画像3
行事食「小学校卒業祝い献立」
〜赤飯、ごま塩、牛乳、お楽しみフライ、よろこぶはくさい、かき卵汁〜

 今日は、6年生の卒業祝いとして、おめでたいときに食べられる赤飯を取り入れています。
 卒業まであと少し。河内小学校で食べる給食も今日を入れてあと2回になりました。6年生教室では、「給食おいしいです!」としっかり味わって食べていました。

今日の給食は・・・

画像1画像2
〜牛乳、セルフポテトサラダサンド、野菜スープ〜

 今日は、ポテトサラダを自分で2枚の食パンにはさみ、サンドイッチにして食べました。
2年生の教室におじゃますると、食パン1枚ずつにポテトサラダをのせて、半分に折って食べる人、食パン1枚の上にサラダをのせてもう一枚のパンをのせて、軽く抑えてから食べる人、オープンサンドにする人、いろんな方法で食べていました。「おいしいよ!」「毎日サンドイッチだといいな!」という声も聞かれました。

今日の給食は・・・

画像1
〜麦ごはん、牛乳、かつおの香味漬け、おくずかけ〜

 おくずかけは、旬の野菜と油揚げ、きのこ、こんにゃくなどを煮て、とろみをつけた料理で、宮城県でお祭りやお盆のときによく食べられています。昔は名前のとおり、「葛粉」でとろみをつけていましたが、今はでんぷんを使ってとろみをつけています。
 今日はだいこん、にんじん、さやいんげん、干ししいたけなどが入っていたのですが、少し大きめに切ってあったからなのでしょうか、見た目で「苦手・・・」「減らしたい」という声もちらほら聞かれました。

 6年生はいよいよ最後の1週間。保健委員は昼の給食放送当番も終わりになります。今日の担当の委員さんに「何か最後にメッセージをどうぞ」と声をかけると、「僕は、今日が最後の放送です。今まで放送を聞いてくれてありがとうございました。これからも、給食をおいしく食べてください」と放送してくれました。
 1年間、委員会活動おつかれさまでした。あと1週間、元気にがんばってくださいね。
 

今日の給食は・・・

画像1
行事食「ひなまつり」〜ちらしずし、牛乳、きびなごのから揚げ、わけぎのぬた、すまし汁〜

 今日3月3日は「ひなまつり」ですね。瀬戸内海地方では,「ちらしずし」や「わけぎのぬた」を食べて,ひなまつりをお祝いしていたそうで、毎年給食でも取り入れられています。
 給食で年に1回出てくる「わけぎのぬた」ですが、においや食感、味が苦手…ということでなかなか箸が進まない人もいました。「きびなごのから揚げ」は、「カリカリしていておいしい!」と好評でした。 

2月のハンカチ調べ

画像1画像2
保健委員会で、「手をきれいに洗った後はハンカチで手をふこう」と呼びかけ、ハンカチを持ってきているかをハチのつく日に調べています。

2月、ハンカチを忘れた人が1番少なかったのは、2年生でした。12月・1月と3回連続1位です。給食放送でお知らせした後、表彰状をクラスに届けました。

2月28日は、どのクラスもハンカチを忘れた人が少なくなっています。これからも、手を洗ったらきれいなハンカチでふきましょう。

2月のきゅうしょくの木

画像1
2月の「きゅうしょくの木」が完成しました。

残食率によって異なる色の実を、保健委員が北校舎・南校舎の「きゅうしょくの木」に貼っています。

残り0のときに貼る「ゴールド金賞」が37個、残りが3人分以下の「赤色の実」が8個実りました。2月もおいしく給食を食べたので、きれいなきゅうしょくの木になりました。

残りが4〜9人分の時に貼る「ピンクの実」は1個で「ドライカレー」でした。「カレー」は人気で、高学年では「ドライカレー、足りなかった」との声もあったので意外でした。

今日の給食は・・・

画像1
教科関連献立「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」
〜小型黒糖パン、牛乳、オクトパスタ、瀬戸内シャキシャキサラダ〜

 6年生の言語・数理運用科では、地場産物を使った広島らしい献立を考えます。給食センターでは、6年生から広島らしい給食の料理を募集し、今回「オクトパスタ」と「瀬戸内シャキシャキサラダ」が選ばれました。

 河内小の6年生もおいしそうな料理を考えて全員が応募したのですが、残念ながら給食メニューにはなりませんでした。考えた料理は、ぜひおうちの人と作ってみてくださいね。

今日の給食は・・・

画像1
給食センター料理募集の献立 〜リッチパン、牛乳、燃えろコイコイシチュー、レモンポン酢サラダ〜
今日は、平成26年度の給食センター料理募集で選ばれた献立を取り入れています。

 主菜は、広島カープのチームカラー「赤」を思わせる「燃えろコイコイシチュー」です。トマトが入ったシチューで、カープをみんなで応援して盛り上げたいとの思いがこもっています。また、副菜は、広島県産の食材である、小松菜、もやし、ちりめんいりこ、レモン果汁を使った「レモンポン酢サラダ」です。地場産物をたくさん使っています。
 「白いシチューにトマトが入っててびっくりした」という人もいましたが、「今日のシチューもおいしかったよ」とのことです。今年もカープの活躍を期待したいですね。

きゅうしょくランド

先週の「全国学校給食週間」にちなみ、給食センターの栄養士津山先生と昼休憩に「きゅうしょくランド」を開きました。

給食センターで使う大きなおたまやざるを持たせてもらったり、食に関するクイズや、「箸名人になろう!」ゲームもありました。

クイズでは、大根の重さ当てや、やさいの名前を考える「私は誰でしょう?」クイズで盛り上がっていました。

今日は1、3、6年生、15日は2、4、5年生を招待しています。次回もお楽しみに!
画像1
画像2

今日の給食は・・・

行事食「節分」〜麦ごはん、牛乳、いわしのかば焼き、温野菜、さつま汁、節分豆〜

今日2月3日は節分です。給食でもいわしと煎り大豆を取り入れています。

河内小学校では、赤鬼と青鬼が節分豆を教室に届けてくれました。

大豆を食べて、心の鬼を追い払ってくださいね。
画像1
画像2

保健委員会

画像1画像2
 今日の保健委員会では、「ハンカチ忘れを防ぐには?」について話し合いました。

 保健委員会では、かぜ、インフルエンザを予防し、みんなが元気に登校できるようにしよう、という取り組みの1つとして、ハチ(8)のつく日にハンカチ調べをしています。
1、2月のハンカチしらべの結果は、1、2年生はほとんどの人が持ってきているのですが、約半数の人がハンカチを持ってきていないクラスもありました。持ってこない理由を考えていると、保健委員から「男子は、ちっちゃいころの戦隊もののハンカチしか持ってないから、恥ずかしくて持ってこられないんじゃない?」という意見もでました。高学年男子の皆さん、いかがですか?
 
いろいろ意見がでましたが、保健委員会では、給食放送のときに毎日呼びかける、ハンカチを持ってくるのを忘れないように各クラスにポスターを貼る、という作戦を実行していきます。

今日の給食は・・・

画像1
郷土食「広島県」〜減量ごはん、牛乳、大豆うどん、たこの天ぷら、ぽんかん〜

 大豆うどんは、肉を食べる習慣がなかった昔、大切な栄養源である大豆をうどんに入れたものです。大豆をゆで、大豆をそのまま具として食べるという昔の人の知恵からできました。広島県内で食べられていますが、江田島市がマスコミで取り上げられ有名になりました。
 ぽんかんは、瀬戸内海の島々で栽培され、1月中ごろから2月中ごろが旬の時期です。
ぽんかんを見て「わーおっきいみかん!」という人もいましたが、「ぽんかん、甘かった!」「おいしかった」とたくさんの人が教えてくれました。

今日の給食は・・・

画像1
地場産物の日「広島菜漬」
〜牛乳、広島そだちのそぼろごはん、はるさめスープ、みかん〜

 今日は、豚肉・たまご・ちりめんいりこ・白ねぎ・広島菜漬・ごま、と具だくさんのそぼろごはんでした。
 そぼろをごはんに乗せて、こぼさないようにしっかり混ぜて・・・「スプーンがほしい」という声もありましたが、箸で上手にいただきました。 

かぜ、インフルエンザについて

画像1
 寒い日が続いていますが、今のところ、河内小学校ではインフルエンザでの欠席はありません。かぜの欠席も少ないです。が、現在広島県に「インフルエンザ警報」がでています。また、佐伯区でもインフルエンザでの学級閉鎖をした学校があります。手洗いや規則正しい生活をして、予防していきましょう。

 今日は保健委員がハンカチ調べをしました。(ハチのつく28日が土曜日のため)ハンカチを忘れた人が1番少なかったのは今日も2年生でした!6年生も、忘れた人が少なくなってきています。しっかり手洗いをした後は、ハンカチやタオルで手をふきましょう!

 週明けに欠席する人が増える傾向にあります。お休みの日も生活のリズムをくずさないように、また、なるべく人ごみは避け、外から帰ったら手洗い・うがいを忘れずにしましょう。月曜日も元気に登校してくださいね。

今日の給食は・・・

画像1画像2
行事食「全国学校給食週間」〜麦ごはん、牛乳、さけの塩焼き、たくあん、みそ汁〜

 1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。毎日給食をおいしく食べられることに感謝し、給食について考えたり、食べ物の大切さについて考えたりしようという週間です。

 今日は、初めて給食が行われた明治22年頃の献立にちなんで、さけの塩焼き・きざみたくあんが取り入れられています。

 月曜日からはじまった「給食ビンゴ」。昨日、2年生がリーチに!今日「ぎゅうにゅう」がでるとビンゴ!なのですが、今日発表された食べ物は「ごま」「さけ」でした・・・明日からに期待です!

今日の給食は・・・

画像1画像2画像3
〜牛乳、広島カレーライス(麦ごはん)、ひじきサラダ、味付小魚〜

広島カレーライスは、広島特産のかきから作られる「オイスターソース」と、お好み焼きでおなじみの「お好みソース」をかくし味として使っています。また、野菜を小さく切り、しっかり煮込んで野菜のうまみを出すように工夫された、少しまろやかな味のカレーライスです。

今日から、「給食ビンゴ」がはじまりました。各クラスで、献立表から9つ食品を選んで表に入れます。給食センターから毎日「今日の食べ物」が2つずつ発表され、ビンゴになったクラスには賞状が出ます。1年生と2年生は、写真のように1つずつ当たりが出ました!6年生は2つ当たったとか。どのクラスがビンゴになるか、楽しみですね。

今日の給食は・・・

画像1画像2画像3
郷土食「広島県」〜ごはん、牛乳、八寸、がじつあえ〜

 広島県は海の幸、山の幸が豊富でいろいろな郷土料理があります。

 「八寸」は、芸北地方で昔からお祭りの時などに作られた煮物で、直径八寸(24cm)のおわんに盛り付けられたことからこの名前がついたそうです。

 「がじつあえ」は、ほうれんそうとあなごを使ったあえもので、尾道市でお正月に食べられている郷土料理です。お酢が入っていて、さっぱりしていました。今日もみんなでおいしくいただきました。

今日の給食は・・・

画像1
食育の日〜麦ごはん、牛乳、さわらの磯辺揚げ、ごまあえ、ひろしまっ子汁〜

 食育の日は、食の大切さを考える日です。今日の給食は、主食は「麦ごはん」主菜は「さわらの磯辺揚げ」副菜は「ごまあえ」そして「ひろしまっ子汁」で、一汁二菜の和食の献立です。
 2年生の教室では、「このお魚、大好き」「魚のからあげ、おいしいよ」とさわらの磯辺揚げが特に好評でした。減らす人も少なかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218