![]() |
最新更新日:2023/11/30 |
本日: 昨日:90 総数:149118 |
【4年生】今日の授業(図画工作)
「コロコロゲール」を製作中です。一番上からビー玉を転がして、一番下に落ちるよう組み立てたり、飾り付けをしたりしてます。時には友達と相談したり、ビー玉を転がしてみたりしながら、作っていきます。
![]() ![]() ![]() 【1・2年生】今日の授業(体育)
運動会の練習が始まっています。体育館では、低学年が表現の練習をしていました。手を挙げたり、腰を動かしたり、かわいい動きがたくさんあります。まだ、そろってはいませんが、楽しみながら練習しています。
![]() ![]() ![]() 新刊が並びます
図書室に新しい本が入ります。学校司書やスクールサポートスタッフが、できるだけ早く本を書架へ並べるため、登録やカバーを付けるなどの作業をしています。
読書の秋です。たくさんの子どもたちに手にとって読んでほしいと思っています。 ![]() ![]() ![]() 【教職員】校内研修会![]() ![]() 最後に、広島市教育委員会指導第一課 廣田大樹指導主事より、本日の授業と国語科の指導と評価の一体化についてご指導いただきました。 【2年生】今日の授業(国語) 2![]() ![]() ![]() 【2年生】今日の授業(国語)
「どうぶつ園のじゅうい」の学習です。今日は、校内研修会で、2年生の授業の様子を本校教職員が参観しました。
今日は、獣医の仕事と自分の身の回りのことを比べて、感じたことや考えを書き、伝えることがめあてです。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() 今日は食育の日(わ食の日)です。 教室では、ひろしまっこ汁の映像を観ました。 今日もたくさん食べて、「ごちそうさま」の挨拶もきちんとできました。 【6年生】今日の授業(図画工作)![]() ![]() 【6年生】今日の授業(図画工作)
「水の流れのように」という題材です。今日で仕上げです。
![]() ![]() 【4年生】今日の授業(図書)![]() ![]() 【3年生】今日の授業(国語)
漢字のへんとつくりの学習をしていました。「さんずい」や「にんべん」などの学習をした後、「金へん」のつく漢字を問われると、子どもたちの手が挙がりました。
![]() ![]() 【5年生】今日の授業(書写)
毛筆で「出発」と書きました。先生の説明をよく聞いて、筆の運びに気を付けながら書いていきます。姿勢を正して、心を落ち着かせて書いていました。
![]() ![]() ![]() 【1年生】読み聞かせ
ぺこむしの会の皆様による読み聞かせがありました。今日は、1年生と2年生です。1年生は、大型テレビに移された絵本をみて、お話をよく聞いていました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】PTC その2
人間電池が一番盛り上がりました。子ども達の楽しく実験をする様子を見ることができました。保護者の皆様,ご参加してくださりありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】PTC その1
今日(9月15日)の5・6時間目にPTCをしました。講師の方に来ていただき,レモン電池を作りました。次に,食べ物を選んで電池を作りました。ゴーヤなど珍しい野菜も用意してくださり,他の食べ物も電気を通すことが分かりました。
![]() ![]() ![]() 【3年生】今日の授業(図画工作)
「ぺたぺたして段ボールに絵を描こう」
グループごとにテーマを決めて、段ボールに絵を描いていきます。筆だけでなく、スポンジやローラーなどをつかって、描いていました。 作品は、秋に公民館で展示する予定です。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】今日の授業(走り高跳び)
昨日まで修学旅行に行っていた6年生。2時間目には、走り高跳をしていました。朝は「疲れた。」の言葉を聞いていましたが、体育の学習の様子をみると疲れてはいるけど、元気そうです。失敗しても「もう1回。」と挑戦する姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 【1年生】今日の授業(生活)
毎年1年生は、来年入学してくる新1年生に自分たちが育てたアサガオの種をプレゼントしています。今日は、メッセージを書いたプレゼント用の封筒に、種を入れました。
「喜んでくれるとうれしいな。」 新1年生を迎え、2年生になる心構えがはやくもできているようです。頼もしいです。 ![]() ![]() ![]() 【修学旅行日記ー67ー】 解散式
6年生が学校に帰ってきました。途中のバスの中でしっかり休んだためか,とても元気でした。
2日間の活動を振り返りながら,解散式が行われました。2日間の思い出を,しっかり家族に話しながら,家庭でも活動を振り返ってほしいと思います。 学んだことを,残りの小学生生活で発揮してくれることを期待しています。 まずは,お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() 【修学旅行日記ー66ー】 中野うどん学校
お土産は,財布と相談しながら,慎重に選んでいるようです。
![]() ![]() ![]() |
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |